一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報自動車を中心としたワイヤレス電力伝送(非接触給電)技術・システムの開発と評価、電力・伝送距離の向上、人体安全性、標準化・電波法改正動向、用途展開例

自動車を中心としたワイヤレス電力伝送(非接触給電)技術・システムの開発と評価、電力・伝送距離の向上、人体安全性、標準化・電波法改正動向、用途展開例

【カテゴリ】 大気環境 交通問題

【開催日】2016.09.13

【開催地】東京都


★将来的に世界で約40倍の市場になると云われる「ワイヤレス電力伝送(非接触充電)技術・システム」の
 今後の技術・市場と応用上の課題(メリット・デメリット)、新用途等を解説予定!
★標準化の動向、電波法施行規則改正の内容(ARIB T113、SAE J2954、ISO19363)は?
★EV・PHVに向けたワイヤレス電力伝送(非接触充電)技術の開発動向、
   国内外の自動車業界の最新トピックスなど解説!
★ICNIRP、微弱無線局、高周波利用設備、誘導加熱、FOD、LOP、リッツ線、ESR、人体防護、電波防護指針!

★事前内容リクエストサービス実施中! お客様の実務課題の持ち込み大歓迎です!


【講 師】
第1部 東洋エレクトロニクス(株) 開発部 部長付 洲崎 泰利 氏

第2部 (株)豊田中央研究所 情報・通信研究部 電波応用研究室 研究リーダー 主任研究員 渡辺 俊明 氏

第3部 (株) 翔エンジニアリング 代表取締役 藤原 暉雄 氏(元日産自動車)

【会 場】
高砂ビル 2F CMC+AndTech FORUM セミナールーム【東京・千代田区】

【日 時】2016年9月13日(火) 12:30-16:35

【参加費】【1名の場合】43,200円(税込、テキスト費用を含む)

詳細確認・お申込専用URL▼
http://ec.techzone.jp/products/detail.php?product_id=4284

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第1部 電磁誘導方式による非接触給電技術の特徴と電力・伝送距離の向上、安全性確保の留意点
【12:30-14:00】

講師:東洋エレクトロニクス(株) 開発部 部長付 洲崎 泰利 氏

【キーワード】
1.ワイヤレス電力伝送、WPT、非接触給電
2.ARIB T113、SAE J2954、ISO19363
3.電磁誘導、磁界共振、SiCモジュール
4.SiCダイオード、表皮効果、近接効果
5.リッツ線、ESR、人体防護、電波防護指針
6.ICNIRP、微弱無線局、高周波利用設備、誘導加熱、FOD、LOP

【講演主旨】
ワイヤレス電力伝送(WPT)の概要や標準化に向けての動き、電磁誘導/磁界共振方式ワイヤレス給電システムの回路構成や、内部で使用している高周波用電力部品(SiC素子、高周波電力用キャパシタ、低損失リアクトル、リッツ線など)および、低損失/高効率化に必要な対策について解説します。
また、EV/PHEVへの給電例など車両用WPTの応用例を御紹介させて頂きます。

【プログラム】

1.ワイヤレス給電技術の概要
 1-1 実用例、応用例、今後の展開
 1-2 非放射型(電磁誘導方式・磁界共振方式、電界結合方式)
 1-3 放射型(マイクロ波方式)
 1-4 各方式と給電電力
 1-5 磁界と電界と電磁波
 1-6 周波数・波長と各方式の関係

2.標準化の動向、電波法施行規則改正の内容
 2-1 WPT標準化の海外動向、EV用WPTの標準化体制     
 2-2 ARIB-T113-Ver1.1
 2-3 SAE TIR J2954、ISO 19363
 2-4 電波法施行規則改正内容

3.電磁誘導方式/磁界共振方式
 3-1 生成磁界と結合係数
 3-2 最大効率、KQ積
 3-3 コイルの形状
 3-4 電磁誘導方式と磁界共振方式

4.回路構成とSPICEシミュレーション
 4-1 送電側回路
 4-2 受電側回路
 4-3 送受電コイルと共振回路
 4-4 結合係数の測定方法
 4-5 SPICEシミュレーション

5.低損失化、高効率化の手法
 5-1 低損失高効率の達成手段とトレードオフ
 5-2 回路構成や部品選定のポイント
 5-3 損失発生の原因と対策
 5-4 高周波電力用半導体素子(SiCモジュール、SiCダイオードなど)
 5-5 高周波電力用部品(キャパシタ、リアクトル、トランス、ケーブル)
 5-6 高周波電力の送電ロス低減(リッツ線、並行ブスバーなど)
 5-7 渦電流低減、誘導加熱対策

6.安全対策、漏洩電磁界対策
 6-1 人体安全対策
 6-2 高周波利用設備設置許可
 6-3 EV用WPT(電波法施行規則・型式認定)
 6-4 FOD(異物検知)、LOP(生体保護)

7.EV、車両等への応用例
 7-1 EV/PHEVへの給電例
 7-2 EVバスへの給電例
 7-3 鉄道車両への給電例

8.ワイヤレス給電実験用SiCインバータ装置
 8-1 周波数可変型SiCインバータ装置(最大出力10kVA)
 8-2 小型SiC高周波インバータユニット(最大出力1.4kVA)

【質疑応答 名刺交換】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第2部 車載用ワイヤレス給電システム開発の現状と課題
【14:10-15:25】

講師:(株)豊田中央研究所 情報・通信研究部 電波応用研究室 研究リーダー 主任研究員 渡辺 俊明 氏

【キーワード】
1. 非接触充電(給電)
2. EMC
3. 人体防護

【講演主旨】
ワイヤレス給電技術が注目され、研究開発が盛んに行われている中、車載用システムの実用化フェーズが近づいてきている。
同システム開発に対する取組みと、車両に実装する上での様々な課題について概要を述べる。

【プログラム】

1.背景
 1-1 エネルギー問題
 1-2 EV/PHVの普及予測
 1-3 充電システムに求められること

2.非接触給電方式
 2-1 各種方式比較
 2-2 磁気結合方式

3.車載用非接触充電システム
 3-1 システム構成
 3-2 周波数選定
 3-3 コイル方式
 3-4 設計手法

4.電磁波に関する規制
 4-1 EMCの重要性
 4-2 磁界漏洩エミッションシミュレーション
 4-3 人体影響把握の必要性
 4-4 ICNIRPガイドラインの概要
 4-5 人体数値モデルを用いた数値シミュレーション

5.その他の課題
 5-1 デバイスの課題
 5-2 標準化の課題
 5-3 普及シナリオ

6.まとめ

【質疑応答 名刺交換】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第3部 無線給電技術の技術・市場の現状と
  エンジニアリング的評価、自動車を中心とした産業応用上の課題
【15:35-16:35】

講師:(株) 翔エンジニアリング 代表取締役 藤原 暉雄 氏(元日産自動車)

1.はじめに

2.無線給電技術の技術・市場の現状

3.無線給電技術のエンジニアリング的評価

4.応用上の課題(ビジネス・技術における実用化への課題・本音)

5.トピックス

6.まとめ

【質疑応答 名刺交換】

【登録日】2016.07.28

登録者情報

【登録日】 2016.07.28

【登録者】株式会社AndTech

この情報の修正・削除