一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

受験生 

登録日: 2003年08月16日 最終回答日:2003年09月29日 環境学習 その他(環境学習)

No.3209 2003-08-16 20:38:12 とも

受験生で、文系の環境系の学部に入りたいのですが、まだ、第一志望がはっきりと決まってません。国立に行きたいとは思っています。  今は東京学芸大教育学部環境教育というのがいいかなと思って、いろいろ調べてみたんですが、ここにしよう!とはまだ決められません。  大学で学びたいことは、人間活動によって、どのように、どうして自然環境に影響を与えてしまうのか、みたいな(言葉でうまく表せないんですが)かんじです。理系的な化学っぽいのでなく。   何かアドバイスがあればおねがいします!                  

総件数 9 件  page 1/1   

No.3561 【A-9】

Re:受験生

2003-09-29 02:22:19 にいがたん

 環境系学科は最近多くの大学で乱立されていますが
多くは教養学部廃止などに伴う、教授の居場所の確保
のため作られたりしたものが多いです。私の学科も環境と名のつく学科なのですが、実態は、元教養学部の教授や、他の学科(物理、化学科など)で助教授だった人が教授になるのを条件に移動してきた人などで構成されています。文系の学科などについてはよくわかりませんが、環境系学科の多くでは、入学前に抱いていた希望と、入学後のギャップに悩む人が多いようです。私としては、昔からある学部、学科に入り、勉強することが一番よいと思いますよ。
 東大の安井先生が自身のホームページ、市民のための環境学ガイドで、2002年10月3日分の記事として、環境学志望の学生へということで自身の意見を述べていますので、参考にしてはいかがでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/ZkaiEnv.htm                

No.3312 【A-8】

Re:受験生

2003-08-26 13:20:54 ママ

知り合いのお子さんの様子を伺う限りでは学科の名称と中身は全く関係ないようですからそんなに深刻に考えなくともよいのではないですか。

例えば 環境整備工学 というのが土木工事だったり、環境文化人類学 というのがフランス語講座だったり、環境教育 というのが昆虫集めだったり 最近の大学はタイトルと中身の不一致は当たり前ですよね。

ブームだからと言って急に大学の先生を養成することもできないし、いま先生をやっている人たちが教育を受けたときは環境問題を研究して職にありつける時代ではなかったのですから、期待する方が無理でしょう。

一般論として考えると、マスコミによく出てくる先生は当然のこと教育や研究に使う時間が少なくなるので、進学先としては避けた方がいいと思います。同じくわかりやすい解説本を多方面にわたり何冊も出版しているような先生は、ゴーストライターでも雇わない限り同じようなものでしょう。

進学先の先生の専門分野(博士論文の内容がその方の出発点であるはず)や教え子の卒業生がどのような分野で活躍しているか、就職後の職場定着率や、学会誌への報文掲載数とその内容などを見て参考にしたらよいと思います。
                 

回答に対するお礼・補足

どうもありがとうござます。就職後の職場定着率とか気になりますね。                     昨日、法政のオープンキャンパス行って人間環境学部みてきました。私立なので、重要視してなかったんですが、かなりよかったです。でも第一志望どうしよう。きまんないっす

No.3276 【A-7】

Re:受験生

2003-08-22 16:06:33 神奈川県 / 法律は難しい

 「将来環境関連の会社に就職したい」というだけでなく、「大学で環境について色々と学びたい」というのであれば、やはり「・・環境大学」「・・環境学科」を選択するのが無難かもしれませんね。
 ただ、父親さんがズバリ書いてしまいましたが、流行で「・・環境大学(学科)」という名前を付けているところもあるのが事実ですね。

 積極的に気になる大学にアポをとり、見学とかさせてもらったらいかがでしょうか。

回答に対するお礼・補足

何度もすいません。ありがとうございます。 また質問なんですが、環境の名ばかりのところは一体なにやってるんでしょう?あと、良い先生がいるとか、いないとかどうしたら分かるのですか?

No.3275 【A-6】

Re:受験生

2003-08-22 16:03:04 栃木県 / 東大芦川

みなさん書いてらっしゃいますが、名前ではなかなかわかりません。研究可能な学部なら、やはり、ポイントはそこの先生でしょうね。
私の住む栃木県では、那須大学、作新大学、白鴎大学などに、地域を対象にした学部があり、ここでは、研究ができると思います。良い先生も何名か知っています。
また、国立では、宇都宮大学というのがありますが、環境教育(再編成がありそうです。)、国際学部などなら、良いかと思います。ここにも、環境問題に関心のある先生おりますし、こんなところでも良いのではないでしょうか。
地域のNPO、NGOなんかと付き合いのある先生も良いのではないでしょうか。大学の中だけでは、学びきれないと思います。
オープンキャンパスなどもこのごろ多いようですので、そのような機会も活用されると良いと思います。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。オープンキャンパスたくさん行きたいんですが、あんまり行けてません。この前第一志望にしてたとこにいったんですが、イメージとちがったので、志望やめました。実際行ってみると、パソとかで調べてるだけでは分からないことが、見えてきますよね

No.3259 【A-5】

Re:受験生

2003-08-21 12:51:28 父親

いわゆる環境ビジネスを長年やっておりますが、まわりの方の出身大学や専攻はまちまちで必ず環境関係の専攻というわけではありません。
どんな大学のどんな学科でもご自身の目標があれば、あらゆるところに関係する仕事はあるわけですから、ブランドや学科の看板にこだわる必要はないと思います。
ご両親のことも考えれば、学費の安い国公立へ現役で入学されるのがよいと思います。
学生集めのCM的に○○環境学科などという看板を出しているようなところはかえって避けた方がよいかもしれません。

回答に対するお礼・補足

どうもありがとうございます。父親さんのアドバイスよく分かります。でも、自分は、将来環境系の仕事につけたらなとは思いますが、まずは環境について、文系的なアプローチから何かを学びたいんです。それには、一般の学部に入るよりは、やはり、○○環境学科みたいなところの方が、環境について多くを学べると思ったのですが、どうでしょうか? 一般の学部で環境的な授業をやってるのかとか、また、どれくらい、何をやっているのかとか、調べてみても、実際どうなのかよくわかりません。
またなにかアドバイスあればお願いします

No.3246 【A-4】

Re:受験生

2003-08-20 14:14:37 神奈川県 / 法律は難しい

 書き忘れました。
 ズバリそのままの名前の大学もあります。

「鳥取環境大学」
http://www.kankyo-u.ac.jp/

「人間環境大学」
http://www.uhe.ac.jp/

 国公立や大学ブランドにこだわりがあるのであれば対象外となりそうですが・・・。

回答に対するお礼・補足

二回も書き込みありがとうございます。まだまだ調査不足な気がしてます。もっといろんなところを調べてみようと思いました


No.3245 【A-3】

Re:受験生

2003-08-20 12:36:04 新大生

http://jsce.jp/article.pl?sid=03/08/07/0455230&mode=nested&threshold=-1
たまたまこんなのがありました。
忙しいとは思うけどいろんなことに頭突っ込んでいるうちに、何かがわかるかもしれませんよ。動くのも大事ではないでしょうか。

回答に対するお礼・補足

情報ありがとうございます。行けるかわかりませんが参考にさせてもらいます。やっぱり自分のあしで動いて発見することはだいじですよね

No.3242 【A-2】

Re:受験生

2003-08-20 10:52:32 東京都 / ちしゃ

大学進学や進路については過去にこのQ&Aで、かなり情報やアドバイスを含めた回答があります。大学や進学といったキーワードで調べてみてください。

Q環境NPO,NGO
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=2055

Q.環境について学べる大学教えてください
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1866

Q.環境に関する仕事
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1959

Q.環境関係のNGOやNPOへの就職について
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1238

Q.どなたか教えてください。
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1222

Q.環境関係の仕事につきたいので、良い大学教えて
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1147

Q.環境審査員になるには
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1149

最終的には他からの情報ではなく自分が何に興味があるか、が大切です。

なお、法律は難しい さんが書かれた内容にあるように、環境学科でなくても研究室単位でよい内容の教育をしているところはたくさんあります。
日本で「環境学」が大学の学科として設置されるようになったのは最近のことで、環境問題に関心が高まり、いろいろな環境関連の研究が行われるようになった結果、じゃあ学科にしようかと流れで設置されてきた印象が強いです。

自分の気になるキーワードをgoogleなどで検索してみて、どこかの大学の研究室に
たどり着き、そのページが納得いく内容でしたら、環境学科と謳っていなくても検討対象に加えてもいいと思います。
                 

回答に対するお礼・補足

どうもです。もっと調べてみます。

No.3235 【A-1】

Re:受験生

2003-08-20 07:15:54 神奈川県 / 法律は難しい

 回答がし易そうで、実はなんとなく回答がし難い質問ですね(^_^;)。
 最近の大学は環境に特化した学部、学科があり、楽しそうですね。
 ただ、学部名や学科名が環境に直接関係していないようでも、研究室単位でみると環境に関する素晴らしい研究等をやっている大学もあります。
 なので、各大学の研究室の活動内容も確認された方が宜しいのではないでしょうか。
 
 それよりも、学芸大学を狙えるなんて・・・(@_@)。
 その分選択肢も広がりますね。
 頭の悪い私は選択肢が少なく・・・(T_T)。

総件数 9 件  page 1/1