一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

膜分離 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2009.10.14

膜分離

マクブンリ   【英】Membrane Separation  

解説

濾材に微少な孔(ポア)を有する膜を使用することにより、微生物等の懸濁性物質から溶解性物質までを除去する方法が膜分離法である。

膜にはポアサイズにより、精密ろ過膜、限外ろ過膜、逆浸透膜などがあり、素材も酢酸セルロース、ポリスルホン、ポリイミドなど様々なものが開発されている。膜を装置化したものが膜モジュールであり、現在平膜型、管型、中空型(ホローファイバー型)がある。

精密ろ過は、懸濁性物質や微生物の除去に、限外ろ過は分子の大きさの違いを利用して水溶性の高分子物質を除去するものなどに用いられるが、その中間のポアサイズのものが開発されてきている。

排水処理においては、活性汚泥法の中に分離膜を設置して、減圧ろ過あるいは加圧ろ過する処理方法が注目されている。膜分離法の欠点は、長期間の使用により膜表面が目詰まりしたり、微生物汚染されることであり、その防止として薬品洗浄や逆洗浄等が行われる。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト