一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

残留塩素 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2014.03.10

残留塩素

ザンリュウエンソ   【英】Residual Chloride  

解説

殺菌・消毒のために塩素処理した後、なお水道水中に残っている酸化力を有する塩素(有効塩素)のことで、遊離残留塩素(次亜塩素酸や次亜塩素酸イオン)と結合残留塩素(アンモニアや有機性窒素化合物等と結合した塩素)があり、塩素イオンとは化学的に性質が異なる。

日本では水道法により、水道水の消毒を行い給水栓で残留塩素0.1mg/L(結合残留塩素では0.4mg/ L)以上(0.1-0.6mg/L 程度が適当)、病原生物による汚染のおそれがある場合は0.2mg/ L(結合残留塩素1.5mg/ L)以上保持するように塩素消毒をすることが義務づけられている。快適水質項目の目標値は「1mg/ L以下」。

残留塩素は塩素臭があるほか、水道水源の汚濁化に伴う塩素処理によって、カルキ臭トリハロメタンなどの発ガン性物質を生成することも指摘されている。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト