一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

パナソニック、ごみ処理施設の排熱を利用する「熱発電チューブ」の発電検証を開始

エコビジネス 環境技術】 【掲載日】2013.03.19 【情報源】企業/2013.03.15 発表

 パナソニックは、ごみ処理施設の排熱を利用する新開発の「熱発電チューブ」と呼ぶ設備の発電検証試験を京都市の施設、東北部クリーンセンター(同市左京区)で始める。2013年度末まで行って発電性能を検証し、未利用だった低温排熱の有効活用を目指す。独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業となる。
 熱発電チューブは、熱が伝わりにくい熱電変換材料と、熱が伝わりやすい金属を交互に傾斜して積層し、チューブ状に加工した構造体。熱電変換材料は、物体の温度差が電圧に直接変換される現象を利用した材料で、熱発電チューブ内に湯を流すことでチューブの内側と外側に温度差をつくり出して発電する。熱発電チューブの外側には冷水を流す。
 パナソニックは熱発電チューブのユニットを試作してクリーンセンターに設置。ごみ焼却で発生して利用されていない低温排熱の一部で温水をつくって熱発電チューブに流し、施設内で使用している冷却水をチューブの外側に流すことで温度差を生じさせ、発電する。熱収支データの提供や実験のための工事監理でクリーンセンターが協力する。
 身近なエネルギーを電力に変換するエネルギー・ハーベスティング(環境発電)の実現と、低温排熱の有効活用による省エネが狙い。季節や天候に左右されることなく24時間継続した発電を検証する。利用できていなかった低温の熱でつくる温水と施設内の冷水を使い、1m3あたり400W以上の発電量を得ることが目標。【パナソニック(株)】

提供:日経BP環境経営フォーラム(EMF)

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク