一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:持続可能性のための教育(EfS)
-
→ 持続可能な開発のための教育
(ジゾクカノウセイノタメノキョウイク)
- 2:主要排出国会議 Major Economies Meeting On Energy Security and Climate Change
-
(シュヨウハイシュツコクカイギ)
- 3:特定容器利用事業者
-
(トクテイヨウキリヨウジギョウシャ)
- 4:プランクトン Plankton
-
(プランクトン)
- 5:ISO9001 International Organization for Standardization 9001
-
(アイエスオー9001)
- 6:ライダー laser infrared rader
-
(ライダー)
- 7:気候変動枠組条約第8回締約国会議 Eighth Session of the Conference of the Parties
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイハチカイテイヤクコクカイギ)
- 8:ボン条約 Convention on the Conservation of Migratory Species of Wild Animals / Bonn Convention / Conven
-
(ボンジョウヤク)
- 9:侵略的外来生物 Invasive Alien Species
-
(シンリャクテキガイライセイブツ)
- 10:廃棄物埋立許可取引スキーム
-
→ 廃棄物埋立処分権取引スキーム【英国】
(ハイキブツウメタテキョカトリヒキスキーム)
- 11:種の保存 Species Conservation
-
(シュノホゾン)
- 12:自然再生推進法 Law for the Promotion of Nature Restoration
-
(シゼンサイセイスイシンホウ)
- 13:振動レベル計 Vibration Level Meter
-
(シンドウレベルケイ)
- 14:GSEP
-
→ エネルギー効率向上に関する国際パートナーシップ
(ジ―エスイーピー)
- 15:熱帯降雨林
-
→ 熱帯雨林
(ネッタイコウウリン)
- 16:近接排気騒音
-
(キンセツハイキソウオン)
- 17:地球環境問題 Problem of Global Environment
-
(チキュウカンキョウモンダイ)
- 18:エネルギーと気候変動に関する政策パッケージ
-
→ 気候変動・エネルギー政策パッケージ
(エネルギートキコウヘンドウニカンスルセイサクパッケージ)
- 19:ジオ・エンジニアリング Geo-Engineering
-
(ジオ・エンジニアリング)
- 20:ティッピングポイント tipping point
-
(ティッピングポイント)
- 21:生態系維持回復事業 ecosystem management work
-
(セイタイケイイジカイフクジギョウ)
- 22:集合処理・個別処理 Centralized Treatment
-
(シュウゴウショリ・コベツショリ)
- 23:コミュニティプラント Community Sewage Treatment Facility
-
(コミュニティプラント)
- 24:排水規制 Effuent Control
-
(ハイスイキセイ)
- 25:農業経営基盤強化促進法
-
→ 農業の構造改革を推進するための農業経営基盤強化促進法
(ノウギョウケイエイキバンキョウカソクシンホウ)
- 26:気候変動適応法 Climate Change Adaptation Law
-
(キコウヘンドウテキオウホウ)
- 27:日本版バイオセーフティクリアリングハウス Japan Biosafety Clearing-House
-
(ニホンバンバイオセーフティクリアリングハウス)
- 28:中皮腫 mesothelioma
-
(チュウヒシュ)
- 29:農取法
-
→ 農薬取締法
(ノウシュホウ)
- 30:環境ラベリング制度
-
→ エコラベリング制度
(カンキョウラベリングセイド)
- 31:ビル用水法 Law Concerning the Regulation of Pumping-up of Ground Water for Use in Building / Building Water
-
(ビルヨウスイホウ)
- 32:愛知目標
-
→ ポスト2010年目標
(アイチモクヒョウ)
- 33:河川改修 River Improvement
-
(カセンカイシュウ)
- 34:ばい煙発生施設 Soot and Smoke Emitting Facility
-
(バイエンハッセイシセツ)
- 35:自然環境保全基礎調査 National Survey on the Natural Environment / Green Census
-
(シゼンカンキョウホゼンキソチョウサ)
- 36:環境モニタリング environmental monitoring/environmental surveillance
-
(カンキョウモニタリング)
- 37:用量?反応曲線 Dose-Response Curve
-
(ヨウリョウ?ハンノウキョクセン)
- 38:RMU Removal Unit
-
(アールエムユー)
- 39:気候変動の緩和策と適応策 Mitigation and Adaptation Strategies for Climate Change
-
(キコウヘンドウノカンワサクトテキオウサク)
- 40:国際協力銀行
-
→ JBIC
(コクサイキョウリョクギンコウ)
- 41:国際生物多様性観測年 International Biodiversity Observation Year
-
(コクサイセイブツタヨウセイカンソクネン)
- 42:日本水大賞 Japan Water Award
-
(ニホンミズタイショウ)
- 43:食物網
-
→ 食物連鎖
(ショクモツモウ)
- 44:剪定枝 Pruned Off Branches
-
(センテイシ)
- 45:社会的ジレンマ Social Dilenmmas
-
(シャカイテキジレンマ)
- 46:市街化区域 Urbanization Promotion Area
-
(シガイカクイキ)
- 47:TBT条約 International Convention on the Control of Harmful Anti-fouling Systems on Ships
-
(ティービィーティージョウヤク)
- 48:枝打ち Pruning
-
(エダウチ)
- 49:ヒートアイランド対策要綱
-
(ヒートアイランドタイサクヨウコウ)
- 50:道路交通センサス Road Traffic Census
-
(ドウロコウツウセンサス)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。