一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:空気動力学的粒径 aerodynamic diameter
(クウキドウリョクガクテキリュウケイ)
2:タンポポ 
→ 在来タンポポ
(タンポポ)
3:動物愛護週間 Be Kind to Animals Week
(ドウブツアイゴシュウカン)
4:家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律 
→ 家畜ふん尿管理・リサイクル法
(カチクハイセツブツノカンリノテキセイカオヨビリヨウノソクシンニカンスルホウリツ)
5:ランドエシックス 
→ 土地倫理
(ランドエシックス)
6:ベオグラード・ワークショップ Belgrade Workshop
(ベオグラードワークショップ)
7:二酸化炭素隔離 
→ 炭素隔離
(ニサンカタンソカクリ)
8:MAB地域 
→ 生物圏保存地域
(マブチイキ)
9:ケミカルリサイクル 
→ ケミカル・リサイクル
(ケミカルリサイクル)
10:グリーングループ Green Group
(グリーングループ)
11:炭酸ガス(CO2)圧入攻法 
→ CO2-EOR
(タンサンガス(CO2)アツニュウコウホウ)
12:技術士 Professional Engineer
(ギジュツシ)
13:アルゴフロート Argo float
(アルゴフロート)
14:水俣病 Minamata Disease
(ミナマタビョウ)
15:点汚染源 Point Source of Pollution
(テンオセンゲン)
16:生命維持機構 
→ ライフサポートシステム
(セイメイイジキコウ)
17:スギ天然林 Japanese Cedar (Sugi) natural forest
(スギテンネンリン)
18:ドレッジ採泥器 dredge sediment sampler
(ドレッジサイデイキ)
19:クリティカルロード 
→ 臨界負荷量
(クリティカルロード)
20:ベントス Benthos
(ベントス)
21:アスベスト Asbestos
(アスベスト)
22:生物多様性民間参画ガイドライン Guidelines for Private Sector Engagement in Biodiversity
(セイブツタヨウセイミンカンサンカクガイドライン)
23:国土形成計画法 National Spatial Planning Act
(コクドケイセイケイカクホウ)
24:飼養鳥 
(シヨウチョウ)
25:全球気候観測システム Global Climate Observing System 
(ゼンキュウキコウカンソクシステム)
26:石綿による健康被害の救済に関する法律 
→ 石綿健康被害救済法
(イシワタニヨルケンコウヒガイノキュウサイニカンスルホウリツ)
27:試料採取等区画 
(シリョウサイシュトウクカク)
28:最大持続生産量 
→ MSY
(サイダイジゾクセイサンリョウ)
29:蓄電池 Storage Battery
(チクデンチ)
30:絶滅のおそれのある野生動植物種の野生復帰に関する基本的な考え方 The Basic Theories for Return to the Wild of Endangered Species of Wild Fauna and Flora
(ゼツメツノオソレノアルヤセイドウショクブツシュノヤセイフッキニカンスルキホンテキナカンガエカタ)
31:環境リテラシー Environmental Literacy
(カンキョウリテラシー)
32:やんばる野生生物保護センター Yanbaru Wildlife Center
(ヤンバル ヤセイセイブツホゴ センター)
33:成長の限界 The Limits to Growth
(セイチョウノゲンカイ)
34:コロンブスの交換 
(コロンブスノコウカン)
35:スパイクタイヤ粉じん Particulate from Studded Tires
(スパイクタイヤフンジン)
36:南極の海洋生物資源の保存に関する条約 Convention on the Conservation of Antarctic Marine Living Resources
(ナンキョクノカイヨウセイブツシゲンノホゾンニカンスルジョウヤク)
37:旗国主義 
(キコクシュギ)
38:生物農薬 
→ 生物的防除
(セイブツノウヤク)
39:コンサベーション・インターナショナル Conservation International
(コンサベーションインターナショナル)
40:波力発電 Wave Power Generation
(ハリョクハツデン)
41:濁度 Turbidity
(ダクド)
42:コベネフィット・アプローチ Co-benefits Approach
(コベネフィットアプローチ)
43:EXTEND2010 Extended Tasks on Endocrine Disruption
(エクステンド2010)
44:近郊緑地保全区域 Suburban Green Conservation Area
(キンコウリョクチホゼンクイキ)
45:盛土(土壌汚染対策) 
(モリド(ドジョウオセンタイサク))
46:赤外放射 Infrared radiation
(セキガイホウシャ)
47:特別管理産業廃棄物 Special Management Industrial Waste
(トクベツカンリサンギョウハイキブツ)
48:地方環境事務所 Regional Environmental Affairs Office
(チホウカンキョウジムショ)
49:自然共生社会 A Society in Harmony with Nature
(シゼンキョウセイシャカイ)
50:合併処理浄化槽 Combined Household Wastewater Treatment Facility
(ガッペイショリジョウカソウ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。