一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

ヤマト運輸、路線バスを利用した荷物輸送 「客貨混載」を奈良県の2カ所で開始

地球環境 地球温暖化】 【掲載日】2017.09.28 【情報源】企業/2017.09.25 発表

 ヤマト運輸は、路線バスやコミュニティーバスを利用した荷物輸送 「客貨混載」を奈良県の2カ所で10月1日に始める。社会実験として2018年3月31日まで行う。物流の効率化によるCO2排出量削減や、バス網維持のための収入源確保などを目的にする。ヤマト運輸の客貨混載は岩手県、宮崎県、北海道、熊本県、兵庫県に次いで6道県目となる。

 奈良県の予算事業を活用して県中央部の天川地区と、東部の奥宇陀地区で実施する。両地域とも人口の減少が続き、過疎・高齢化が進んでいる。天川地区では同県、ヤマト運輸と同県のバス大手、奈良交通(奈良市)、奥宇陀地区はこの3者に宇陀市、曽爾(そに)村・御杖(みつえ)村が連携して設置した宇陀地域協議会を加えて運用する。

 天川地区は奈良交通洞川線のバスが大淀バスセンター(大淀町)から天川川合バス停(天川村)まで、奥宇陀地区は宇陀地域協議会のコミュニティーバス「奥宇陀わくわくバス」が榛原駅(宇陀市)から掛西口バス停(曽爾村)まで荷物を運ぶ。1日1便ずつとなる。奥宇陀わくわくバスは同協議会が10月1日に運行を始め、奈良交通が受託する。

 出発地でヤマト運輸のセールスドライバー(SD)がバスに荷物を積み込み、到着地で現地のSDが受け取って荷物を配達する。SDの走行距離と時間がそれぞれ半分になり、天川地区は約60q・約100分、奥宇陀地区では約70q・約120分削減できる。社会実験の結果を踏まえ、本格的な展開への移行や集荷した荷物の逆ルートでの輸送も検討する。

【ヤマト運輸株式会社】

提供:日経BP環境経営フォーラム(EMF)

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

プレスリリース