一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:臭気測定業務従事者 Olfactory Measurement Operator
-
(シュウキソクテイギョウムジュウジシャ)
- 2:両生類 Amphibians
-
(リョウセイルイ)
- 3:自然再生事業実施計画 Implementation Plan of Nature Restoration Project
-
(シゼンサイセイジギョウジッシケイカク)
- 4:「低炭素社会・日本」をめざして
-
→ 福田ビジョン
(テイタンソシャカイ・ニホンヲメザシテ)
- 5:騒音規制法 Noise Regulation Law
-
(ソウオンキセイホウ)
- 6:シンク
-
→ 吸収源
(シンク)
- 7:環境影響評価指令【EU】 Council Directive of 27 June 1985 on the Assessment of the Effects of Certain Public and Private Pro
-
(カンキョウエイキョウヒョウカシレイ)
- 8:UVインデックス UV Index
-
(ユーブイインデックス)
- 9:カルキ臭 Odor of Chloramine
-
(カルキシュウ)
- 10:ロ・ハウス構想
-
(ロハウスコウソウ)
- 11:複層林 Multi-Storied Forest
-
(フクソウリン)
- 12:大戸川ダム Daidogawa Dam
-
(ダイドガワダム)
- 13:消費者教育 Consumer Education
-
(ショウヒシャキョウイク)
- 14:クロマツ林 Japanese Black Pine forest
-
(クロマツリン)
- 15:バイオプラスチック Bio-Plastics
-
(バイオプラスチック)
- 16:需要応答
-
→ デマンド・レスポンス
(ジュヨウオウトウ)
- 17:オゾン層破壊物質 Ozone-Depleting Substances
-
(オゾンソウハカイブッシツ)
- 18:世代間倫理 Inter-Generation Ethics
-
(セダイカンリンリ)
- 19:毒物及び劇物取締法 Poisonous and Deleterious Substances Control Law
-
(ドクブツオヨビゲキブツトリシマリホウ)
- 20:試料調製 sample preparation
-
(シチョウチョウセイ)
- 21:自動車排出ガス測定局 Roadside Air Pollution Monitoring Station
-
(ジドウシャハイシュツガスソクテイキョク)
- 22:アルキル水銀 alkyl mercury
-
(アルキルスイギン)
- 23:農薬登録保留基準 Standards to withhold Registration
-
(ノウヤクトウロクホリュウキジュン)
- 24:もんじゅ
-
→ 高速増殖原型炉もんじゅ
(モンジュ)
- 25:ESDに関するグローバル・アクション・プログラム Global Action Programme on ESD
-
(イーエスディーニカンスルグローバル・アクション・プログラム)
- 26:トップランナー方式 Top Runners Approch
-
(トップランナーホウシキ)
- 27:ライン河汚染事故
-
(ラインガワオセンジコ)
- 28:景観行政団体
-
(ケイカンギョウセイダンタイ)
- 29:廃棄物処理法 Waste Disposal and Public Cleansing Law (Law No.137 of 1970)
-
(ハイキブツショリホウ)
- 30:光化学オキシダント Photochemical Oxidant
-
(コウカガクオキシダント)
- 31:コベネフィット・アプローチ Co-benefits Approach
-
(コベネフィットアプローチ)
- 32:気候変動プログラム【英国】 UK Climate Change Programme
-
(キコウヘンドウプログラム)
- 33:使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律
-
(シヨウズミコガタデンシキキトウノサイシゲンカノソクシンニカンスルホウリツ)
- 34:特別緑地保全地区 Green Conservation Area
-
(トクベツリョクチホゼンチク)
- 35:生物応答を利用した排水管理手法
-
→ WET
(セイブツオウトウヲリヨウシタハイスイカンリシュホウ)
- 36:土壌残留性農薬 Soil-Residue-Prone Pesticide
-
(ドジョウザンリュウセイノウヤク)
- 37:CITES
-
→ ワシントン条約
(サイテス)
- 38:有機農業の推進に関する法律
-
→ 有機農業推進法
(ユウキノウギョウノスイシンニカンスルホウリツ)
- 39:コペンハーゲン合意 Copenhagen accord / Copenhagen agreement
-
(コペンハーゲンゴウイ)
- 40:特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 Invasive Alien Species Act
-
(トクテイガイライセイブツニヨルセイタイケイトウニカカワルヒガイノボウシニカンスルホウリツ)
- 41:自動車騒音 Automobile Noise / Motor Vehicle Noise
-
(ジドウシャソウオン)
- 42:特定施設 Specified Facility
-
(トクテイシセツ)
- 43:アダプティブマネジメント
-
→ 順応的管理
(アダプティブマネジメント)
- 44:CO2隔離
-
→ 炭素隔離
(シーオーツーカクリ)
- 45:保護水面 Protected Water Surface
-
(ホゴスイメン)
- 46:クレイマント Claimant
-
(クレイマント)
- 47:社会的責任に関する手引
-
→ ISO26000
(シャカイテキセキニンニカンスルテビキ)
- 48:重要沿岸域生物調査
-
(ジュウヨウエンガンイキセイブツチョウサ)
- 49:固相マイクロ抽出 solid phase micro extraction
-
(コソウマイクロチュウシュツ)
- 50:自然保護取締官
-
(シゼンホゴトリシマリカン)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。