一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報【大気環境総合センター】特別セミナー『光化学大気汚染に関する特別セミナー』

【大気環境総合センター】特別セミナー『光化学大気汚染に関する特別セミナー』

【カテゴリ】 大気環境 大気汚染

【開催日】2022.06.14

【開催地】全国


令和4年特別セミナー『光化学大気汚染に関する特別セミナー』を下記の日程でオンライン開催をいたしますのでご案内申し上げます。

■日時:2022年6月14日(火) 13:30-15:00(13:00〜受付開始)
■開催形式:Zoomによるオンライン開催
■主催:一般財団法人大気環境総合センター
■テーマ:光化学大気汚染
■講師(敬称略):蓮沼英樹(兵庫医科大学)https://iiae.or.jp/instructor/5728/   
         伊藤晃佳(日本自動車研究所)https://iiae.or.jp/instructor/2479/ 
 
■プログラム:(敬称略)
開会ご挨拶   若松伸司(愛媛大学名誉教授)
13:30〜13:35 「ERCAの調査研究紹介」大井泰人(環境再生保全機構 予防事業部事業課長)
  13:35〜14:10 「諸外国における光化学オキシダント対策」 蓮沼英樹(兵庫医科大学) 
<概要>
米国と欧州におけるオゾン対策の現状を紹介したい。
米国では、大気浄化法(The Clean Air Act)により環境保護庁(Environment Protection Agency)が大気環境基準(National Ambient Air Quality Standards) を設定している。大気環境基準の非達成地域として指定された場合、当該地域に該当する州は、大気質を改善するための州実施計画(SIP: State Implementation Plan)を策定することが求められている。
    欧州では、環境大気質指令(Ambient Air Quality Directive) により環境基準が定められている。国別排出上限指令(National Emission Ceilings Directive)では、大気汚染物質の排出量上限値をEU加盟国別に設定し、EU加盟国はその排出上限値を達成するための国家大気汚染規制プログラム(National Air Pollution Control Program)を計画しなければならないことが規定されている。
米国のSIP、欧州のNAPCPを中心に行政機関からの情報源から、米国と欧州のオゾン対策の現状を調査した結果を紹介するとともに、今後の日本での対策や研究に役立つことを期待する。
14:10〜14:15 休憩
14:15〜14:50 「国内の光化学オキシダント〜発生源対策の評価手法について〜」  伊藤晃佳(日本自動車研究所)   
<概要>
   大気環境基準の未達状態が続いている光化学オキシダント(Ox)について,光化学Oxの濃度低減のためには,その前駆物質である窒素酸化物(NOx)や揮発性有機化合物(VOC)の排出量低減が必要である.しかし,光化学Ox濃度の低減に関わるレジーム境界(NOx律速やVOC律速と呼ばれる領域の境界)が存在するため,NOxとVOCの量的バランスの違いにより,適切な光化学Ox対策が異なるため,光化学Oxへの発生源対策の効果評価を行う際には,これらの影響を考慮する必要がある.
  本講演では,国内の光化学Ox低減のための発生源対策を評価する手法やツールについて,現状の情報をまとめた.また,これらのツールのうち,大気シミュレーション等を用いた発生源感度解析などの活用例について紹介する. 
 14:50〜15:00 総合討論 
 閉会のご挨拶 若松伸司(愛媛大学名誉教授)

■申込方法と参加費
◇参加費:一般3,000円(テキスト代含む)
セミナー会員 1,000円(テキスト、動画付)
賛助会員 無料 (テキスト、動画付)

◇お申込み:https://iiae.or.jp/seminarlist/special_seminar/

【登録日】2022.05.26

[ 大気環境総合センター]今後のイベント

登録者情報

【登録日】 2022.05.26

【登録者】大気環境総合センター