一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:阿賀野川水銀汚染 Mercury Contamination in the Agano River
(アガノガワスイギンオセン)
2:ヒートアイランド現象 Heat Island
(ヒートアイランドゲンショウ)
3:レンジャー 
→ 自然保護官
(レンジャー)
4:治山 Erosion Control
(チサン)
5:小笠原 Ogasawara
(オガサワラ)
6:食糧廃棄禁止法 
→ 食品廃棄禁止法
(ショクリョウハイキキンシホウ)
7:熱帯産合板 
→ 合板
(ネッタイサンゴウバン)
8:B&Bイニシアチブ Business and Biodiversity Initiative
(ビーアンドビーイニシアチブ)
9:ナイロビ会議 Special Session of the United Nations General Assembly / Nairobi Conference
(ナイロビカイギ)
10:浜頓別クッチャロ湖水鳥観察館 Hamatombetsu Kutcharo-ko Waterfowl Observation Center
(ハマトンベツクッチャロコミズドリカンサツカン)
11:キャップ Cap
(キャップ)
12:光化学オキシダント Photochemical Oxidant
(コウカガクオキシダント)
13:費用便益分析 Cost Benefit Analysis
(ヒヨウベンエキブンセキ)
14:揮発性有機化合物排出施設 
(キハツセイユウキカゴウブツハイシュツシセツ)
15:みどりの週間 Greenery Week
(ミドリノシュウカン)
16:フタル酸類 Phthalic acids
(フタルサンルイ)
17:チバニアン Chibanian
(チバニアン)
18:生物多様性フォーラム Biodiversity Forum
(セイブツタヨウセイフォーラム)
19:ふるさと自然のみち Country Nature Paths
(フルサトシゼンノミチ)
20:トビリシ勧告 Tbilisi Recommendation
(トビリシカンコク)
21:社会的ジレンマ Social Dilenmmas
(シャカイテキジレンマ)
22:消費者教育 Consumer Education
(ショウヒシャキョウイク)
23:二酸化炭素回収有効利用 
→ CCU
(ニサンカタンソカイシュウユウコウリヨウ)
24:地球規模化学物質情報ネットワーク Global information network on chemicals
(チキュウキボカガクブッシツジョウホウネットワーク)
25:アジア公園会議 
→ アジア国立公園会議
(アジアコウエンカイギ)
26:気候変動枠組条約締約国会議 Conference of the Parties to the UNFCCC
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクテイヤクコクカイギ)
27:植物相 Flora
(ショクブツソウ)
28:熱帯材 
→ 南洋材
(ネッタイザイ)
29:CO2-EOR 
(シーオーツーイーオーアール)
30:第二種特定製品引取業者 Class-2 Specified Equipment Collection Operator
(ダイニシュトクテイセイヒンヒキトリギョウシャ)
31:スターウォッチング・ネットワーク 
→ 全国星空継続観察
(スターウォッチング・ネットワーク)
32:有機性汚泥 Organic Sludge
(ユウキオデイ)
33:NOEL No-Observable-Effect Level
(ノエル)
34:いぶき(IBUKI) 
→ 温室効果ガス観測技術衛星
(イブキ)
35:耐容一日摂取量 
→ TDI
(タイヨウイチニチセッシュリョウ)
36:LRTAP条約 
→ 長距離越境大気汚染条約
(エルアールティーエーピージョウヤク)
37:凍原 
→ ツンドラ
(トウゲン)
38:水辺の楽校プロジェクト 
(ミズベノガッコウプロジェクト)
39:酸性雨自動測定装置 Automatic Acid Rain Analyzer
(サンセイウジドウソクテイソウチ)
40:環境レポート大賞 
→ 環境コミュニケーション大賞
(カンキョウレポートタイショウ)
41:流域下水道 River-Basin Sewerage
(リュウイキゲスイドウ)
42:ほ場整備 Land Consolidation Project
(ホジョウセイビ)
43:キタダケソウ 
(キタダケソウ)
44:植生自然度 Degree of Human Disturbance of Vegetation
(ショクセイシゼンド)
45:大気汚染指数 
→ 大気質指数
(タイキオセンシスウ)
46:環境会計 Environmental Accounting
(カンキョウカイケイ)
47:建築物省エネ法 
→ 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律
(ケンチクブツショウエネホウ)
48:エコツーリズム推進基本方針 
(エコツーリズムスイシンキホンホウシン)
49:ヘルシンキ議定書 Protocol on the Reduction of Sulphur Emissions or their Transboundary Fluxes by at least 30 per cent
(ヘルシンキギテイショ)
50:第三国専門家派遣 
(ダイサンコクセンモンカハケン)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。