一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

夜に、co2の吸収量が多い植物を探しています。 

登録日: 2012年08月26日 最終回答日:2012年08月27日 地球環境 地球温暖化

No.38663 2012-08-26 17:59:37 ZWle9e cat

夜に、co2の吸収量が多い植物を探しています。是非教えて下さい。
植木鉢等で育てられる
二酸化炭素吸収量ができるだけ多いもの
丈夫で長持ちするがよいです。 ランキングなどのあるサイトURLや本などありましたらおしえてください。

総件数 3 件  page 1/1   

No.38664 【A-1】

Re:夜に、co2の吸収量が多い植物を探しています。

2012-08-26 20:04:52 万田力 (ZWl3b51

望まれていない回答のようですので抹消しました。

No.38665 【A-2】

Re:夜に、co2の吸収量が多い植物を探しています。

2012-08-27 11:08:36 papa (ZWlbd18

>夜に、co2の吸収量が多い植物を探しています。
ご質問の内容はいわゆるCAM植物だとおもいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CAM%E5%9E%8B%E5%85%89%E5%90%88%E6%88%90
植物生理学か生態学の教科書に酵素系まで含めた例示があったように記憶してますが、転勤で引越しのときに教科書が行方不明になってしまったので書名はわかりません。
いわゆる多肉植物といわれる一群の植物種ですので、サボテンやアロエなら育てやすいと思います。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
CAM植物というのですね。

教科書があるのですか・・・
もし思い出したら、ぜひおしえてくだい。

手がかりがなかったので本当に助かりました!

No.38670 【A-3】

Re:夜に、co2の吸収量が多い植物を探しています。

2012-08-27 18:03:41 papa (ZWlbd18

昔は化学専攻でも物理・数学・生物学とかを一般教養課程が終わってからも必須単位にありましたので、一応やりましたが、数学と物理以外はたいてい忘れてしまうか教科書を処分してしまいご紹介できません。
植物生理学とか光合成について記載されている大学初年級の教科書をあたってみるといいと思います。
万田カさんのご回答にもあるように、乾燥地に育つ植物はシビアコンディションでも育つ代わりに生育が極めて遅いことが知られています。
なぜそうなのかは植物生理における水の蒸散が反応熱やエントロピーの廃棄にとって不可欠なものだからです。
下水屋的に考えると、CO2の吸収より水の循環のほうが植物や環境にとって重要なポジションになると思います。

総件数 3 件  page 1/1