一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

局所排気装置 

登録日: 2016年07月14日 最終回答日:2016年08月19日 健康・化学物質 公害予防/被害

No.40466 2016-07-14 14:52:44 ZWlcd2d 悩んでます

総務営繕です。
工場内にもともと設置されていた排気ファンとダクトに有機溶剤を使用する機器を3台接続しました。
ですがどうにも制御風速が安定して取れません。 

開口面を狭めてみたり、3台のバランスを調整してみたりしたのですが
小手先の対応ではだめだ、と悟りました。
必要風量はさほどでもないのですが、ダクト経路と機器計状が複雑なため圧損が大きいのが原因だと思われます。

それで送風機を盛り変えようと思うのですが 現在設置されているものもそれなりに大型(3.7kWシロッコファン)でして これ以上大きくなると室内設置が難しくなるだろうとおもいます。
(現在は天井裏に吊り下げていますが、屋上に大型送風機を設置するのは騒音問題等であまりやりたくありません)

排気ダクトに中間ファンをもうけた場合、静圧はどの程度回復するものでしょうか? 
局排に中間ファンをつけた経験がないので想像がつきません。
どなたか経験のあるかたから 経験談を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
 


総件数 4 件  page 1/1   

No.40467 【A-1】

Re:局所排気装置

2016-07-18 16:29:08 一介の測定士 (ZWlea17

ご質問の内容は、専門家に依頼するレベルです。下手に中間ファン設置しますと、最悪サージングをおこして、ファンが破壊されます。

回答に対するお礼・補足

ご返答どうもありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳けありません。

専門家の存在を知りません。
中央災害防止協会にも相談したのですが中間ファンとはとても難しいもののようですね。

色々調べたのですが 機械の安定性のためには圧倒的に足りていないみたいです。
(制御風速的には後一歩程度なのですが)
ファン自体を交換したほうがいいようにおもえています。
そちら方面でもう一度検討してみまます。

どうもありがとうございました。

No.40474 【A-2】

Re:局所排気装置

2016-07-25 19:38:18 火鼠 (ZWlf20

> 
>排気ばっかりお考えですか?吸気は?空気が入ってこないのに排気だけしようとしても、無理。気流の流れを考えて吸気をしてください。当然吸気には、熱交換も必要かも。基本的に吸気には、ファンは必要ありません。フィルターだけかな?
中間ファンなんぞ付けることは、まったく意味ありません。機械を壊すだけで、設備屋を儲けさせるだけのばからしい対策です。
>

回答に対するお礼・補足

ご返答ありがとうございます。

給気はあるはずです。
ダクト中間ファン設置、は考えるのを辞めたのですが、機器そのものに小さいファンがついています。
これが中間ファン的役目を負っているようなのです。一介の測定師さまに故障の可能性を教えていただきまた悩んでいます。 

ファンを動かしたほうが制御風速が下がるのでいっそ取り外してしまいたいと思うほどです。
(メーカーさんからは外すな、といわれます)

No.40485 【A-3】

Re:局所排気装置

2016-08-18 14:04:34 アンとエイ (ZWlf160

お悩みのようで。
心中お察しします。
さて、私の実務上の経験で何かお役に立てば。

機械屋さんでなければ、まず「どのような目的で今回のような制御風速の安定を望んでいるのか」という原点に戻ることをお勧めします。
主な理由としては、
@法規に記載されているから。
A労基へ提出する書類に、制御風速を記載する必要があるから。
B作業環境が悪化する恐れがあるから。
C定期自主検査の時にOKが出せないから。
という4点だと思います。
@Aは当然のことでしょうが、機械屋(局排設計屋)に聞いてみるのも一つだと思います。
衛生工学の資格または知識があれば理論値は出ます。
局排施工会社であれば、当然できなければいけません。
自社でできなければ、大手局排メーカーを頼ると解決できます。
@とAは施工前の話ですので、理論値で問題は無いです。
今回は実際に計るということですから、BかCが問題になるかと思います。
つまりは、図面通りにやっても能力が確保できなかったということだと思います。
基本的にそういった場合は施工メーカー側に責任があるわけですが、その辺はここでは責めないという前提で続けます。
Bで問題が生じた場合であれば、ひとつの局排に限らず、発生源対策も考えるべきです。
別系統の局排を増設することで解決します。
Cについて問題視していらっしゃる場合が、今回最も問題となりますが、「安定しない」の程度にもよるかと思います。
明らかな不足であればまだしも、音の測定のように時間算出するものでないため、言ってしまえば測定者のさじ加減です。
その辺はBの結果と比べることも選択のひとつであると考えます。

ただ、今回のお悩みで気になったのが「中間ファンはメーカーから取るなといわれている」という部分です。
なぜとれないのか?というのは大きな疑問です。
察するに、既存の設備の品質等に影響が出るからではないかと思います。
でなければ、制御風速の邪魔になるものを残す必要は無いからです。
解決策としては、
@中間ファンを取り除き性能アップするか
A別系統の局排を増設するか
B既存のダクトにダンパーをつけて支管を設けるか
です。
結論、中間ファンがある以上、今の能力以上は望めません。
理論的に、中間ファンの風下排風能力以上の空気は廃棄側に送られないのですから当然です。

以上、参考になれば。

回答に対するお礼・補足

丁寧なご説明ありがとうございます。
もう反応はないと思い込んで長いことここを見ておりませんでした。
ごめんなさい。

まず@Aに関してはすでに終わっています。
認可もいただいています。
そしてB作業環境、こちらはまったく問題ありません。

立ち入りの際制御風速が確保できていないことを指摘されました。
改善命令が出ています。
今となってはやはり別途ダクトを設けて対応するしかないだろうと思っています。

それと現場はかなり陰圧ですので ダクトを増設すれば
給気しないわけにはいかないとおもいます。
クリーンルームなので清浄機も必要です。
空調機への負荷がどうなるかまではまだ考えられません。

>結論、中間ファンがある以上、今の能力以上は望めません。
なるほど、勉強になります。
中間ファンは品質確保のために絶対必要なものだそうです。
 

No.40490 【A-4】

Re:局所排気装置

2016-08-19 23:53:02 火鼠 (ZWlf20

私の知識では当たり前の事と思っていることが当たり前ではないのですね。
あなたは、本当に進める気はあるの?ただ、事例をのべさせたいだけ?
文面から、基本は理解している。(もしかして??やらせ?)事例はいっっぱいあるけど。なんかやり方が怖い

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません。

>当たり前の事と思っていることが当たり前ではないのですね
意味がわかりません。

>本当に進める気はあるの?ただ、事例をのべさせたいだけ?
進める気はあります、ただし私自身が何でも屋総務部署みたいなものなので
予算のことや工事までわからないだけです。
事例は参考になります。 いっぱい知りたいとは思いますが。
(局排の本には基本的なことしか掲載されていないので)

>文面から、基本は理解している。(もしかして??やらせ?)
自分ではあまり理解できているとは思えません。

>事例はいっっぱいあるけど。なんかやり方が怖い
怖がらないでください、本当に困ってるんです。

総件数 4 件  page 1/1