一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:地中海投棄規制議定書 Protocol for the Prevention of pollution of the Mediterranean Sea by Dumping from Ships and Aircraft
(チチュウカイトウキキセイギテイショ)
2:ルリカケス Lidth’s Jay
(ルリカケス)
3:エコツーリズム大賞 
(エコツーリズムタイショウ)
4:近自然工法 Neo-Natural River Reconstruction Method
(キンシゼンコウホウ)
5:環境保護法【英国】 Envitonmental Protection Act
(カンキョウホゴホウ)
6:毒劇法 
→ 毒物及び劇物取締法
(ドクゲキホウ)
7:手続的手法 
(テツヅキテキシュホウ)
8:国連気候変動枠組条約第22回締約国会議 
→ 気候変動枠組条約第22回条約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ22カイテイヤクコクカイギ)
9:マイクロサテライト Microsatellite
(マイクロサテライト)
10:割当量単位 Assigned Amount Unit
(ワリアテリョウタンイ)
11:市街化調整区域 Urbanization Control (Coordination) Area
(シガイカチョウセイクイキ)
12:生物多様性国家戦略2023-2030 The National Biodiversity 2023-2030
(セイブツタヨウセイコッカセンリャク2023-2030)
13:主要農作物種子法 Main Crop Seeds Act
(シュヨウノウサクモツシュシホウ)
14:バーゼル条約 Basel Convention on the Control of Transboundary Movements of Hazardous Wastes and Their Disposal
(バーゼルジョウヤク)
15:JBIC Japan Bank For International Cooperation
(ジェービック)
16:ペンタクロロフェノール Pentachlorophenol
(ペンタクロロフェノール)
17:抽水植物 Emergent Plant
(チュウスイショクブツ)
18:日影規制 
(ヒカゲキセイ)
19:循環型経済 
→ サーキュラー・エコノミー
(ジュンカンガタケイザイ)
20:南極の春 Antarctic Ozone-Depletion in Spring
(ナンキョクノハル)
21:化学物質等安全性データシート 
→ MSDS
(カガクブッシツトウアンゼンセイデータシート)
22:単位区画 
(タンイクカク)
23:GX経済移行債 
→ 脱炭素成長型経済構造移行債
(グリーントランスフォーメーションケイザイイコウサイ)
24:排出課徴金 Non Compliance Fee / Emission Charges
(ハイシュツカチョウキン)
25:公害健康被害補償法 Law Concerning Pollution-Related Health Damage Compensation and other Measures / Pollution-relate
(コウガイケンコウヒガイホショウホウ)
26:帯水層 Aquifer
(タイスイソウ)
27:保健保安林 Protected Forest for Health
(ホケンホアンリン)
28:大規模林道 Large Scale Forest Road
(ダイキボリンドウ)
29:ストックホルム条約 
→ POPs条約
(ストックホルムジョウヤク)
30:オロロン鳥 
→ ウミガラス
(オロロンチョウ)
31:動物の権利 
→ アニマルライツ
(ドウブツノケンリ)
32:オスパール条約 OSPAR Convention / Convention for the Protection of the Marine Environment of the North-East Atla
(オスパールジョウヤク)
33:木質化(木造・木質化) Introduction of wooden structure and introduction of wooden interior decoration
(モクシツカ(モクゾウ・モクシツカ))
34:環境資源勘定 Environmental Resource Approach
(カンキョウシゲンカンジョウ)
35:森林の劣化 
→ 森林の減少
(シンリンノレッカ)
36:グリーンインフラ Green Infrastructure
(グリーンインフラ)
37:環境対応車普及促進事業補助金 
→ エコカー補助金
(カンキョウタイオウシャフキュウソクシンジギョウホジョキン)
38:サーマルリサイクル 
→ サーマル・リサイクル
(サーマルリサイクル)
39:危機にさらされている世界遺産 
→ 危機遺産
(キキニサラサレテイルセカイイサン)
40:衝撃波 Shock Wave
(ショウゲキハ)
41:電力自由化 Energy liberalisation、Eelectricity deregulation
(デンリョクジユウカ)
42:家庭用燃料電池コージェネレーションシステム 
→ エネファーム
(カテイヨウネンリョウデンチコージェネレーションシステム)
43:電力買取補償制度 
→ 固定価格買取制度
(デンリョクカイトリホショウセイド)
44:ベオグラード憲章 Belgrade Charter
(ベオグラードケンショウ)
45:全国豊かな海づくり大会 The National Convention for the Development of an Abundantly Productive Sea
(ゼンコクユタカナウミヅクリタイカイ)
46:脱水ケーキ Dehydration Cake
(ダッスイケーキ)
47:熱中症警戒情報 
→ 熱中症警戒アラート
(ネッチュウショウケイカイジョウホウ)
48:グリーンボンド Green Bond
(グリーンボンド)
49:気候市民会議 Climate Citizens' Assembly
(キコウシミンカイギ)
50:エネファーム ene-farm
(エネファーム)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。