一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:温室効果ガス観測技術衛星 Greenhouse Gases Observing Satellite
-
(オンシツコウカガスカンソクギジュツエイセイ)
- 2:絶滅危惧種 Endangered Species / Threatened Species
-
(ゼツメツキグシュ)
- 3:移入生物
-
→ 移入種
(イニュウセイブツ)
- 4:廃タイヤ
-
→ 自動車用古タイヤ
(ハイタイヤ)
- 5:セリーズ原則 CERES Principles / Valdez Principles
-
(セリーズゲンソク)
- 6:外部不経済の内部化
-
→ 内部化
(ガイブフケイザイノナイブカ)
- 7:リサイクル Recycle
-
(リサイクル)
- 8:IPCC第二次評価報告書 Second Assessment Report (of the IPCC)
-
(アイピーシーシーダイニジヒョウカホウコクショ)
- 9:同定 Identification
-
(ドウテイ)
- 10:グリーン・ウォーター Green Water
-
(グリーンウォーター)
- 11:柔軟性措置
-
→ 京都メカニズム
(ジュウナンセイソチ)
- 12:E10対応車
-
(イーテンタイオウシャ)
- 13:エクソン・バルディーズ号事件 Exxon-Valdez Accident
-
(エクソンバルディーズゴウジケン)
- 14:時のアセス
-
(トキノアセス)
- 15:振動規制法 Vibration Regulation Law
-
(シンドウキセイホウ)
- 16:亜熱帯林 Subtropical Forest
-
(アネッタイリン)
- 17:FSC The Forest Stewardship Council
-
(エフエスシー)
- 18:公害苦情相談員
-
(コウガイクジョウソウダンイン)
- 19:世界銀行 International Bank for Reconstruction and Development(World Bank)
-
(セカイギンコウ)
- 20:雨水利用 Rainwater Utilization/Utilization of Rainwater
-
(アマミズリヨウ)
- 21:ODA大綱
-
→ 政府開発援助大綱
(オーディーエータイコウ)
- 22:道路交通振動 Road Traffic Vibration
-
(ドウロコウツウシンドウ)
- 23:エシカルジュエリー Ethical jewellery
-
(エシカルジュエリー)
- 24:世界自然保全モニタリングセンター World Conservation Monitoring Center
-
(セカイシゼンホゼンモニタリングセンター)
- 25:タラノア対話 Taranoa dialogue / Facilitative Dialogue
-
(タラノアタイワ)
- 26:動植物の放出
-
(ドウショクブツノホウシュツ)
- 27:持続可能な開発に関する世界首脳会議 World Summit on Sustainable Development
-
(ジゾクカノウナカイハツニカンスルセカイシュノウカイギ)
- 28:認証排出削減量 Certified Emission Reductions
-
(ニンショウハイシュツサクゲンリョウ)
- 29:ネクトン Nekton
-
(ネクトン)
- 30:土壌含有量調査
-
(ドジョウガンユウリョウチョウサ)
- 31:騒音ラベリング制度
-
(ソウオンラベリングセイド)
- 32:水素基本戦略
-
(スイソキホンセンリャク)
- 33:自然再生事業 Nature Restoration Projects
-
(シゼンサイセイジギョウ)
- 34:水道法 Water Supply Law
-
(スイドウホウ)
- 35:平和と科学に貢献する自然保護地域
-
→ 平和及び科学に貢献する自然保護地域
(ヘイワトカガクニコウケンスルシゼンホゴチイキ)
- 36:大気汚染と気候変動に関する環境大臣会議
-
→ オランダ環境大臣会議
(タイキオセントキコウヘンドウニカンスルカンキョウダイジンカイギ)
- 37:アセス制度
-
→ 環境アセスメント制度
(アセスセイド)
- 38:生物的防除 Biological Control
-
(セイブツテキボウジョ)
- 39:国土緑化運動 Afforestation Campaign
-
(コクドリョッカウンドウ)
- 40:アルプス条約 Convention on the Protection of the Alps / Alpine Convention
-
(アルプスジョウヤク)
- 41:核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律改正原子炉等規制法 the Law for the Regulations of Nuclear Source Material, Nuclear Fuel Material and Reactors
-
(カクゲンリョウブッシツ、カクネンリョウブッシツオヨビゲンシロノキセイニカンスルホウリツカイセイゲンシロトウキセイホ)
- 42:環境教育推進モデル市町村
-
(カンキョウキョウイクスイシンモデルシチョウソン)
- 43:BBNJ協定
-
→ 国家管轄権外区域海洋生物多様性協定
(ビービーエヌジェーキョウテイ)
- 44:石灰化生物 Calcifying Organism / Marine Calcifier
-
(セッカイカセイブツ)
- 45:2020年中期目標 2020 climate goal / 2020 climate target
-
(ニセンニジュウネンチュウキモクヒョウ)
- 46:光化学オキシダント Photochemical Oxidant
-
(コウカガクオキシダント)
- 47:規制基準(悪臭) Regulatory Standard (of Offensive Odor)
-
(アクシュウキセイキジュン)
- 48:自伐型林業
-
(ジバツガタリンギョウ)
- 49:気候変動枠組条約第24回条約国会議 The 24th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ24カイテイヤクコクカイギ)
- 50:景観協議会
-
(ケイカンキョウギカイ)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。