一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報≪次世代二次電池としての≫亜鉛‐空気二次電池の基礎・最新研究動向と空気極の劣化課題

≪次世代二次電池としての≫亜鉛‐空気二次電池の基礎・最新研究動向と空気極の劣化課題

【カテゴリ】 エネルギー 燃料電池

【開催日】2016.08.30

【開催地】東京都


★リチウム電池の5倍の容量を持つという亜鉛・空気二次電池の今後の展開は?日立造船が開発するポストリチウムイオン電池としての最有力候補であるZn空気電池!!
★繰り返しの充放電による空気極の劣化をどう抑える?劣化要因はどこまでわかっているのか?
★メソポーラスLCCの合成の性能は?安定性はどこまで上がるのか?

★事前内容リクエストサービス実施中! お客様の実務課題の持ち込み大歓迎です!


【講 師】
第1部 大?技術コンサルティング 代表 工学博士 大? 隆久 氏

第2部 九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門機能コース 教授 石原 達己 氏

【会 場】
高砂ビル 2F CMC+AndTech FORUM セミナールーム【東京・千代田区】

【日 時】2016年8月30日(火) 13:30-17:30

【参加費】【1名】43,200円(税込、テキスト費用を含む)


詳細確認・お申込専用URL▼
http://ec.techzone.jp/products/detail.php?product_id=4272

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第1部 亜鉛‐空気二次電池の展望(一次電池の高性能化技術と二次電池化へのアプローチ
【13:30-14:45】

講師:大?技術コンサルティング 代表 工学博士 大? 隆久

【著作・受賞・経歴】
(株)東芝および東芝電池(株)にて高エネルギー密度一次電池,二次電池の開発,製品化に従事.電気化学会理事,電池技術委員会幹事,九州大学講師(非常勤)等を歴任

【キーワード】
1. 次世代電池
2. 高エネルギー電池
3. 空気電池

【講演主旨】
  亜鉛・空気電池は、高エネルギー電池として長い研究開発の歴史があり、既に一次電池は汎用的に使用されている。近年、革新的高エネルギー電池開発の観点から、ポストリチウムイオン電池としての空気電池が熱く注目されるに至っている。 ここでは、亜鉛・空気電池の基礎と特徴を詳説し、二次電池開発の課題とアプローチの基礎を解説する。

【プログラム】
1. 空気電池を理解する
 1-1. 空気電池とは-その特徴と歴史-
 1-2. 空気電池はなぜ高エネルギーか?-電池反応と構造-

2. 実用化されている空気電池
 2-1. 亜鉛-空気電池の材料、構造、反応
 2-2. 亜鉛-空気電池の放電性能

3. 亜鉛-空気電池の二次電池化へのアプローチ
 3-1. 亜鉛-空気二次電池の開発課題と現状

【質疑応答 名刺交換】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第2部 亜鉛空気二次電池の基礎と空気極触媒・課題と今後の展開
【15:00-17:30】

講師: 九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門機能コース 教授 石原 達己 氏

【著作・受賞・経歴】
平成24年 Somiya Award (IU-MRS)
平成25年 日本セラミック学会 学術賞
平成25年 触媒学会学会賞(技術賞)


【キーワード】
1.メソポーラス酸化物
2.ペロブスカイト型酸化物
3.劣化機構

【講演趣旨】
 Zn-空気電池は高容量な電池として一次電池が現在利用されているが、その二次電池化には空気極の可逆性の向上が求められる。本講演ではLa(Ca)CoO3においてメソポーラス構造の導入が空気極の可逆性や安定性に及ぼす影響を紹介するとともに、2次電池としての可能性を紹介する。

【プログラム】
1.Zn-空気電池
 1-1 特徴と課題
 1-2 メソポーラス酸化物

2.空気極触媒
 2-1 空気極触媒の種類
 2-2 空気極触媒の要求条件

3.Zn-空気電池への応用
 3-1 Zn-空気電池の2次電池のための要求条件
 3-2 2次電池化のための課題
 3-3 繰り返し充放電特性

4.劣化機構
4-1 繰り返し特性
4-2 劣化機構の解明

5.今後の課題とまとめ

【質疑応答 名刺交換】

【登録日】2016.07.28

登録者情報

【登録日】 2016.07.28

【登録者】株式会社AndTech

この情報の修正・削除