一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

フロック生成がうまくいかない 

登録日: 2005年07月19日 最終回答日:2005年07月21日 水・土壌環境 水質汚濁

No.11561 2005-07-19 01:13:14 ひろ

無機凝集剤にて汚泥処理を行っているのですが、フロックが上手く形成されず、その後の処理である円盤形脱水機でリークがおこってしまいます。
現在は無機汚泥に有機汚泥を混合させた上で処理を行っている状態なのですが、都合上有機汚泥の混合量を減らすわけにもいきません。
どなたか有効な対応策をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
ところで、処理する汚泥の水分量というのは凝集効果に影響はあるのでしょうか?
二重の質問となってしまいましたが、どちらかにお答え頂ければ幸いです。

総件数 1 件  page 1/1   

No.11604 【A-1】

Re:フロック生成がうまくいかない

2005-07-21 23:32:10 たろさ

>無機凝集剤にて汚泥処理を行っているのですが、フロックが上手く形成されず、その後の処理である円盤形脱水機でリークがおこってしまいます。
>現在は無機汚泥に有機汚泥を混合させた上で処理を行っている状態なのですが、都合上有機汚泥の混合量を減らすわけにもいきません。
>どなたか有効な対応策をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
>ところで、処理する汚泥の水分量というのは凝集効果に影響はあるのでしょうか?
>二重の質問となってしまいましたが、どちらかにお答え頂ければ幸いです。

 ご自分で選定されるならジャーテストからはじめるしかないと思います。というのは廃液によって千差万別だからです。

 意見は分かれると思いますがSS濃度が低い場合やSSの電荷中和で不安定にして凝集しやすくする場合には無機系が有効と思いますが、この処理後に高分子凝集剤を用いるのが手だと思います。

 廃液をメーカーに送ればそれなりのものを選定してくれるはずです(たとえば栗田工業など)。

 有機汚泥を混ぜているとの古都ですが、一般的には無機・有機で表面電荷が反対なのでSSを不安定にする効果があるのだと思いますが、混合は発生比率が一定とかどうしても混合して処理せざるを得ない場合には仕方ないですが、それ以外なら避けたほうがよいと思います。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。とても参考になりました。さっそく検討したいと思います。

総件数 1 件  page 1/1