一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:PM10 particulate matter 10
(ピーエムテン)
2:愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律 
→ ペットフード安全法
(アイガンドウブツヨウシリョウノアンゼンセイノカクホニカンスルホウリツ)
3:気候変動枠組条約第7回締約国会議 The 7th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイナナカイテイヤクコクカイギ)
4:排ガス脱硝 
→ 排煙脱硝
(ハイガスダッショウ)
5:ISO9000 9,000 Series of Quality Management Systems certified by the International Organization for Standard
(アイエスオーキュウセン)
6:公害審査会 
(コウガイシンサカイ)
7:スーパーファンド法【米国】 Superfund Act / Comprehensive Environmental Responce, Compensation and Liability Act (CERLA) & S
(スーパーファンドホウ)
8:特定防除資材 
→ 特定農薬
(トクテイボウジョシザイ)
9:建設廃棄物 Construction Waste
(ケンセツハイキブツ)
10:洗浄集じん装置 
→ スクラバー
(センジョウシュウジンソウチ)
11:熱中症警戒アラート heatstroke warning alert
(ネッチュウショウケイカイアラート)
12:森林・林業基本計画 Basic Plan for Forest and Forestry
(シンリンリンギョウキホンケイカク)
13:合流式下水道 Combined Sewer System
(ゴウリュウシキゲスイドウ)
14:電力網用蓄電池 
→ グリッドスケール蓄電池
(デンリョクモウヨウチクデンチ)
15:国連気候変動枠組条約第16回締約国会議 
→ 気候変動枠組条約第16回締約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ16カイテイヤクコクカイギ)
16:日本カーボンアクション・プラットフォーム Japan Carbon Action Platform
(ニホンカーボンアクション・プラットフォーム)
17:強靭化 
→ レジリエンス
(キョウジンカ)
18:動物の遺棄 Abandon of Animals (Pets)
(ドウブツノイキ)
19:イクレイ-持続可能性をめざす自治体協議会 ICLEI-Local Governments for Sustainability
(イクレイ-ジゾクカノウセイヲメザスジチタイキョウギカイ)
20:水濁法 
→ 水質汚濁防止法
(スイダクホウ)
21:凝集沈殿 Coagulation-Sedimentation Method
(ギョウシュウチンデン)
22:廃車に関する指令 
→ 廃車指令
(ハイシャニカンスルシレイ)
23:環境モニター Environmental Monitor
(カンキョウモニター)
24:パリ協定 Paris Agreement
(パリキョウテイ)
25:建築物用地下水の摂取の規制に関する法律 
→ ビル用水法
(ケンチクブツヨウチカスイノセッシュノキセイニカンスルホウリツ)
26:生物多様性条約の科学技術助言補助機関 
→ 科学技術助言補助機関
(セイブツタヨウセイジョウヤクノカガクギジュツジョゲンホジョキカン)
27:環境教育懇談会報告 
(カンキョウキョウイクコンダンカイホウコク)
28:世界気象機関 World Meteorological Organization
(セカイキショウキカン)
29:廃棄物処理法 Waste Disposal and Public Cleansing Law (Law No.137 of 1970)
(ハイキブツショリホウ)
30:みどりの週間 Greenery Week
(ミドリノシュウカン)
31:ドイツ 包装廃棄物規制令 
→ 包装・容器廃棄物の発生回避に関する政令【ドイツ】
(ホウソウハイキブツキセイレイ)
32:クロマグロ Bluefin tuna
(クロマグロ)
33:コンパクトシティ Compact City
(コンパクトシティ)
34:騒音レベル A-Weighted Sound Pressure Level
(ソウオンレベル)
35:快適環境 
→ アメニティ
(カイテキカンキョウ)
36:J-VER 
→ オフセット・クレジット制度
(ジェーバー)
37:国際通貨基金 International Monetary Fund
(コクサイツウカキキン)
38:マテリアルリサイクル Material Recycle
(マテリアルリサイクル)
39:Fun to Share Fun to Share
(ファントゥシェア)
40:カトヴィツェ気候パッケージ Katowice Climate Package
(カトヴィツェキコウパッケージ)
41:富栄養化 Eutrophication
(フエイヨウカ)
42:適応基金 
(テキオウキキン)
43:ブラックバス 
→ オオクチバス
(ブラックバス)
44:自然環境保全審議会 Nature Conservation Council
(シゼンカンキョウホゼンシンギカイ)
45:環境配慮書 environmental impact statement
(カンキョウハイリョショ)
46:生態学的帝国主義 
→ 生物帝国主義
(セイタイガクテキテイコクシュギ)
47:コットレル集じん機 
→ 電気集じん機
(コットレルシュウジンキ)
48:遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律 Act on the Conservation and Sustainable Use of Biological Diversity through Regulations on the Use o
(イデンシクミカエセイブツトウのキセイニヨルセイブツタヨウセイカクホニカンスルホウリツ)
49:北海道海鳥センター Hokkaido Seabird Center
(ホッカイドウウミドリセンター)
50:石炭排除連盟 
→ 脱石炭連盟
(セキタンハイジョレンメイ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。