一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

蒸気の熱供給 

登録日: 2004年06月01日 最終回答日:2004年06月01日 エネルギー 省エネルギー

No.6098 2004-06-01 11:13:55 きんつば

熱供給事業者からの蒸気の熱供給について調べているのですが、
良く理解できていません。

蒸気の熱供給を受けた場合、事業者に支払う料金は何で決定されるのですか?
ジュールなのですか?重量なのですか?

熱供給に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

総件数 2 件  page 1/1   

No.6100 【A-1】

Re:蒸気の熱供給

2004-06-01 13:58:01 民間担当

熱供給に詳しい訳ではありませんが、当社の事例を紹介します。

当社は、オンサイト(「純水」は有償により当社から供給)によるESCO契約で熱・電供給を受けることになりました。当社の場合の支払いは、基本的には「重量」によって決定しています。
その料金につきましては、コージェネレーションによって得られた熱と電力の供給を受けますので、設備費用や燃料費などはそれ相応の按分比によって設定しています。蒸気の料金に関してだけを、以下に記します。

[蒸気料金]=[蒸気基本料金]+[蒸気従量料金]

[蒸気基本料金]=[固定部]+[燃料定額部]
[固定部]=[設備簿価等]×[料率]+[税金・保険料等]
[燃料定額部]:燃料の使用に係る定額部分(燃料のデマンド比率などで評価)

[蒸気従量料金]=[燃料単価]×[ボイラー定数]×[蒸気発生係数]+[純水単価]×[供給純水量]
[燃料単価]:原料費,供給費用,諸経費など
[ボイラー定数]:当該ボイラーの年間の燃料使用量とボイラー蒸気量の比
[蒸気発生係数]:給水量からブロー量を差し引いた値を基に「有効蒸気量」を求める係数として設定

このように、当社の場合は「給水」を重量にて把握しますので、蒸気供給料金の支払いは「重量」にておこなっています。

私の感覚では、「熱量」にて供給量を決定するのは、温度と蒸気流量の把握が複雑になってしまい、供給側と支払い側との取り決めも難しくなると思っています。もし、巧い方法が見つかりましたら、逆にご教授ください。

No.6101 【A-2】

訂正

2004-06-01 14:04:20 民間担当

民間担当です。

先ほどの式にてカッコを付け忘れていましたので、以下に訂正させて頂きます。

[蒸気従量料金]=〔[燃料単価]×[ボイラー定数]×[蒸気発生係数]+[純水単価]〕×[供給純水量]

が正しい式です。申し訳ありませんでした。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
とても丁寧な解答で、私にも理解することが出来ました。
また質問させていただくことがあると思いますが、
そのときもどうぞ宜しくお願い致します。

総件数 2 件  page 1/1