一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

CO2削減対策は誰が担うべきか? 

登録日: 2008年05月07日 最終回答日:2008年05月16日 地球環境 地球温暖化

No.27877 2008-05-07 10:01:16 ZWlb240 fifa5963

ある産業界で温暖化対策を担当しています。常々疑問に思っていることをお尋ねいたします。
Q1.
CO2削減対策で世界各国の産業界は、省エネ技術で少しでもCO2の削減をしようと努力していますが、産業界としては、そもそもCO2の発生は、需要に伴うものであり、市場から求められればその分CO2の発生はやむを得ません。その意味で、CO2排出量削減の本命は需要の抑制だと思います。企業は原単位(生産性)しか努力のしようがないと思います。経団連の自主行動計画ではこの意味で原単位しか目標にしていない業種が多々あります。しかし総量も掲げている業種もあります。総量規制の義務を負うのはどうみても不合理ではないか?と思うのですがどうなんでしょうか?

コメント:
極端に考えると全ての商品・製品に当該製品が出来上がるまでのCO2発生量が明確にされ、個人・法人が、それらを基に総量規制を(法的にでも)受けるということでしか究極的には需要の抑制は達成されえないと思います。

Q2.
日本では、(一般の商品は別にして)電力と熱は、需要の計測をメーターで計るため明確なため?間接排出として認められていると思うのですが、他の、計量可能な水、ガス、ガソリン、灯油、軽油等はは間接排出とはなっておりません。これはどうしてでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

総件数 2 件  page 1/1   

No.27941 【A-1】

fifa5963さんはどう考えますか?

2008-05-10 17:35:49 todoroki (ZWl7727

回答がつかないので、逆に伺います。
Q1. について、fifa5963さんはどのようにお考えなのか、書いていただけないでしょうか?

Q2.については、一次エネルギーか二次エネルギーかによって、違うのではないかと思うのですが。

回答に対するお礼・補足

Q1.について、産業界が総量規制を受けるのは不合理です。需要対策が先です。そう考えています。

Q2.について、熱も間接排出ですが、二次エネルギーです。電気と熱だけを間接排出として認める考え方は、Q1.の観点からも誤りだと考えています。

No.28025 【A-2】

そうすると御社は・・・?

2008-05-16 20:09:53 todoroki (ZWl7727

>Q1.
御社の業態が何なのかはわかりませんが、
御社内のエネルギーはすべて、
自社内でまかなわれてみてはいかがですか?
発電はすべて自社内で発電、
化石燃料も全部自社で採掘,精製,輸入すると。
そうすれば総量規制の義務だけではどうしようもないことが、
見えてくるのではないでしょうか?
日本経団連の自主行動計画で、
原単位しか目標にしていない業種があるのも、
おわかりいただけると思います。

>Q2.
電力と熱(蒸気等)は二次エネルギーですよね。
とすれば間接排出として認められるのは当然で、
逆に化石燃料と水は一次エネルギーのため直接排出、
従って間接排出として認められないだけの話しだと
思うのですが。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました。
Q2については、例えば都市ガスも二次Eですが、
間接排出に分類されていません。

総件数 2 件  page 1/1