一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:内海 Inland Sea
-
(ナイカイ)
- 2:動物の死体 Animal Corpse
-
(ドウブツノシタイ)
- 3:上水道 Water Works
-
(ジョウスイドウ)
- 4:高機能電力メーター
-
→ スマートメーター
(コウキノウデンリョクメーター)
- 5:一次エネルギー Primary Energy
-
(イチジエネルギー)
- 6:特定容器製造等事業者
-
(トクテイヨウキセイゾウトウジギョウシャ)
- 7:リモートセンシング Remote Sensing
-
(リモートセンシング)
- 8:アザラシ seal
-
(アザラシ)
- 9:「山はみんなの宝」憲章
-
(ヤマハミンナノタカラケンショウ)
- 10:バイオセーフティに関するカルタヘナ議定書
-
→ カルタヘナ議定書
(バイオセーフティニカンスルカルタヘナギテイショ)
- 11:世界気候会議 World Climate Conference
-
(セカイキコウカイギ)
- 12:国際理解教育 Education for International Understanding / International Education
-
(コクサイリカイキョウイク)
- 13:数量的排出制限及び削減目標 Quantified Emission Limitation and Reduction Objectives
-
(スウリョウテキハイシュツセイゲンオヨビサクゲンモクヒョウ)
- 14:海洋無酸素化 Oceanic Anoxic Events
-
(カイヨウムサンソカ)
- 15:持続可能な開発のための世界経済人会議
-
→ WBCSD
(ジゾクカノウナカイハツノタメノセカイケイザイジンカイギ)
- 16:釧路湿原野生生物保護センター Kushiro-Shitsugen Wildlife Center
-
(クシロシツゲンヤセイセイブツホゴセンター)
- 17:鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律
-
→ 鳥獣被害防止特措法
(チョウジュウニヨルノウリンスイサンギョウトウニカカルヒガイノボウシノタメノトクベツソチニカンスルホウリツ)
- 18:国連海洋法条約 United Nations Convention on the Law of the Sea
-
(コクレンカイヨウホウジョウヤク)
- 19:
- 20:殺虫剤 Insecticide
-
(サッチュウザイ)
- 21:DIWPA International Network for Diversitas in Western Pacific and Asia
-
(ディウパ)
- 22:港湾 harbor / port
-
(コウワン)
- 23:砂漠化防止行動計画 Plan of Action to Combat Desertification
-
(サバクカボウシコウドウケイカク)
- 24:下水汚泥 Sewarage Sludge
-
(ゲスイオデイ)
- 25:近郊緑地 Suburban Green Space
-
(キンコウリョクチ)
- 26:廃電池
-
→ 使用済み電池
(ハイデンチ)
- 27:SDGsウォッシュ SDGs Wash
-
(エスディージーズウォッシュ)
- 28:大腸菌群数 Total Coliform
-
(ダイチョウキングンスウ)
- 29:COP9
-
→ 気候変動枠組条約第9回締約国会議
(コップ9)
- 30:水銀電池 Mercury-used Battery
-
(スイギンデンチ)
- 31:臨界負荷量 Critical Load
-
(リンカイフカリョウ)
- 32:ファウナ
-
→ 動物相
(ファウナ)
- 33:パフモデル Puff Model
-
(パフモデル)
- 34:二国間援助
-
(ニコクカンエンジョ)
- 35:快不快度 Odor Hedonics
-
(カイフカイド)
- 36:責任と救済 Liability and Redress
-
(セキニントキュウサイ)
- 37:絶滅種 Extinct Species
-
(ゼツメツシュ)
- 38:IPCC第3次評価報告書 Third Assessment Report (of the IPCC) - Climate Change 2000
-
(ダイサンジヒョウカホウコクショ)
- 39:種の多様性調査 Species Diversity Survey
-
(シュノタヨウセイチョウサ)
- 40:国際原子力事象評価尺度 International Nuclear Event Scale
-
(コクサイゲンシリョクジショウヒョウカシャクド)
- 41:石油代替エネルギー Petroleum Alternative Energy
-
(セキユダイタイエネルキー)
- 42:水温躍層
-
→ 温度躍層
(スイオンヤクソウ)
- 43:トリクロロエチレン Trichloroethylene
-
(トリクロロエチレン)
- 44:センス・オブ・ワンダー the Sense of Wonder
-
(センスオブワンダー)
- 45:ロードプライシング Road Pricing
-
(ロードプライシング)
- 46:かんがい用水路 Irrigation Water
-
(カンガイヨウスイロ)
- 47:モントリオール議定書 Montreal Protocol on Substances that Deplete the Ozone Layer
-
(モントリオールギテイショ)
- 48:バイオセイフティに関する情報交換センター
-
→ バイオセーフティに関する情報交換センター
(バイオセイフティニカンスルジョウホウコウカンセンター)
- 49:アースデイ The Earth Day
-
(アースデイ)
- 50:寄生虫症 parasitic disease
-
(キセイチュウショウ)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。