ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
キリンHD、「生物多様性のための30by30アライアンス」に加盟
(2022.06.15) キリンホールディングス株式会社は、環境省が主導する「生物多様性のための30by30 アライアンス」に4月8日付で加盟し、その取り組みを支援する。 「30b...【企業】2022.04.13 発表 記事を読む
杉並区、善福寺川たんけん(上流) 川調べをしよう
(2022.06.08) 杉並区は、7月16日に開催する「善福寺川たんけん(上流)川調べをしよう」について発表。 遅野井川・善福寺川上流で、水質や生きものを調べる。 集合...【地方自治体】2022.06.01 発表 記事を読む
多摩市、長谷工グループいきもの発見in多摩鶴牧 〜多摩市生物多様性セミナー〜
(2022.05.23) 多摩市は、6月11日に開催する「いきもの発見in多摩鶴牧〜多摩市生物多様性セミナー〜」について発表。 長谷工マンションミュージアムのビオトープと鶴...【地方自治体】2022.05.05 発表 記事を読む
日本郵船、絶滅の危機にあるアカウミガメの生態解明と保全を目指し「紀州みなべのアカウミガメ調査2021」を実施
(2022.05.20) 日本郵船は、認定NPO法人アースウォッチ・ジャパンと協働で「紀州みなべのアカウミガメ調査プログラム」を実施し、GPS機能付き送信機によるアカウミガメの...【企業】2022.03.29 発表 記事を読む
国際生物多様性の日(5月22日) オンラインシンポジウム開催
(2022.05.16) 環境省は、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)及び地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)と共催で、国際生物多様性の日(5月22日)にオン...【環境省】2022.05.13 発表 記事を読む
生物多様性条約第24回科学技術助言補助機関会合(SBSTTA24)及び第3回条約実施補助機関会合(SBI3)等の第二部の結果公表
(2022.04.04) 環境省は、スイス・ジュネーブにおいて、生物多様性条約の二つの補助機関会合及び公開作業部会が開催されたと発表した。 各会合には締約国代表のほか、...【環境省】2022.04.01 発表 記事を読む
2030生物多様性枠組実現日本会議 第一回地域連携フォーラムをオンライン開催
(2022.03.09) 環境省は、2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)が、OECM、グリーンインフラ等の話題を中心にその最新の動向について共有し、地方における生物多様性主...【環境省】2022.03.08 発表 記事を読む
2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF) 第一回ビジネスフォーラムを開催
(2022.03.02) 環境省は、2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)が、TNFDを始めとするビジネス活動を取り巻く、生物多様性分野の最新動向を共有・議論するために、経団...【環境省】2022.03.01 発表 記事を読む
「生物多様性を感じよう!第二回オンライン自然観察会」の開催
(2022.01.28) 環境省は、生物多様性(地域に固有の自然があり、それぞれに特有の生き物が生息し、つながり支えあっていること)を実感する目的で、世界自然遺産に指定さ...【環境省】2022.01.27 発表 記事を読む
次期生物多様性国家戦略策定に向けた地方公共団体首長ワークショップを開催
(2021.12.27) 環境省は、生物多様性に関する地域の先進的な実践事例から、自然を活用した社会課題解決の着想を得て次期生物多様性国家戦略に組み込むことを目的とする地...【環境省】2021.12.24 発表 記事を読む
シンポジウム「生物多様性とライフスタイル」を開催
(2021.11.24) 環境省は、シンポジウム「生物多様性とライフスタイル 〜自然の恵み「食」を将来に引き継ぐためにわたしたちができること〜」を開催する。 このシンポ...【環境省】2021.11.22 発表 記事を読む
富山県、「とやま生物多様性シンポジウム」を開催
(2021.11.24) 富山県は、富山県生物多様性保全推進プランを策定し、「立山連峰から富山湾まで 豊かな自然を未来へ」を理念に、その恵みを将来にわたって享受することの...【地方自治体】2021.11.10 発表 記事を読む
「ポスト2020生物多様性枠組への日本の貢献」のオンラインイベントを開催
(2021.11.08) 環境省と2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)は、生物多様性条約事務局と共催で、生物多様性の主流化に向けたオンラインイベントを開催する。 この...【環境省】2021.11.05 発表 記事を読む
2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)が設立
(2021.11.08) 環境省は、「ポスト2020生物多様性枠組」等の生物多様性に関する目標達成等に貢献するため、産官民による「2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)」が設...【環境省】2021.11.05 発表 記事を読む
生物多様性条約第15回締約国会議、カルタヘナ議定書第10回締約国会合及び名古屋議定書第4回締約国会合第一部の結果発表
(2021.10.20) 環境省は、生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)の第一部が、2021年10月11日(月)〜15日(金)にオンライン方式と対面方式の併用で中国・昆明において...【環境省】2021.10.19 発表 記事を読む
生物多様性条約第15回締約国会議が中国・昆明で開催
(2021.10.11) 環境省は、生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)第一部が、2021年10月11日(月)〜15日(金)にオンライン方式と対面方式の併用で中国・昆明において開...【環境省】2021.10.08 発表 記事を読む
生物多様性保全推進支援事業の二次公募及び里山未来拠点形成支援事業の三次公募を開始
(2021.09.21) 環境省は、地域における生物多様性の保全・再生に資する活動等を支援する令和3年度生物多様性保全推進交付金「生物多様性保全推進支援事業」の二次公募と、...【環境省】2021.09.17 発表 記事を読む
東京港青海ふ頭でヒアリを確認
(2021.09.17) 環境省は、令和3年9月10日(金)に東京港青海ふ頭内で確認されたアリについて、専門家による同定の結果、特定外来生物ヒアリ(Solenopsis invicta)である...【環境省】2021.09.16 発表 記事を読む
藻場調査(2018〜2020年度)の結果公表
(2021.09.01) 環境省は、海域における自然環境保全に係る施策の推進等において重要な基礎資料となる全国の藻場分布の現況を把握することを目的に、自然環境保全基礎調査...【環境省】2021.08.31 発表 記事を読む
東京港大井ふ頭でヒアリを確認
(2021.08.31) 環境省は、令和3年8月25日(水)に東京港大井ふ頭内で確認されたアリについて、専門家による同定の結果、特定外来生物ヒアリ(Solenopsis invicta)である...【環境省】2021.08.30 発表 記事を読む
総件数1023件 page 6/52 | 前へ 4 5 6 7 8 次へ