一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

REACHなどの化学物質調査の対応について(初心者) 

登録日: 2019年12月06日 最終回答日:2019年12月11日 環境行政 法令/条例/条約

No.41502 2019-12-06 10:53:03 ZWlfc21 匿名希望

お客様より化学物質関連(REACH,グリーン調達)の問合せを受けることが多くなりました。
弊社では商品の生産はしておらず、仕入れのみです。取引先もさらに下請けから仕入れることも多く、メーカー以外では、REACHの調査依頼をしてもわからないと回答されることがよくあります。また随時追加されるREACHに関しても、その都度、取引先に確認するとかなり問合せ頻度が多くなるのが懸念です。
そこでREACHや化学物質関連の調査依頼には、該当品のMSDSを入手し、成分に該当する物質の記載がなければ、非含有として回答しても問題ないでしょうか?

総件数 2 件  page 1/1   

No.41503 【A-1】

Re:REACHなどの化学物質調査の対応について(初心者)

2019-12-07 15:37:06 Nobby (ZWlcf60

>そこでREACHや化学物質関連の調査依頼には、該当品のMSDSを入手し、成分に該当する物質
>の記載がなければ、非含有として回答しても問題ないでしょうか?

化学品安全データシートはMSDSと表現せず、今はSDSを使用します。
JISが今年改訂されているので最新版を確認ください。
http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-60/hor1-60-12-1-0.htm
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=38713

「非含有」と回答して、先方が分析して極微量含有することが
判明した場合に突っ込まれる可能性があります。

1)調査依頼のあった○○(物質名)は法で規制されるレベルの量は含有していません。
または
2)○○(物質名)は意図的には使用していません。、

と回答するのが無難でしょう。

それでもゼロリスク主義の担当者は「ゼロであることを証明せよ」と言ってくる事があります。
その場合は「分析費用は御社に請求させていただきます。」と返しましょう。
間に入った商社や営業マンは大抵の場合引き下がります。

回答に対するお礼・補足

Nobby様
ご回答有難うございます。
同じような環境の方も多いのではないかと思いますが、そういった情報も少なく、どこに問合せをしたらよいのか、皆さんどのような対応をされているのかわかりませんでした。
わかりやすいご説明で有難いです。

No.41505 【A-2】

Re:REACHなどの化学物質調査の対応について(初心者)

2019-12-11 11:05:08 通りすがり (ZWla61c

ゼロリスク主義者ではないのであまり細かな事は言いたくないのですが、ちょっと気になりましたので。

>そこでREACHや化学物質関連の調査依頼には、該当品のMSDSを入手し、成分に該当する物質の記載がなければ、非含有として回答しても問題ないでしょうか?

SDSは日本の法律に基づいて発行されているものです。
記載すべき物質や閾値は当然日本の法律に基づいていますので
書かれている内容がEUの規則であるREACH規則で報告が必要とされる内容とそのまま同じかというとそうでもありません。

とくにSVHCは日本の法律ではまだ規制されるような物質ではない事が多く、
例え含有していたとしてもSDSには未記載で日本の法律上では問題にはなりません。
日本の企業が作る製品で、日本の法律で問題がないわけですから、SVHCに該当したとしても載せるかどうかはSDSを発行する企業の考え一つです。

また、SDSについて何らかの改定が行われたとしても自動的に需要者に提供されるような仕組みにはなっていない(欲しいとお願いしないとくれない事が多い)と思います。
以前のSDSには載っていない物質がその後何らかの理由(法律上で記載すべき物質に指定されたとか、自主的な品質改善で増えたとか)で今販売中の製品には含まれているなんてこともあり得ます。

そういうリスクもある事を理解した上でSDSを根拠にしてSVHCの含有有無について報告をするのもありだとは思います。

もし本当に初心者であるなら、いくつか化学物質管理に関するセミナーに参加するなどして知識を得てください。
時間や費用が問題というならネット上でいくつもそういう情報を提供してるサイトはここ以外にもありますから探しましょう。
(どちらかというとここのサイトは”製品に含まれる化学物質調査”に関する情報は少ないです。)
その上で「SDSに載ってないからOK」と判断する事のリスクを自分で負ってください。

もしも”ゼロリスク”という言葉の意味がよくわかっていなかったりするとちょっと心配になってしまったので、余計なおせっかいかもしれませんが書かせていただきました。

回答に対するお礼・補足

通りすがり様
ご回答有難うございます。
SDSの認識が浅いことに気が付き、改めて確認し直しました。
通りすがり様の仰る通りでした。勉強になりました、有難うございます。
自分が対応している中で、SDSなら何とか出しますが・・・という企業も多いです。
かといって、分析にはコストも時間もかかるので対応に苦慮しています。
特に川下になればなるほど、皆さんの対応も難しくなってくるかと思いますが、実際のところはどうなのか、実情が知りたいところです。
講習に行くのは難しいので、もう少しインターネットでの検索を広げて、知識を深めていきたいと思います。

総件数 2 件  page 1/1