一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

63物質にスポンサー 化審法既存化学物質の安全性情報収集・発信事業

健康・化学物質 その他(健康・化学物質)】 【掲載日】2005.10.03 【情報源】環境省/2005.10.03 発表

 厚生労働省、経済産業省、環境省は平成17年6月に立ち上げた、化学物質安全性情報収集・発信プログラム「Japanチャレンジプログラム」で、17年9月末までに47企業、2団体が海外で情報収集の予定がない63物質について、スポンサー登録を行ったと発表した。
 「Japanチャレンジプログラム」は、「化学物質の審査・製造等の規制に関する法律(化審法)」が制定された昭和48年の時点で、すでに製造・輸入が行われていたため、同法による有害性の事前審査の対象とされていない化学物質の安全性情報を収集し、情報発信を行うことをめざすプログラム。
 化審法制定時点で製造・輸入が行われていた化学物質に対しては、これまでにも有害性・リスク評価に関する施策が実施されているが、対象物質数が非常に多いため、海外での評価事例を含めても評価が行われていない物質もいまだ多く存在している。
 プログラムの具体的枠組みは、有機化合物を中心に優先的に情報収集を行う物質を選定し、選定物質について民間スポンサーを募集。スポンサーが安全性情報を収集・報告し、そのデータの信頼性を国が委嘱する専門家が確認するとともに、国は民間で情報収集困難な物質について情報を整備。これらの結果を、広く国民に発信・提供していくとするもの。
 なおスポンサー登録した物質が最も多かったのは、花王(株)の6物質で、三洋化成工業(株)、昭和電工(株)、日本油脂(株)、大八化学工業(株)の4物質がこれに続いた。
 一方でオリヱント化学工業(株)、和歌山精化工業(株)など非上場企業のスポンサー登録事例もみられたほか、複数事業者が共同して、アセトアルデヒドなど同一物質のスポンサー登録を行った事例も7例あった。【環境省】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク