環境を巡る最新の動きや特定のテーマを取り上げ(ピックアップ)て、取材を行い記事としてわかりやすくご紹介しています。
トップページへ
En ville, sans ma voiture!(街中ではマイカーなしで!)
〜モントリオールのカーフリーデー
アメリカ横断ボランティア紀行(第8話)
佐渡の空にトキが再びはばたく時
―トキの野生復帰連絡協議会の活動―
2006年環境重大ニュース
「KONUS」観光客にも公共交通利用を
──南西ドイツ・シュバルツバルト──
[an error occurred while processing this directive]
No. アメリカ横断ボランティア紀行(第8話) 大陸横断編・その1
page 4/4  123
4
Issued: 2007.01.18
大陸横断編・その1(テネシー州−ミシシッピー州−ルイジアナ州−テキサス州)[4]
 山岳地帯の大公園が雪に閉ざされる冬季間になると、多くのボランティアが南にある国立公園に集まる。特に、老夫婦は暖かで乾燥した公園を志向する傾向が強く、ビッグベンドはこのような人々に人気があるそうだ。
公園内は乾燥し、冬でも暖かい。写真左手の穂を伸ばしている植物はソトール。
公園内は乾燥し、冬でも暖かい。写真左手の穂を伸ばしている植物はソトール。
 目次
ボランティアに求められる専門性と資源管理業務
国立公園における霞の問題
ボランティアに求められる専門性と資源管理業務
 ところで、ボランティア制度と一口に言っても、国立公園では様々な業務にボランティアが活用されている。そして、それぞれの業務において、ボランティアには異なった“専門性”が求められる。
 国立公園の“花形”ともいうべきインタープリテーション業務では、公園内で見られる動植物や公園の歴史文化についての専門知識と、それらを伝える話術等が求められる。さらに、小中学生の団体を迎えることも多いので、教育に関する専門知識や経験が生きる。そのため、休暇中の現役教員や退職者は大歓迎される。
 ビジターセンターなどでの接客業務では、公園の自然、歴史、利用施設、ガイドツアーなどに関する幅広い知識と、温厚な接客態度が求められる。キャンプ場のホスト役についても同様で、特に、人生経験が豊富で比較的長期間滞在できる“リタイア組”の老夫婦は、このような接客業務に向いている。このようなボランティアは、キャンピングカーで全米各地から集まってくる。国立公園側も、質の高い人材を求めて、キャンピングカーの雑誌などに募集広告を載せることも多いそうだ。
 これに対し、資源管理業務やメンテナンス(維持管理)業務では、上記のような“専門性”や話術、語学能力は必要とされない。多少の野外活動の知識と体力があれば、誰でも参加できる。短期間の滞在、学生、接客が得意でない人、言葉の得意でない外国人などにも広く参加の機会を提供してくれる。さらには他の業務の余剰人員についても柔軟に受け入れることができる。
 また、自然管理業務は、野生生物調査、GISなどを用いたデータ管理、水質・大気環境調査などの経験を積む絶好の機会でもある。このため、学生や海外からの研修生の実習の場としても幅広く活用されている。このように、資源管理業務でのボランティアの活用は、単に公園の管理補助にとどまらず、様々なボランティアのニーズに対応するための重要なツールのひとつにもなっているようだ。
国立公園における霞の問題
マンモスケイブ国立公園の大気モニタリングステーション。マンモスケイブ国立公園もグレートスモーキーマウンテンズ国立公園もステーションは公園区域外にあった。施設建設や測定タワーが景観を損なってしまうためだろうか。


 「ヘイズ(Haze)」とは、日本語で霞(かすみ)のことだ。霞がそれほど大した影響を与えるものとは思わなかったが、ビッグベンド国立公園で、初めてその問題の重大さが実感できた。いくら国が公園用地を持っていようと、公園内の施設のデザインを工夫しようと、公園外から容赦なく流入してくる霞がその努力を台無しにしてしまう。雄大な景観を売りものにする国立公園が、その景観が損なわれることに何ら有効な手段を持っていないのだ。
 国立公園側の対策の大きな柱はモニタリングだ。大気汚染の状態を継続して観測し、そのデータを持って、連邦政府や州政府に規制の強化を働きかける。大気モニタリングにはいくつかの全米ネットワークがあり、各国立公園の大気モニタリングステーションは、その中核的な役割を担っている。
 ビッグベンド国立公園のモニタリングステーションを見学することはできなかったが、マンモスケイブ国立公園とグレートスモーキーマウンテンズ国立公園で実際にステーションを見る機会があった。
 モニタリングステーションでは、雨水(wet deposit)、乾燥粉塵(dry deposit)などが決められた方法によりサンプリングされる。塵やpHの測定など比較的容易なもの以外は、モニタリングネットワークの分析機関にサンプルを送付し一元的に分析される。
雨水と乾燥粉塵のサンプル採取風景。モニタリングネットワークのカレンダー。サンプルの採取日が記載されている。
雨水と乾燥粉塵のサンプル採取風景。モニタリングネットワークのカレンダー。サンプルの採取日が記載されている。
 驚くべきことに、アメリカでは今でも水銀が重要な測定項目になっている。
 米国の新聞社大手の一つであるUSA TODAY紙の記事によれば、全米の電力の約51%が石炭火力発電所によりまかなわれている【1】。排出規制が緩い米国では、このような火力発電所から発生する煙、硫黄酸化物、そして水銀の影響が懸念されている。グレートスモーキーマウンテンズ国立公園では、尾根筋の樹木が枯れてしまっているところがあるが、これは東部の工業地帯からの煙や酸性雨などの影響といわれている。もちろん、霞もモニタリングの対象だ。USA TODAY紙の別の記事では、全米でもっとも霞がひどい公園として、ヨセミテ国立公園、セコイア/キングスキャニオン国立公園、ヨシュアトゥリー国立記念物公園、グレートスモーキーマウンテンズ国立公園、シェナンドア国立公園、アケイディア国立公園、ケイプコッド国立海岸の7箇所を挙げている。
 アメリカの国立公園は国有地であるとはいえ、この霞や外来種問題、水質汚染、過剰取水、気候変動などの影響がいまや軽視できない問題になってきている。
 その一方で、公園管理者はその非を声高に唱えるのではなく、淡々とモニタリングを続けてデータをまとめ、政府や有権者に訴える。このように継続的に観測されたデータや写真に裏付けられた説明は説得力を持つ。
 一見何の変哲もない“風車のついた小さな小屋”であるモニタリングステーションであるが、その果たす役割は大きい。
【1】 全米の電力供給と、石炭火力発電所の割合
source; 2001年 Department of Energy’s Energy Information Administration
<妻からの一言>
 アメリカの日常生活では車が欠かせません。ところが、私たちが免許を取得したのは、到着してから6ヶ月後の10月も半ば過ぎでした。ケンタッキー州では、免許の申請にソーシャルセキュリティーナンバー(年金番号のようなもの)が必要です。私たちはボランティアの立場でしたので、その番号を持っていませんでした。また、外国人は必ずDMV【2】の面接を受けなければなりません。
 DMVの窓口に相談に行くと、
 「ITIN【3】でも結構です。これならIRS【4】で取得できますよ。それとパスポートを持ってきてください」
 次はIRSの事務所です。
 「本日申請できます。ワシントンDCまで行きますので、一ヶ月くらいで通知が行くはずです」
 これらの事務所はいずれもボーリンググリーンという町にあり、マンモスケイブ国立公園から車で片道40分ほどかかります。平日はなかなか休暇が取れなかったので、あちこちたらい回しにされて、申請まで時間がかかり大変でした。
 納税者番号が取れたので、DMVに電話をすると、今度はアポイントが2週間先まで一杯だと言われてしまいました。
 ようやくアポイントを取ってDMVに行くと、またまた難題。
 「このビザだと勤務先のレターが必要です」
 私たちのビザは公用のもので、ボーリンググリーンの事務所ではそれまでに見たことがないそうです。主人は、さすがに興奮して係官に噛み付いています。レターは、翌日メアリーアンさんにお願いすることにしました。
 「例のテロ事件以降うるさくなっているんでしょう。免許証はとても重要な身分証明証ですから、滞在先や期間をはっきりさせないといけないのかしらね」と快く引き受けてくれました。
 私たちも国際免許証があるので運転はできるのですが、免許証がないと日常生活でもいろいろ不便が出ていました。
 アメリカ生活で不自由を感じたのが「身分証明」です。アルコールを買うときや、政府機関の建物や博物館に入るときなど身分を証明しなければならない場面が多くあります。その都度国際免許証を提示していましたが、あまり歓迎されませんでした。免許の取得にはそういった事情もありました。
 申請手続きを始めてから4ヶ月近く経ってようやく試験を受けられることになったのですが、問題は筆記試験と実技試験があることです。ケンタッキー州の交通規則は88ページ。このルールブック一冊を読んで覚えなければなりません。ルールも日本とは相当違います。その上、私は日本ではペーパードライバーで、アメリカに来てからもほとんど運転したことはありませんでした。
 テストは、エドモンソン・カウンティー【5】の役場で行われます。私は、最初の筆記に落ちてしまいました。主人は間違えたのが2箇所だけでということで、合格しました。合格には正答率が8割以上である必要があります。試験官はその場で間違えたところを教えてくれます。
 「日本語の問題用紙もあります。次回持って来ましょうか」
 親切に聞いてくれましたが、お断りしました。試験問題が日本語でもルール自体を理解していなければ意味がありません。
 2度目の試験は何とか合格し、実技の方は先に合格していた主人が「模擬教習」してくれました。試験は自分たちの車で行います。ウインカーやシートベルトなどの整備不良も減点の対象となります。
 幸い試験官はとても親切で丁寧な方でした。実技も無事合格して、やっと免許を手にすることができました。申請手続を始めてから半年が過ぎようとしていました。
ようやく手にした運転免許証(エドモンソン・カウンティーの役場前にて)。
ようやく手にした運転免許証(エドモンソン・カウンティーの役場前にて)。

ブラウンズビルののどかな田園風景
ブラウンズビルののどかな田園風景

 試験の行われたブラウンズビルという村は、信号機もなく、また片側一車線しかありません。マンモスケイブ国立公園のあたりでは歩行者の姿もほとんどなく、人よりもシカやウサギなどの野生生物に注意して運転していました。
 ちなみに、実技試験の点数は主人より私のほうが高く、主人は納得がいかない様子でした。
 ページトップ
page 4/4  123
4

【2】 DMV
Department of Motor Vehicle(陸運局)
【3】 ITIN
Individual Taxpayer Identification Number(納税者番号のようなもの)
【4】 IRS
Internal Revenue Service(財務省内国歳入庁)
【5】 カウンティー
「カウンティー」は、日本の郡に相当する地方行政組織
記事・写真:鈴木渉(→プロフィール
[an error occurred while processing this directive]