一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

都道府県把握の土壌汚染超過事例は2,573件 昭和50年度〜平成17年度の累計で

水・土壌環境 地下水/土壌汚染】 【掲載日】2007.10.31 【情報源】環境省/2007.10.31 発表

 環境省は平成19年10月31日、都道府県と土壌汚染対策法上の政令市を対象にした土壌汚染調査事例・対策事例(注1)についての17年度調査結果と土壌汚染対策法の17年度施行状況調査の結果を公表した。
 公表結果によると、都道府県・政令市が把握している土壌汚染調査事例は昭和50年度から平成17年度までの累計で4,887件あり、このうち2,573件について土壌環境基準か指定区域の指定基準に適合していないことが判明しているという。
 17年度の調査事例1,149件中の超過事例は667件で、うち土壌汚染対策法の対象となる事例は48件だった。
 超過事例2,573件を汚染物質項目別に分類すると、重金属のみに関わるものが1,590件、揮発性有機化合物(VOC)のみに関わるが610件、農薬類のみに関わるものが14件、これらの複合汚染が359件で、個別の汚染物質項目では、VOCについてはトリクロロエチレンテトラクロロエチレンベンゼンの順に、重金属などではとその化合物、ふっ素とその化合物、砒素とその化合物の順に事例が多かった。
 超過事例に対する17年度の汚染除去措置の内容をみると、VOC超過事例99件中では原位置浄化が60件と最も多く、原位置浄化方法としては地下水揚水の28件、土壌ガス吸引の14件の順、化学的分解の11件の順に多かった。重金属等超過事例297件中では、掘削除去が235件で最多だった。また、農薬等超過事例4件中でも掘削除去が3件で最も多く、複合汚染超過事例に関しても67件中、掘削除去が42件と最も多かった。
 土壌汚染対策法の施行状況としては、法の対象となる有害物質使用特定施設の使用廃止件数が17年度は884件で、うち法に基づく土壌汚染状況調査結果の報告件数は183件(注2)。調査の結果、17年度に指定区域として新指定された区域は48件で累計112件となったが、一方で指定解除区域は24件で累計50件であった。

(注1)土壌汚染対策法に基づくもの、条例・要綱に基づくもの、自主的取組によるものすべてを含む都道府県・政令市の把握事例。
(注2)土壌汚染対策法は、有害物質使用特定施設の使用廃止時や都道府県が特に認める時にその敷地の土壌汚染状況調査を行うこと、調査の結果、土壌の汚染状態が基準に適合しない場合に指定区域として指定を受け、汚染原因者(汚染原因者が不明の場合は土地所有者)が汚染除去措置を行うことを定めている。【環境省】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク