一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:炭素プール Carbon Pool
(タンソプール)
2:水銀条約 
→ 水俣条約
(スイギンジョウヤク)
3:有機農業の推進に関する基本的な方針 
→ 有機農業の推進に関する基本的な方針
(ユウキノウギョウノスイシンニカンスルキホンテキナホウシン)
4:モミ・ツガ林 Fir-Hemlock Forest
(モミツガリン)
5:残留性有機汚染物質 Persistent Organic Pollutants
(ザンリュウセイユウキオセンブッシツ)
6:ブラックバス Black Bass
(ブラックバス)
7:自然農 Natural Farming
(シゼンノウ)
8:ディープエコロジー Deep Ecology
(ディープエコロジー)
9:風致地区 Scenic Zone (District)
(フウチチク)
10:全連続式焼却施設 Full Continuous Type Incineration Plant
(ゼンレンゾクシキショウキャクシセツ)
11:草刈十字軍 Bush-cut Crusade
(クサカリジュウジグン)
12:地球規模生物多様性概況第5版 Global Biodiversity Outlook5
(チキュウキボセイブツタヨウセイガイキョウダイ5ハン)
13:CO2隔離 
→ 炭素隔離
(CO2カクリ)
14:創エネ Energy creation
(ソウエネ)
15:砂浜 Sandy Beach
(スナハマ)
16:光化学スモッグ Photochemical Smog
(コウカガクスモッグ)
17:食品廃棄物等 Waste Foods
(ショクヒンハイキブツトウ)
18:田園居住地域 Rural residential districts
(デンエンキョジュウチイキ)
19:北極会議 
→ イヌイット北極周辺地域会議
(ホッキョクカイギ)
20:環境ラベリング制度 
→ エコラベリング制度
(カンキョウラベリングセイド)
21:南極の春 Antarctic Ozone-Depletion in Spring
(ナンキョクノハル)
22:国内希少野生動植物種 National Endangered Species of Wild Fauna and Flora
(コクナイキショウヤセイドウショクブツシュ)
23:世界生物多様性アセスメント Global Biodiversity Assessment
(セカイセイブツタヨウセイアセスメント)
24:エイムス試験 Ames test
(エイムスシケン)
25:狩猟ガール 
(シュリョウガール)
26:這い回る経験主義 
(ハイマワルケイケンシュギ)
27:包装・容器廃棄物の発生回避に関する政令【ドイツ】 Verordnung uber die Vermeidung und Verwertung von Verpackungsabfallen(Verpackungsverordnung- Verpac
(ホウソウヨウキハイキブツノハッセイカイヒニカンスルセイレイ)
28:一部事務組合 Regional Affairs Association
(イチブクミアイ)
29:CO2ネットゼロエミッション 
→ 二酸化炭素排出量実質ゼロ
(シーオーツーネットゼロエミッション)
30:国連気候変動枠組条約第19回締約国会議 
→ 気候変動枠組条約第19回条約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ19カイテイヤクコクカ)
31:分布限界 Distribution Limit(s)
(ブンプゲンカイ)
32:エシカルジュエリー Ethical jewellery
(エシカルジュエリー)
33:ジャンボタニシ Apple Snail
(ジャンボタニシ)
34:ワールドウォッチ World Watch
(ワールドウォッチ)
35:環境教育実践モデル事業 
→ 環境教育推進モデル市町村
(カンキョウキョウイクジッセンモデルジギョウ)
36:中環審第5次答申 
(チュウカンシンダイ5ジトウシン)
37:加重等価平均感覚騒音レベル 
→ WECPNL
(カジュウトウカヘイキンカンカクソウオンレベル)
38:気候投資基金 Climate Investment Fund
(キコウトウシキキン)
39:環境危機時計 The Environmental Doomsday Clock
(カンキョウキキドケイ)
40:ポストハーベスト Postharvest
(ポストハーベスト)
41:紫外線吸収法(大気汚染物質の) ultraviolet absorption
(シガイセンキュウシュウホウ)
42:バイオセーフティ議定書 
→ カルタヘナ議定書
(バイオセーフティギテイショ)
43:持続可能な開発委員会 Commission on Sustainable Development
(ジゾクカノウナカイハツイインカイ)
44:ラブキャナル事件 Love Canal incident
(ラブキャナルジケン)
45:ガスクロマトグラフ gas chromatography
(ガスクロマトグラフ)
46:動物愛護管理基本指針 
(ドウブツアイゴカンリキホンシシン)
47:アマミヤマシギ Amami Woodcock
(アマミヤマシギ)
48:急上昇方式 Steepest Climb
(キュウジョウショウホウシキ)
49:格納容器ベント Containment Vessel Vent
(カクノウヨウキベント)
50:好気性処理法 Anaerobic Treatment
(コウキセイショリホウ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。