ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
インド共和国ヤーダブ環境・森林・気候変動大臣と会談を実施
(2023.04.18)環境省は、G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合の開催期間中に、インド共和国ヤーダブ環境・森林・気候変動大臣と会談を実施したと発表した。 インドと...【環境省】2023.04.17 発表 記事を読む
二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・アラブ首長国連邦間の協力覚書に署名
(2023.04.18)環境省は、G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合の開催地である札幌において、アラブ首長国連邦との間で、二国間クレジット制度(JCM:Joint Crediting Mec...【環境省】2023.04.17 発表 記事を読む
G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合を開催
(2023.04.18)環境省は、経済産業省との共催により、「G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合」を北海道札幌市で開催した。 この会合は、G7サミット(首脳会合)に関連...【環境省】2023.04.17 発表 記事を読む
令和3(2021)年度フロン類算定漏えい量の集計結果を公表
(2023.04.17)環境省及び経済産業省は、「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」(フロン排出抑制法)に基づくフロン類算定漏えい量報告・公表制度により...【環境省】2023.04.14 発表 記事を読む
ユニ・チャーム、「CDP2022サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に2年連続で選定
(2023.04.11)ユニ・チャーム株式会社は、環境分野の世界的なNPOであるCDPより、「CDP2022サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に2年連続で選定されたことを発表。 ...【企業】2023.03.24 発表 記事を読む
J-クレジット×デジタル事業の実証協力者を募集
(2023.04.10)環境省は、令和5年度J−クレジット制度に係るデジタル技術活用に向けた調査検討委託業務において、太陽光発電方法論を対象に、ブロックチェーンシステムを活...【環境省】2023.04.07 発表 記事を読む
既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築・FS事業の一次公募を開始
(2023.04.10)環境省は、令和5年度既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けた モデル構築・FS事業の一次公募を実施すると発表した。 この事業は、既存のインフ...【環境省】2023.04.07 発表 記事を読む
既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築・実証事業の一次公募を開始
(2023.04.10)環境省は、令和5年度既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築・実証事業の一次公募を実施すると発表した。 この事業は、既存のイン...【環境省】2023.04.07 発表 記事を読む
全国一斉清掃キャンペーン「海ごみゼロウィーク 2023(春・秋)」を開催
(2023.04.10)環境省は、日本財団と、全国一斉清掃キャンペーン「海ごみゼロウィーク2023」を開催する。 海ごみゼロウィークは春と秋に設定しており、春は、5月30日(ごみ...【環境省】2023.04.07 発表 記事を読む
脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業に係る指定リース事業者を募集
(2023.04.10)環境省は、令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業)に係る指定リース事業者の募集及び優良取組認定制...【環境省】2023.04.07 発表 記事を読む
令和5年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業(JCM設備補助事業)の公募を開始
(2023.04.05)環境省は、令和5年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」(JCM設備補助事業)について、執行団体である公益財団法人地球環境センター(G...【環境省】2023.04.04 発表 記事を読む
令和5年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務の公募開始
(2023.04.05)環境省は、 パリ協定の実施に向けて、脱炭素都市の拡大を一層促進するため、令和5年度の脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務を公募する。 日本の...【環境省】2023.04.04 発表 記事を読む
OECDシンポジウム「気候変動及び環境分野におけるOECDの取組とG7への貢献」を開催
(2023.04.05)環境省は、OECDシンポジウム「気候変動及び環境分野におけるOECDの取組とG7への貢献」を公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)、OECD東京センターととも...【環境省】2023.04.04 発表 記事を読む
SCSK、ほくほくフィナンシャルグループがパーセフォニ社の炭素会計プラットフォームの活用を開始
(2023.03.30)SCSK株式会社は、株式会社ほくほくフィナンシャルグループ(北陸銀行・北海道銀行などを傘下に持つ持ち株会社であり、国内有数の地方銀行グループ)に、パー...【企業】2023.03.24 発表 記事を読む
ENEOS、国内石油業界初 製品別CFP算定・組織単位でのGHG排出量管理システム構築の共同検討を開始
(2023.03.28)ENEOS株式会社、株式会社ウェイストボックス、株式会社NTTデータは、2023年3月からENEOSの石油製品の製品別のカーボンフットプリント(CFP)算定および組織単...【企業】2023.03.17 発表 記事を読む
アジア太平洋気候変動適応情報プラットフォーム(AP-PLAT)の枠組文書を策定
(2023.03.24)環境省は、2019年6月に立ち上げた「アジア太平洋気候変動適応情報プラットフォーム」(AP-PLAT)について、その今後の活動の指針となる枠組文書を国立研究開...【環境省】2023.03.23 発表 記事を読む
第10回持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラム(APFSD)のサイドイベントを開催
(2023.03.14)環境省は、第10回持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラム(APFSD)において、サイドイベント「パリ協定と持続可能な開発のための2030アジェンダのシナ...【環境省】2023.03.13 発表 記事を読む
文部科学省、地球観測推進部会提言「地球観測・予測データの活用によるSDGsへの貢献に向けて」を公表
(2023.03.10)文部科学省は、SDGsへの貢献という観点から議論を行い、「地球観測・予測データの利活用によるSDGsへの貢献に向けて」と題し、地球観測とデータ利活用の好循...【文部科学省】2023.02.14 発表 記事を読む
商船三井、インドネシア・バリ島海岸にて海洋ごみ回収船の披露と海岸ごみ回収機器のデモンストレーションを実施
(2023.03.10)株式会社商船三井は、3月1日にインドネシアのバリ島海岸で、同社グループが100%出資するPT MOL Blue Ocean Indonesia社を通じて購入した海洋ごみ回収船の披露...【企業】2023.03.02 発表 記事を読む
三井物産、「脱炭素経営EXPO 春」への出展で脱炭素関連ソリューションを一元的に紹介
(2023.03.10)三井物産株式会社は、3/15-17に開催される日本最大の脱炭素経営実現のための専門展「第2回脱炭素経営EXPO[春]」でのブース出展について発表。 企業において...【企業】2023.03.03 発表 記事を読む
総件数7120件 page 3/356 | 前へ 1 2 3 4 5 次へ