一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報「関東ESD学びあいフォーラム これからのESD 〜地域を活かす、地域と生きる人づくりとは〜」

「関東ESD学びあいフォーラム これからのESD 〜地域を活かす、地域と生きる人づくりとは〜」

【カテゴリ】 環境学習 その他(環境学習)

【開催日】2015.02.11

【開催地】東京都


【開催趣旨】
 2014年「ESDの10年」の総括として岡山と名古屋にて「ESD
ユネスコ国際会議」が開催され、新たな推進方針としてグロー
バル・アクション・プログラム(GAP)が発表されました。
ESDの取り組みを増やし質的に高めていくことは、2014年以降
も引き続きESDの拡大・発展を図っていく上で重要であり、環
境省でも「持続可能な地域づくりを担う人材育成事業」など
を全国で展開しています。しかし、地域や学校ではESD的な授
業や活動は実践されているものの、まだまだESDの認知度は低
いのが現状ではないでしょうか。
 そこで、これからのESD推進について考え、実践者や地域の
コーディネーターがESDの視点を持って取り組むために、具体
的な実践例を紹介します。
 本フォーラムでは、「何を学びどういう行動をするのか」
について実践例を共有し、地域の資源保護や再生を地域が一丸
となって実施し、持続可能な地域づくりにつながる取り組みに
光を当てます。


【概要】
・日 時:2015年2月11日(水・祝)13:00〜16:30
・会 場:東京ウィメンズプラザ ホールほか
     (東京都渋谷区神宮前5-53-67)
     https://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/
     最寄駅:東京メトロ表参道駅または渋谷駅
・主 催:環境省関東地方環境事務所
     関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO)
・参加費:無料(懇親会は別途参加費1,000円)

【プログラム】
13:00 開会挨拶
13:05 基調講演
 @「これまでのESDとこれからのESD 〜GAPをふまえて〜」
   講師:柴尾智子氏
  (公財)ユネスコアジア文化センター シニアアドバイザー
 A「地域に根ざした人材育成
  〜土地への愛着を育む“トコロジスト”の紹介〜」
   講師:箱田敦只氏(公財)日本野鳥の会 普及室室長代理
14:15 分科会紹介
  各分科会話題提供者より一言PR
  「〇〇について話したい人、来てください!」
14:25 各分科会部屋へ移動・休憩
  各分科会世話係が誘導
14:40 地域での実践方法を学びあうための分科会(80分)
   (実践事例発表と意見交換)
・分科会@ 里山に学ぶ地域の人づくり 地域拠点のトリセツ
 事例発表:富永一夫氏(NPO法人フュージョン長池 代表理事)
・分科会A NEXTステージの突破口! “ヨソモノ”の力活用術
 事例発表:村山史世氏(麻布大学 生命・環境科学部 環境科学課講師) 
・分科会B 見よ、地域市民の底力 “つながり”の見える化入門
 事例発表:大野覚氏(NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ 理事・事務局長)
・分科会C 教材に命を吹き込め ESDツールとしての教材
 事例発表:加藤正幸氏(チャウス自然体験学校 代表)
  まとめ&発表準備(10分)
16:00 全体会会場へ移動
16:05 全体会(まとめ&ふりかえり)
    1)各分科会からの発表(5分×4)
16:25 講評・閉会挨拶
16:30 終了
17:00〜19:00 懇親会@GEOC

【お申込み方法】
〇Web:下記フォームよりお申込みください。
 http://www.geoc.jp/mail_form/54/
〇FAX:下記チラシを印刷の上、事務局までFAXをお送りください。  
http://www.geoc.jp/wp-content/uploads/2015/01/ESD-Kanto-Forum_20150211.pdf



=お問合せ======================
 ・関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO)
 〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1F
  T E L :03-3406-5180  F A X :03-3406-5064
  U R L :http://www.geoc.jp/
  E-mail:kanto-epo@geoc.jp
  担当:高橋、伊藤、島田

【登録日】2015.01.22

[ 環境パートナーシップ会議]今後のイベント

登録者情報

【登録日】 2015.01.22

【登録者】環境パートナーシップ会議