一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

牛乳の処分、どちらが正しいんだろう? 

登録日: 2002年06月13日 最終回答日:2002年06月17日 水・土壌環境 水質汚濁

No.829 2002-06-13 11:06:22 ゆう

牛乳が古くなって処分するとき、下水道(終末処理場を持つ公共下水道)に流すのと、紙等に含ませて可燃物としてゴミに出すのと、どちらが環境(総体)にとって良いのでしょうか?
また、味噌汁(他の物)なら、どうなのでしょうか(BODやSSで線が引けるものでしょうか?)?
友人たちは「紙に含ませて、乾燥させてゴミに出せば」って、言うけど現実的ではないし…
もちろん、余らせないようにするのが一番正しいんでしょうが、ふと疑問に思いましたので、どなたかお教えいただければ、さいわいです。

総件数 3 件  page 1/1   

No.833 【A-1】

Re:牛乳の処分、どちらが正しいんだろう?

2002-06-15 20:18:20 新潟県 / やまねこ

いつもフォーラムに出させていただいている、やまねこと申します。素人ですが、初めてお答えさせていただきます。
終末処理場を持つ公共下水道、ということであれば、結論から言って、家庭で出る程度の液状の食品廃棄物を流すことには全く問題ありません。
(現在、フォーラムの方で、ディスポーザー(生ゴミを粉砕して下水道に流す装置)の是非を議論していますが、ある方に言わせると「処理場は現在の3〜8倍の負担に耐えられる」そうです。私は賛成はいたしかねますが、生ゴミはさておき、家庭で出る牛乳や味噌汁程度であれば、充分に処理できると思います)
地域のみの下水道(コミプラ)、または合併浄化槽でも同様と思います。浄化槽の場合は、一度に大量に流さず薄めたほうがよいと思います。
 液状食品を紙に含ませて生ゴミとして出すのは、焼却炉の温度が下がるので、ダイオキシン類が発生しやすくなるおそれがあり、下水処理に較べるといかがなものかと思います。乾燥させて、というのは衛生上、たしかに現実的ではないでしょう。
 逆に、食用油などは、下水道地域でも流さないのが良いと思います。これは市販の固化剤や油パックで処理し、燃えるごみとして出せば、それ自体が焼却を促進しますので、ぜひそうしてください。

こんなもので良いだろうか、と思うのですが、下水道未整備地域ならばどうするのがいいか分かりません。
フォーラムの先輩の皆様方に補足をお願いします。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。たしかに下水道設備が生活等の排水の処理のために整備をされているという前提から考えれば当然流しても大丈夫と考えても良いのでしょうね。限度はあるでしょうが全住民がすれば・・・どちらもダメでしょうね。これからは出さないようにを第一義に生活していきます。

No.837 【A-2】

Re:牛乳の処分、どちらが正しいんだろう?

2002-06-17 09:38:25 SK

直接の回答にはなりませんが、牛乳に限らず日常生活で馴染みの深い食品の汚濁負荷に関する資料があります。

財)静岡県下水道公社
http://www.shizuoka-gesui.jp/syorifuro/syokuhin/syokuhin.html

上記の資料によると牛乳のBODは78,000mg/Lになるようですね。例えば一日当たり瓶1本(200mL)捨てるとするとBOD量で15.6g/日の汚濁負荷を下水道に与えることになります。これは人間の一日当たりの屎尿のBOD量(13g/日)に近い値になります。こうやって比較してみると、牛乳の与える影響は意外に大きいですね。常識的な量(洗瓶程度)なら、下水道や浄化槽への影響はほとんど無いと言えますが、牛乳そのものを大量に捨てるとなるとそれなりの対策が必要と言えます。下水道も浄化槽も基本的な人間一人当たりの計画BOD量は40g(汚水量200L、BOD濃度200mg/L)です。当然、処理計画上、ある程度の余裕は見ているはずですが、計画BOD量を超える汚濁源の排出は下水道や浄化槽へ何らかの悪影響を与えると認識した方が賢明かと思われます。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。細かい数値まで上げていただいて大変勉強になりました。数値的な見地から見れば、私の住む地区での全汚水処理量とごみ焼却処理量も勘案しなければならないのでしょうね。それとももっと大きく捉えて、それのみの処理に要する消費エネルギーから考えるべきなのでしょうか?どちらにしても出さないようにするのが一番でしょうから努力したいと思います。

No.839 【A-3】

Re:牛乳の処分、どちらが正しいんだろう?

2002-06-17 16:07:20 LP

下水道未整備地区は?というのを受けまして。

下水道未整備地区であれば水洗トイレを使用しているご家庭では合併浄化槽を設置してあります。建物の面積により○人槽というように決まっていますので,たいていの場合実際の居住人数より大きめです。
この1人槽あたりの使用量に牛乳の廃棄が計算されているのかいないのかは,浄化槽の専門家ではありませんのでわかりません。しかし,人槽の規模から常識範囲内の牛乳の投棄は何ら不都合のないことのように思えます。

また,生ゴミ処理機を設置している場合ですが,消滅型のものは結構処理槽内が乾きますので,生ゴミの水分が少ない場合にはわざわざ水を入れたりしますので,その水の変わりに牛乳や味噌汁の残りを入れるのは一石二鳥だと思います。(水分過剰や処理能力を超えない範囲で)
入れる量はコップに2杯というところでしょうか。

以上,ご参考までに。

回答に対するお礼・補足

すばらしい!そういうものがある場合はそういう処理もありでしょうね。(もちろん、それでも酸素や処理機稼動のエネルギーは消費するのでしょうが)でも、処理機を使っているという前提と乾燥するので水分が必要という条件がすでにあるとすれば、一番の解決策なのかも…(私が勝手に思っているだけですが)どちらにしても出さないよう気をつけるようにしないといけませんね。ありがとうございました。

総件数 3 件  page 1/1