一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報ナホトカ号油流出事故から20年 シンポジウム・私たちは海洋環境災害にどう対処すべきか

ナホトカ号油流出事故から20年 シンポジウム・私たちは海洋環境災害にどう対処すべきか

【カテゴリ】 自然環境 野生動植物

【開催日】2016.01.28

【開催地】東京都


ナホトカ号油流出事故から20年 シンポジウム・私たちは海洋環境災害にどう対処すべきか

ナホトカ号油流出事故から2017年1月で20年を迎える。
日本海で起きたこの重大事故により、多くの海鳥が影響を受けた。
この事故を契機に海鳥の油事故に対する法律や、救護の専門施設の設置や人材育成の仕組みの整備、情報基盤の迅速化、タンカーの防災対策の強化などが行なわれた。
いまもういちど振り返る私たちが海洋環境災害でやるべきこと、考えていきたいこと……

日 時: 2017年1月28日(土)13:00〜17:30
(12:30会場)
会 場: 法政大学 市ヶ谷キャンパス58年館 834教室
アクセス・キャンパスマップ
定 員: 300名
参加費: 無料
申込み: 不要(直接会場にお越しください)

[主催]( 公財)日本野鳥の会、日本環境災害情報センター、法政大学人間環境学部
[後援](公財)WWFジャパン、(公財)山階鳥類研究所、(公財)日本鳥類保護連盟、(一財)海上災害防止センター、(NPO)野生動物救護獣医師協会

プログラム
開催趣旨説明
ナホトカ号事故対応で考えていたこと 工藤栄介 [笹川平和財団]

基調講演
海鳥の現状とリスク  綿貫 豊 [北海道大学]

ナホトカ号油流出事故の経緯、概要報告

ナホトカ号事故の経緯と現場での水鳥保護の対応
大畑孝二 [日本野鳥の会]

北海道における油流出事故への取り組み例
高田雅之 [法政大学]

その後の法制整備
海洋生物を護るための仕組みって?─条約・法律・計画・戦略  脇田和美 [東海大学]

国家緊急時計画(2006年閣議決定)等の内容の共有とその後の経過 根上泰子 [環境省]

その後のソフト面・ハード面での整備
油汚染対策の水鳥救護等に関わる人材育成や体制づくりの推進 箕輪多津男[野生動物救護獣医師協会]

今後の大規模油流出事故 ─第二のナホトカ号事故は起きるのか 大貫 伸[日本環境災害情報センター]

パネルディスカッション
〈進 行〉 葉山政治 [日本野鳥の会]
〈話題提供〉
流出災害に備えた市民連携の重要性 ─なぜ環境災害で組織連携が難しいか? 後藤真太郎 [立正大学]
プラスチックによる海洋汚染 災害起因漂流物 小島あずさ [JEAN]
〈パネリスト〉
後藤真太郎 [立正大学]
小島あずさ [JEAN]
綿貫 豊 [北海道大学]
脇田和美 [東海大学]
根上泰子 [環境省]


お問い合わせ
公益財団法人 日本野鳥の会 自然保護室 電話:03-5436-2633 E-mail:hogo@wbsj.org

【登録日】2016.12.08

[任意団体 日本環境災害情報センター]今後のイベント

登録者情報

【登録日】 2016.12.08

【登録者】日本環境災害情報センター

この情報の修正・削除