一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2021.07.14 更新日 | 2021.07.17
グリーンリカバリー
グリーンリカバリー 【英】Green Recovery
解説
新型コロナウイルスの感染拡大による景気後退への対策で、環境を重視した投資などを通して経済を浮上させようとする手法。特に地球温暖化対策の国際協定である「パリ協定」の達成に貢献すること、国連のSDGs(持続可能な開発目標)の達成に寄与することがポイント。コロナ禍からの経済回復に向けて強力な経済政策が実施されることを大きな機会として、一気に「持続可能な社会」を実現し、コロナ禍以前とは異なる、新たな未来の創造につながる復興を目指すものである。気候変動への対応や生物多様性の維持といった課題の解決に重点的に資金を投じることを通じ、そこから雇用や業績の拡大で成果を引き出すことを狙う。例えばEUでは、「次世代EU」と名付けた90兆円規模の経済復興策を打ち出し、再生可能エネルギーの普及や電気自動車への転換のための巨額のインフラ支援などが盛り込んでいる。また、フランス政府は、経営難に陥ったエールフランスに資金を融資するにあたって、列車など代替手段がある2時間半以内の国内路線を縮小することを条件にするなど、脱炭素化を促す方向性を明確にしている。(2021年6月作成)
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 新型コロナウィルスからの復興と気候変動・環境対策に関する「オンライン・プラットフォーム」閣僚会合の開催及び「Platform for Redesign 2020」の立ち上げについて(環境省):https://www.env.go.jp/press/108341.html
- PLATFORM for REDESIGN 2020:https://platform2020redesign.org/