一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:発送電分離 Separation of electrical power production from power distribution and transmission
-
(ハッソウデンブンリ)
- 2:湧水 Spring Water
-
(ユウスイ)
- 3:みどりの学術賞 The MIDORI Academic Prize
-
(ミドリノガクジュツショウ)
- 4:OECD環境政策委員会 Environment Policy Committee
-
(オーイーシーディーカンキョウセイサクイインカイ)
- 5:ロードプライシング Road Pricing
-
(ロードプライシング)
- 6:温泉資源の保護に関するガイドライン
-
(オンセンシゲンノホゴニカンスルガイドライン)
- 7:バイオテクノロジー Biotechnology
-
(バイオテクノロジー)
- 8:トビリシ会議 Intergovernmental Conference on Environmental Education in Tbilisi
-
(トビリシカイギ)
- 9:グリーン経済 Green Economy
-
(グリーンケイザイ)
- 10:降下ばいじん Dust Fall
-
(コウカバイジン)
- 11:持続可能な森林経営 Sustainable Forest Management
-
(ジゾクカノウナシンリンケイエイ)
- 12:常緑針葉樹林 Evergreen Coniferous Forest
-
(ジョウリョクシンヨウジュリン)
- 13:モミ・ツガ林 Fir-Hemlock Forest
-
(モミツガリン)
- 14:大戸川ダム Daidogawa Dam
-
(ダイドガワダム)
- 15:カワニナ Melanian snail
-
(カワニナ)
- 16:Future Earthプログラム Future Earth Programme
-
(フューチャーアースプログラム)
- 17:点汚染源 Point Source of Pollution
-
(テンオセンゲン)
- 18:環境影響評価法【ドイツ】 Gesetz uber die Umweltvertraglichkeitsprufung(独)
-
(カンキョウエイキョウヒョウカホウ)
- 19:ボローイング Borrowing
-
(ボローイング)
- 20:計画アセスメント
-
(ケイカクアセスメント)
- 21:MSDS Material Safety Data Sheet
-
(エムエスディーエス)
- 22:サキグロタマツメタガイ Sakiguro-Tamatsumeta / 【学名】Euspina fortunei
-
(サキグロタマツメタガイ)
- 23:種子法
-
→ 主要農作物種子法
(シュシホウ)
- 24:環境法【英国】 Environment Act
-
(カンキョウホウ)
- 25:殺虫剤 Insecticide
-
(サッチュウザイ)
- 26:家庭用燃料電池コージェネレーションシステム
-
→ エネファーム
(カテイヨウネンリョウデンチコージェネレーションシステム)
- 27:コペンハーゲン・グリーン気候基金
-
→ グリーン気候基金
(コペンハーゲングリーンキコウキキン)
- 28:農業の構造改革を推進するための農業経営基盤強化促進法 Act on Promotion of Improvement of Agricultural Management Foundation
-
(ノウギョウノコウゾカイカクヲスイシンスルタメノノウギョウケイエイキバンキョウカソクシンホウ)
- 29:住宅版エコポイント
-
→ 地域環境力
(ジュウタクバンエコポイント)
- 30:コプラナーポリ塩化ビフェニル Coplaner Poly Chlorinated Biphenyl
-
(コプラナーポリエンカビフェニル)
- 31:マルポール条約
-
→ マルポール73/78条約
(マルポールジョウヤク)
- 32:バイオセーフティに関するカルタヘナ議定書
-
→ カルタヘナ議定書
(バイオセーフティニカンスルカルタヘナギテイショ)
- 33:世界保護地域会議
-
→ 世界国立公園会議
(セカイホゴチイキカイギ)
- 34:南極環境保護法
-
→ 南極地域の環境の保護に関する法律
(ナンキョクカンキョウホゴホウ)
- 35:国連環境計画 United Nations Environment Programme
-
(コクレンカンキョウケイカク)
- 36:生態系 Ecosystem
-
(セイタイケイ)
- 37:入園料
-
→ 入山料
(ニュウエンリョウ)
- 38:温暖化係数 Global Warming Potential
-
(オンダンカケイスウ)
- 39:水道水源二法 Two Law Concerning Drinking Water Sources
-
(スイドウスイゲンニホウ)
- 40:トップランナー方式 Top Runners Approch
-
(トップランナーホウシキ)
- 41:ふれあい・やすらぎ温泉地 Warm and Peaceful Hot Spring Resort
-
(フレアイヤスラギオンセンチ)
- 42:プランクトン Plankton
-
(プランクトン)
- 43:炭酸ガス
-
→ 二酸化炭素
(タンサンガス)
- 44:フタル酸エステル Phthalic Ester
-
(フタルサンエステル)
- 45:阿賀野川水銀汚染 Mercury Contamination in the Agano River
-
(アガノガワスイギンオセン)
- 46:超微細植物結晶繊維
-
→ セルロースナノファイバー
(チョウビサイショクブツケッショウセンイ)
- 47:個体群 Population
-
(コタイグン)
- 48:水界生態系 Aquatic Ecosystem
-
(スイカイセイタイケイ)
- 49:ほ場整備 Land Consolidation Project
-
(ホジョウセイビ)
- 50:国連気候変動枠組条約第12回締約国会議
-
→ 気候変動枠組条約第12回締約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ12カイテイヤクコクカイギ)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。