一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

多くの国民は、電気ライフはエコライフという宣伝に疑問を感じていたでしょうか?  

登録日: 2011年07月01日 最終回答日:2011年08月11日 エネルギー 原子力

No.37264 2011-07-01 12:56:39 ZWl611d ケージ

電気自動車はエコ、電車はCO2の排出少ないからエコ、オール電化はエコライフという宣伝の裏には、
「なぜなら電気の多くが原子力発電によってまかなわれているから。」という意味があったとこを、どれだけの人が意識していたでしょうか。

そして、こんどは脱原発のプロパガンダにどれだけ多くの人々がのせられていくのでしょうか?

そんな俺達ってなんなんでしょうか?

総件数 10 件  page 1/1   

No.37265 【A-1】

Re:多くの国民は、電気ライフはエコライフという宣伝に疑問を感じていたでしょうか?

2011-07-01 15:03:03 妹背の滝 (ZWlaf1a

>オール電化はエコライフ

我が家はオール電化住宅ですが、「エコロジー」と意識したことはありません。
「エコノミー(経済的)」であることは確かですが。

電車についてですが、移動時に公共交通機関を利用することは
「エコロジー」であることは間違いないでしょう。
ただし、自転車や徒歩を除いてですが。

電気自動車については「走行中に排気ガスを出さない」という視点においてのみ「エコロジー」です。
因みに私は、電気自動車に対しても「エコロジー」ではなく
「エコノミー」なものとして捉えています。
ハイブリッド車に乗っていますが、
ガソリン車に比べると価格差を補うほど十分にエコノミーです。

余談ですが、原子力発電を「エコロジー」と思ったことは
ただの一度もありません。

No.37266 【A-2】

Re:多くの国民は、電気ライフはエコライフという宣伝に疑問を感じていたでしょうか?

2011-07-01 17:47:57 火鼠 (ZWl8329

まったくの私見ですが。
原子力発電が、現時点で必要か不必要といえば、日本では無くすわけにはまだいかないでしょう?
そのような国策でやってきたのでしょうから?(原発安全神話、技術立国)
もんじゅ、ふげん??仏様の名前を付けた。核反応容器
怒らせたら?インドラの矢ですか?
それが、今回の福島の事故。収拾がつきませんね。まず、安全停止を完全にしてから考えるしかないのでは?原子炉は、エネルギー効率が他の燃料に比べいいのでしょうから、廃棄物を考えなければ安い電気でしょう?でも、2万年を超える半減期をもつ核廃棄物の事は誰もいいませんでした。今回の事故(事故だか?人災だか?)により、線量騒動でおおさわぎ(世界的ですね)。
オール電化は、電気販売会社頼りの経済効果だけであり、エコロジーとは違うのではないでしょうか?
脱原発を国として言ってるのは、世界的にはドイツ、イタリア+スイスであり、日本は言って無いと思いますが?

No.37268 【A-3】

Re:多くの国民は、電気ライフはエコライフという宣伝に疑問を感じていたでしょうか?

2011-07-02 00:09:48 Lake (ZWla752

電気には、「可能性」がある、っていう点でエコかもしれません。
太陽光やバイオマス発電はもとより、中小の河川や水路を使った小規模水力、潮力(波力)、まだまだこれからいろんな方法が生まれるかもしれません。そういった電力を使えば、電気自動車はエコかもしれません。

私は必ずしも電気=エコ、とは思ってません。
特に、熱源として電気を用いるのは、(現状では)いったん熱エネルギーを電気に変換してまた熱に変えるという無駄なことをしているので、素直に化石燃料を直接熱源にした方が効率はいいはずです。

ところで、原子力発電って、熱源が核分裂反応と言うだけで結局は蒸気でタービンを回すという古典的な方法ですよね。危険な核反応を用いるなら、もうちょっと効率的にエネルギーを取り出す方法ってないのかな?

No.37276 【A-5】

Re:多くの国民は、電気ライフはエコライフという宣伝に疑問を感じていたでしょうか?

2011-07-04 22:57:04 津久葉山禄 (ZWldb10

「ケージ」さんへ。

「なぜなら電気の多くが原子力発電によってまかなわれているから。」という意味があったことは知っておりました。しかし、それよりも、ガスによる火災その他の事故が怖く、また、電気は安心・便利なので家を新築したときにオール電化にしました。太陽光発電も行っております。そして、今でも満足しております。

「そして、こんどは脱原発のプロパガンダに」まったく乗せられておりません。

原発事故のショックで世界的な原発アレルギーが荒れ狂っております。不幸なことに日本では誤った歴史教育のために過去から学ぶという慣習がありません。近々の歴史を振りかえってみても、原発アレルギーによる反対と温暖化現象による気候変動そして化石燃料の将来的な需給逼迫見通しによる価格高騰を受けての原発推進とが交互に言われております。オイルショックを経験し、省エネ法を制定し、化石燃料の将来的な欠乏・枯渇、エネルギーを少数の国家・民族に支配されることへの恐怖から、原発が推進されてきました。したがって、原発をすべて止めるということは、これらの歴史的背景をすべて無視することに繋がります。

ドイツ、イタリアでは、原発をすべて止めると決定したことが報道されており、浅慮な方は、これをもって日本も中止すべきと言われております。しかし、欧州と日本では違うという認識が欠落しておるのが残念です。原発を止めても、フランスの原発からの電力供給が約束されているドイツ、イタリアと、どこからも供給される見込みのない日本ではまったく違うということが報道されておりません。今すぐに原発を停止すれば、電気なしの生活に戻ることになり、日本のほとんどの産業は海外に出て行くでしょう。また、徐々に、原発を停止していっても、電気代の数千円程度以上の値上げ(もっともっと大きい金額です)を我慢できるか、そして、化石燃料がなくなる数十年後は、おそらく、常時、停電が起こることを我慢できるかということです。

したがって、私はこのような浅慮な考えに同調するつもりはありません。まだまだ、言い足りませんが、1000文字の制限を超えて1800文字になりましたので、半分を削除して終わりとします。

No.37294 【A-6】

Re:多くの国民は、電気ライフはエコライフという宣伝に疑問を感じていたでしょうか?

2011-07-11 08:02:45 海鷲 (ZWl6216

太陽光発電も風力発電も、共通の問題を抱えていることに一般国民は気づいているのでしょうか。これらは何れも、雇用を生むものではありません。重要部分の技術は、ほぼすべて海外の企業が有しており、太陽光発電施設も、安価で大量に供給できるのは海外のものです。これらは、気候変動などの対策、資源の安全保障の観点からは有効でしょうが、雇用という観点から意味がないのです。わが国の置かれた経済的な状況(震災復興を含む)を打破するためには、雇用を創出する必要があります。雇用の創出や資源の安全保障などを考慮すれば、わが国近海の資源を如何に有効利用するかを検討する必要があるでしょう。また、森林資源などの生物資源の有効利用、地熱や海洋エネルギーなど、わが国が得意とする分野での電力確保を考えねばなりません。残念ながら、地熱、海洋エネルギー、森林資源、バイオマス(食品残渣含む)の有効利用技術は、わが国が大幅に出遅れているもの事実です。海洋エネルギーでさえ、既に欧州やインドが先行している状況です。「技術大国日本」は神話となりつつあり、一部の分野でのみ先行しているだけの状態なのです。そろそろ、国を挙げて、真剣に技術開発、基礎科学の研究に注力することを考えるべきではないでしょうか。
質問に対する答えではありませんが、最近危惧することを記させて頂きました。

No.37311 【A-7】

Re:多くの国民は、電気ライフはエコライフという宣伝に疑問を感じていたでしょうか?

2011-07-15 23:29:21 津久葉山禄 (ZWldb10

先の回答の続きです。

エネルギーをすべて失えば、人類は、過去の奴隷社会に戻るしか選択の余地はないといわれております。過去の奴隷社会からの近代産業社会への変転は、すべて自由になるエネルギーを人類が持ったことから出発しております。最近まで、産業革命前後までは、ローマ帝国、アメリカ合衆国を初めとして、ほとんどすべて奴隷を認め使用していく国家でした。

また、過去の歴史を振り返れば、技術革新に反対した国家・民族は零落し、敗亡・植民地化の憂き目にあっております。良い例が、日本と中国の関係です。明治維新により急速な技術導入に成功した日本が近隣アジア諸国家を半植民地化しましたが、日本軍部の誤った急進的な愛国心から技術よりも精神主義を鼓舞したために、世界を相手に無謀な戦争を行い、敗亡しました。その反省から、戦後、西洋諸国家の技術導入により急速な高度経済成長を成し遂げました。

中国は、儒教主義による精神を重要視しましたから技術導入におくれ、日本および西洋諸国家に半植民地化されました。共産党主導(中国は詳細に見れば、共産主義ではないが)による日本を初めとする西洋諸国家の技術・産業を導入し、現在の発展をしております。

このように、歴史をひもとけば、簡単な原発反対はできません。原発は、世界にとって、将来の主要なエネルギー源です。すでに知られているように化石燃料には限りがあります。再生可能エネルギーも、薄く・広く存在し、その実用性の開発には数十年はかかるといわれております。また、その利用には大きな制限が伴うともいわれております。たとえば、太陽光発電では、高価格の太陽光パネル、天候による不安定性、送電網との適合性(スマートグリッドが言われているのもものためです)などなど、解決すべき多くの高度な技術その他を必要としております。一丁一石には、再生可能エネルギーへの移行というわけにはいかないのです。

また、原発発電は、原発発電のみにとどまらず、将来のより巨大な発電技術に繋がる多くの技術があります。この原発発電の技術を通り越して、高速増殖炉、核融合発電技術の開発はありえないと考えられます。このような、将来のエネルギー源開発をすべて犠牲にし、将来、自分たちの子孫が核によるエネルギー源を握った国家・民族に隷従する可能性を考えると、感情的な反対はすべきでないと思います。

No.37312 【A-8】

Re:多くの国民は、電気ライフはエコライフという宣伝に疑問を感じていたでしょうか?

2011-07-15 23:37:33 津久葉山禄 (ZWldb10

最後に、

今回の事故は、天災+原子力村社会が引き起こした事故です。日本人が、キチンと原子力発電の危険性に向かい合い、十分な対応をしておれば今回のような事故はありえませんでした。この大地震の可能性については、既に多くのマスコミに取り上げられておりますが、2年以上前からこのような大地震の危険性については言及され、東電も行政当局もその可能性については知っておりましたが、それへの対応策を真剣に考えなかったためです。

また、このような炉心溶融もすでに100%予見され、その予見された通りに炉心溶融が起こっておりました。このように、その危険性も十分に認知されておりましたが、残念なことには、閉鎖的な原子力村社会がこれを完全に無視したことが最大の原因でした。

もっとオープンな状態で議論されておれば、十分に防止しえた事故と思っております。

個人的には、このような事故を未然に予測し、防止する対策を怠った専門家および東電の責任者は「業務上過失(致死または傷害)」に相当するのではないかと思っております。今後のためには、キチンと法的処罰を行う必要があるのではないかと思っております。

No.37319 【A-9】

Re:多くの国民は、電気ライフはエコライフという宣伝に疑問を感じていたでしょうか?

2011-07-19 08:32:43 たる吉 (ZWl47e

津久葉山禄さま

このような書き込みへの参加は控えておりましたが,初めて意見します。
>日本軍部の誤った急進的な愛国心から技術よりも精神主義を鼓舞したために、世界を相手に無謀な戦争を行い、敗亡しました。
少なくともこれは歴史の誤認識ではないかと思います。

No.37340 【A-11】

Re:多くの国民は、電気ライフはエコライフという宣伝に疑問を感じていたでしょうか?

2011-07-25 18:35:08 アスベスト分析屋 (ZWla85f

 皆様御無沙汰しております。

 まず最初にケージ様へ

 「原発推進」であろうが、「脱原発」であろうが、考え方は個人の自由ではあります。一人一人が将来をよく考えることです。

 けれども、oreophrynella様へ

>「発生した熱の2/3を海に捨てている原発と地球温暖化の関係を考えたことがありますか?」
 
 ということですが、このことについて万人が納得できる証明がありますか? ちなみに私は地球温暖化については懐疑的な考えですが。

>「原発は必要」と信じ込んでいる人たちがよく使うフレーズや「…と言われている」の多用。

 断定的に言っていることでも違う方向から見ると全然断定的ではありません。実は異なる結果だったということが多々あります。万人が認めていれば断定的に言えますが、そうでなければ「…と言われている」と言う方が障りはないです。

>EICを閲覧をしている=環境問題にそれほど疎くはない人々、の失笑を買っていると想像します。

 これはEICの閲覧者に対して失礼ではありませんか? 「真剣勝負の場」と心得ている人もいるのです。十把一からげに「環境問題にそれほど疎くはない人々」とされたくないと思うでしょう。少なくとも私は思います。
 逆に私はあなたが最後に書いた文章で、「『脱原発』の人達ってこの程度なの?」と「断定」してしまいますよ。

 8月3日追加
 7月25日に上記のことを書きましたが、今日になってoreophrynella様が回答を削除してしまいましたので、私が書いたことが何が何だか分からない状況になってしまいました。

 どうしたものやら…
 
 

 

No.37396 【A-12】

Re:多くの国民は、電気ライフはエコライフという宣伝に疑問を感じていたでしょうか?

2011-08-11 13:42:52 大昔の高校生 (ZWl7f1c

>そんな俺達ってなんなんでしょうか?

不完全な理性と感情を持った社会的動物です。

動物なので、外部から食べ物&エネルギーを摂取しなければなりません。そして、どんなにがんばっても必ず死にます。
理性があるので将来のことやことの善悪について考え判断し、感情があるので喜んだり怒ったり不安になったりします。
社会的なので、流行に流されやすいです。
現代人に限れば、社会的であること=貨幣経済制度に隷属しているともいえます。
なので、食料・エネルギーを考えるときにお金を無視することができません。
「安全だけど高価なもの」と「安全性が不十分だけど安価なもの」、社会を構成する一人ひとりの判断はそれぞれでしょうが、最終的には国家レベル(数万人〜数億人単位)の合意で動いていかざるを得ません。

一人ひとりの力は微力ですが、それでも一人ひとりが正しい情報に基いて(これがむずかしい)、考えて、政治家や商品を選択するしかありませんよね。その義務を果たさない人々が多い社会は零落していくのでしょうね。現在の日本がまさにそうなりつつあるようで怖いです。

ちなみに。
私は、原子力のエネルギー利用は条件付で是と考えます。条件とは「高濃度放射性廃棄物の処理場所の決定」と「正しい安全コストの上乗せ評価」。
世界規模で見たら、これまでのように「安い石油」を使うことはできないですが、中期的には化石燃料は50年(100年?)以上は持つでしょう。
将来的に太陽エネルギー(風力、潮力も太陽エネルギー)利用技術発達や地球規模の送電融通体制の整備に期待しています。

総件数 10 件  page 1/1