一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報八代まるごと自然体験

八代まるごと自然体験

【カテゴリ】 自然環境 自然とのふれあい

【開催日】2019.04.14

【開催地】熊本県


熊本大学市民講座 2019
八代まるごと自然体験

月に1回程度、八代地区で、自然を体感する市民講座を開催します。

地域の自然環境を守るためには、地域の自然について研究・理解するだけでなく、住民の方々と連携し、協議することが重要です。そこで、2016年度より「熊本大学市民講座(八代まるごと自然体験)」を開始することにしました。(2020年度まで継続)
この市民講座では、従来、各団体が個々に行っていた活動を結びつけ、また熊本大学が培ってきた研究成果を市民講座で生かすことで、より効果的に地域の自然環境を守り、まだ充実した環境教育を行います。

●シギ・チドリ観察会 
4月14日(日)9:00-10:30
球磨川河口
八代野鳥愛好会 090-3328-4970
地球を旅するシギ・チドリ達が球磨川河口で休息・採餌するのを観察し、無事繁殖地へ行けるように励ましましょう。河口周辺のごみ拾いもします。

●干潟観察会
5月18日(土) 13:00-15:00
大島干潟
八代市環境課 0965-33-4114
干潟の役割などについて考えてもらうことを目的に、干潟に関する学習会と生き物の観察をします。

●八代海河川・浜辺の大そうじ大会 
6月15日(土) 9:00-14:00予定
金剛鼠蔵:球磨川河口
次世代のためにがんばろ会  080-5253-508l
川や海のごみが生態系に与える悪影響を、実際に八代海の浜辺でごみを拾い、調べ分別し、海や川にごみを捨てない人づくりを目指します。午後からは、干潟体験企画で、八代海が私たちの生活に与える恩恵を学ぶ催しです。

●八代海の持続的利用学習会
7月7日(日) 10:00-12:00
やつしろハーモニーホール
八代野鳥愛好会 090-3328-4970
豊饒の海八代海と多様性豊かな干潟が持続されるためには、八代海沿岸部での自然と人との共生が重要です。日本最大のツル越冬地におけるツル類の保全の現状から人との自然の共生の大切さを学びましょう。

●くま川 水浴場
8月8日(木) 9:00-12:00
球磨川河川敷 スポーツ公園左岸
次世代のためにがんばろ会 080-5253-508l
河川敷スポーツ公園に隣した球磨川水浴場で、川の安全教室(溺れた時の救い方、救われ方等)を学んだ後、親子で思いっきり球磨川で遊び、泳ぐ企画です。

●水生生物観察会
8月9日(金)10:00-12:00
水無川(ほたるの里公園)
八代市環境課 0965-33-4114
「川」に親しみながら環境への関心を深めることを目的に、パックテストによる水質調査や底生生物の調査をします。

●実習調査船「ドルフィン・スーバーチャレンジャー」で行く、
八代港←→天草(熊本大学合津マリンステーション)往復見学コース
10月3日(木) 13:00-15:30
集合場所 八代港フェリー待合室
担当:熊本大学(嶋永)
申込:八代市環境課 0965-33-4114
熊本大学が所有する実習調査船で八代港を出発し、八代のまちや天草の島々を見学しながら、上天草市松島町にある熊本大学の合津マリンステーションヘ向かいます。到着後、施設などを見学し、八代港へ戻ります。定員20名先着、15歳以上(60歳以上の方を優先)。8月中旬以降募集開始予定。

●八代共同魚市場を見学しよう
10 月19 日(土) 6:00-9:00
八代共同魚市場 熊本県八代市港町306-2 
熊本大学(逸見) 096-342-3498
八代共同魚市場で「せり」を見学した後、市場の方から、魚市場や八代海の魚介類についての話を聞きます。定員30名。

●球磨川 子供ごみパトロール
9月上旬と10 月下旬
時間未定
大硴排水機場・水処理センター 球磨川河川敷
次世代のためにがんばろ会 080-5253-508l
ごみが与える川・海、そして人問への影響を、実際に排水機場見学・水処理場見学をして学び、河川敷のごみを拾い・調べ、分別することで河川保護活動への意識を高める企画です。

●植物観察会
11月9日(土) 10:00-12:00
大鼠蔵山周辺
八代市環境課 0965-33-4114
身近な自然と触れ合いながら環境への関心を深めてもらうことを目的に、球磨川河口周辺、主に大鼠蔵山を中心に散策し植物の観察をします。

●ようこそ八代海へ! クロツラヘラサギ観察会
12月15日(日)10:00-12:00
八代市鏡文化センター 鏡川河口
八代野鳥愛好会 090-3328-4970
八代海の鏡川河口で越冬しているクロツラヘラサギを観察します。世界のクロツラヘラサギの生息状況についても学びましょう。

●青少年環境シンポジウム
12月22日(日) 時間未定
場所未定
次世代のためにがんばろ会 080-5253-5081
青少年を中心にした、八代海・干潟のごみ問題などの課題の解決や、八代海沿岸の干潟の重要性の再認識、さらに環境保全を啓発していく企画です。もちろん、成人の参加も大歓迎です。

●野鳥観察会
2020年1月19日(日)10:00-12:00
球磨川河口
八代市環境課 0965-33-4114
球磨川に飛来する渡り烏について学習したあと、球磨川河口右岸で鳥の観察をします。

●球磨川シンポジウム
3月(詳細未定)10:00-16:00
やつしろハーモニーホール
熊本大学(逸見) 096-342-3498
球磨川河口地域の持続的利活用の推進を目指して、八代海の生態系とラムサール条約について学習します。

※以上、2019年2月25日現在の予定です。時間や期日の変更があるかもしれませんので、それぞれの団体のWEB SITEでご確認確ください。

主催:年熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター
https://cwmd.kumamoto-u.ac.jp/

共催:
次世代のためにがんばろ会
http://www.ganbarokai.jp/

日本野鳥の会熊本県支部・八代野鳥愛好会
http://torikuma.com/

八代市
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/

【登録日】2019.03.22

登録者情報

【登録日】 2019.03.22

【登録者】白石(日本野鳥の会熊本県支部)

この情報の修正・削除