一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:蛍光X線分析法 X-ray fluorescence spectrometry
(ケイコウエックスセンブンセキホウ)
2:動物のふん尿 Animal Dung and Urine
(ドウブツノフンニョウ)
3:PCB 
→ ポリ塩化ビフェニル
(ピーシービー)
4:結合モデル相互比較計画 
→ CMIP
(ケツゴウモデルソウゴヒカクケイカク)
5:園地 Picnic Area
(エンチ)
6:青潮 Blue Tide
(アオシオ)
7:ヘドロ Bottom Sludge
(ヘドロ)
8:エネルギースター Energy Star
(エネルギースター)
9:自然ライブ映像 Live Images of Nature
(シゼンライブエイゾウ)
10:気候工学(climate intervention) 
→ ジオ・エンジニアリング
(キコウコウガク)
11:オスパール条約 OSPAR Convention / Convention for the Protection of the Marine Environment of the North-East Atla
(オスパールジョウヤク)
12:動物の死体 Animal Corpse
(ドウブツノシタイ)
13:自動車フロン引取・破壊システム 
(ジドウシャフロンヒキトリハカイシステム)
14:奄美野生生物保護センター Amami Wildlife Center
(アマミヤセイセイブツホゴセンター)
15:包装廃棄物指令【EU】 Council Directive 94/62/EC of 15 December 1994 on packaging and packaging waste
(ホウソウハイキブツシレイ)
16:悪臭許容限度 Acceptable Limit of Offensive Odor
(アクシュウキョヨウゲンカイ)
17:エルニーニョ El Nino
(エルニーニョ)
18:世界銀行 International Bank for Reconstruction and Development(World Bank)
(セカイギンコウ)
19:両生類 Amphibians
(リョウセイルイ)
20:大気汚染物質広域監視システム Atmospheric Environmental Regional Observation System
(タイキオセンブッシツコウイキカンシシステム)
21:化学物質審査規制法 Law Concerning the Examination and Regulation of Manufacture, etc of Chemical Substances
(カガクブッシツシンサキセイホウ)
22:分別収集 Sorted Collection
(ブンベツシュウシュウ)
23:環境収容能力 
→ 環境容量
(カンキョウシュウヨウノウリョク)
24:SBTイニシアティブ 
→ SBTイニシアチブ
(エスビィティイニシアティブ)
25:ウイルス Virus
(ウイルス)
26:エシカルジュエリー Ethical jewellery
(エシカルジュエリー)
27:バード決議 Byrd-Hagel Resolution
(バードケツギ)
28:中間貯蔵施設 Intermediate Storage Facility
(チュウカンチョゾウシセツ)
29:熱帯草原 Tropical Grassland
(ネッタイソウゲン)
30:前倒環境調査 
(マエダオシカンキョウチョウサ)
31:食農教育 Food and Agriculture Education
(ショクノウキョウイク)
32:エリカ号事件 the Erica incident
(エリカゴウジケン)
33:原子力ムラ 
→ 原子力村
(ゲンシリョクムラ)
34:環境ホルモン戦略計画 Strategic Programs on Environmental Endocrine Disruptors ’98
(カンキョウホルモンセンリャクケイカク)
35:生殖機能異常 Abnomal Reproduction Function
(セイショクキノウイジョウ)
36:垂直分布 Vertical Distribution
(スイチョクブンプ)
37:カーボンディスクロージャー Carbon Disclosure
(カーボンディスクロージャー)
38:猛禽類保護センター Raptors Conservation Center
(モウキンルイホゴセンター)
39:エネルギー収支比 Energy Profit Ratio
(エネルギーシュウシヒ)
40:COP28 
→ 気候変動枠組条約第28回締約国会議
(コップ28)
41:ポリ臭化ビフェニル Polybrominated Biphenyl
(ポリシュウカビフェニル)
42:全国公共用水域水質年鑑 Yearbook of National Water Quarity
(ゼンコクコウキョウヨウスイイキスイシツネンカン)
43:管理型処分場 Landfill Site for Domestic Wastes and Industrial Wastes (Leachate-Controlled Type)
(カンリガタショブンジョウ)
44:自然保護取締官 
(シゼンホゴトリシマリカン)
45:JICA Japan International Cooperation Agency
(ジャイカ)
46:自然エネルギー 
→ 再生可能エネルギー
(シゼンエネルギー)
47:海岸調査 Coastline Survey
(カイガンチョウサ)
48:ツル類 Crane
(ツルルイ)
49:ワンウェイプラスチック One way plastics
(ワンウェイプラスチック)
50:ダイオキシン類による大気の汚染、水質の汚濁及び土壌の汚染に係る環境基準 Environmental Quality Standards Relating to Air Pollution, Water Pollution (including Pollution of
(ダイオキシンルイニヨルタイキノオセン、スイシツノオダクオヨビドジョウノオセンニカカルカンキョウキジュ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。