一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

EPA 鉛の大気質基準を30年ぶりに強化へ

大気環境 大気汚染】 【掲載日】2008.05.14 【情報源】/2008.05.01 発表

 EPAは5月1日、の大気質基準を30年ぶりに強化することを提案した。
 今回の改正案は、やその健康影響に関する最新の科学的知見を反映したもので、ヒトの健康に関する第1基準を80〜93%強化するよう勧告する。現行基準は、1.5マイクログラム/m3だが、新基準では0.10〜0.30マイクログラム/m3となる。なお、EPAは、代替案として、0.10〜0.50マイクログラム/m3とする案についても意見を求める。
 1980年以降、大気中に排出されるの量は98%近く減少したが、これはEPAがガソリン中のを廃止した効果が大きい。今日では、製鉄所や鋳物工場、航空用燃料等様々なところが排出源となっており、EPAの最新の推計によれば、毎年大気中に排出されるの量は約1300トンに上る。
 が健康や環境に及ぼす影響を調べた研究は、1990年以降、6000件以上に上るが、血液中の濃度が以前考えられていたよりかなり低いレベルでも、被害が生じることが分かってきた。による健康被害は、中核神経や心血管、腎臓、免疫システムへの影響など様々で、特に子供は影響を受けやすい。
 なお、は、植物、さらに鳥類哺乳類等の生殖・成長にも有害な影響を及ぼすおそれがあることから、EPAでは、第1基準に準じて、環境を保護するための第2基準も提案している。【EPA】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク