一般財団法人 環境イノベーション情報機構
死んじゃった?
ビニールをおなかにつまらせて死んだオサガメとおなかの中にあったビニールの写真
写真提供 財団法人名古屋港水族館

川でゴミをひろってみよう。
どんなゴミが多いかな。どんなときに人はゴミをすてるのか。
近くの川がきれいになったら、川で遊ぶことができるね。

●用意するもの
CODパックテストセット、バケツやひしゃく(川の水をくむもの)
●しらべかた
- バケツで川の水をくむ
- パックのはしに、画びょうや、針で穴をあける
- ゆびでつまみ、パックの中の空気をぬく
- パックをバケツの中に入れて、水をすいこませる
- パックをよくふり、中の液体の色がかわったら、検査シートの色とくらべる
●CODパックテストのしくみ
パックテストには酸化剤(過マンガン酸カリウム)が入っていて、これは、水にとけるとピンク色になり、有機物に反応すると緑色になる。
さらに反応がすすむと無色になる。つまり、どれだけ水がよごれているか(どれだけ有機物がふくまれているか)によって水の色が変わるしくみになっている。

水のこと、もっと知りたい人は「かんきょうはくぶつかん」へ行ってみよう。