一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

排煙脱硝 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2009.10.14

排煙脱硝

ハイエンダツショウ   【英】Flue Gas Denitration  [同義]排ガス脱硝 

解説

燃料などの燃焼による排ガスから「窒素酸化物」を除去すること。

その技術が排煙脱硝技術、装置は排煙脱硝装置と呼ばれる。燃焼によって発生する硫黄酸化物(SOx)や窒素酸化物(NOx)は、大気汚染酸性雨の原因となるため、その除去が課題となってきた。

ボイラーなどの固定発生源からの脱硝技術は、炉内脱硝法、排煙脱硝法に大別され、排煙脱硝法には、乾式であるアンモニア接触還元法、無触媒還元法、活性炭法、電子線照射法、湿式である酸化還元法などがある。

日本で実用化されているものの大部分が乾式であり、乾式の中でもアンモニア接触還元法が最も多く、処理能力で全体の約90%を占めている。

平成13年度末には1,478基、処理能力合計は約5億m3N/lに達している。また、活性炭法と電子線照射法は、同時脱硫・脱硝が可能な方法で実用化に向けて技術開発が進められている。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト