一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

K値規制 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2009.10.14

K値規制

ケイチキセイ   【英】K-Value Regulation  

解説

大気汚染防止法(1968)に基づく固定発生源硫黄酸化物排出規制における規制式に用いられている値。同法は「硫黄酸化物の量について地域の区分ごとに排出口の高さに応じて定める許容限度」(第3条第2項第一号)とし、同法施行規則はその許容限度を、q=K×10-3He2としている(施行規則第3条第1項)。この式にちなんだ呼称。式で、qは許容される硫黄酸化物の排出量の限度(立法メートル毎時)、Heは煙の上昇高さを加えた『有効煙突高さ』(単位・メートル、計算方法は同法施行規則第3条第2項)。

日本独特の規制方式で、煙突からの大気中での拡散を考慮して、地上への影響に着目して排出量を規制するという考え方に基づく。

煙突が低いほど、硫黄酸化物の排出量を少なくしなければならないこととなる。制定当時の局地的な高濃度の二酸化硫黄汚染の解消に効果的であったと評価されている。他方、高煙突化が進み汚染範囲が拡大し、さらに光化学オキシダント酸性雨のような広域大気汚染が問題になってくると必ずしも有効とはいえず、他の規制手法との組合せが必要とされる。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト