一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:クロルデン類 Chlordane
(クロルデンルイ)
2:かおり環境 Aromascape
(カオリカンキョウ)
3:国連生物多様性の10年 The United Nations Decade on Biodiversity 2011-2020
(コクレンセイブツタヨウセイノ10ネン)
4:辺野古 Henoko
(ヘノコ)
5:石油特別会計 Special Account for Petroleum
(セキユトクベツカイケイ)
6:湖沼水質保全特別措置法 Law Concerning Special Meansures for Conservation of Lake Water Quality / Clean Lake Law
(コショウスイシツホゼントクベツソチホウ)
7:アホウドリ Short-Tailed Albatross
(アホウドリ)
8:牛乳パック Milk Carton
(ギュウニュウパック)
9:アサリ Short-Neck Clam
(アサリ)
10:環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律 
→ 環境教育等促進法
(カンキョウキョウイクトウニヨルカンキョウホゼンノトリクミノソク心ニカンスルホウリツ)
11:ごみ発電 Waste Power Generation
(ゴミハツデン)
12:ジオパーク Geoparks
(ジオパーク)
13:焼却処理 Incineration
(ショウキャクショリ)
14:遺伝子組換え生物 
→ GMO
(イデンシクミカエセイブツ)
15:古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法 
→ 古都保存法
(コトニオケルレキシテキフウドノホゾンニカンスルトクベツソチホウ)
16:第10回生物多様性条約締約国会議 
→ 生物多様性条約COP10
(ダイ10カイセイブツタヨウセイジョウヤクテイヤクコクカイギ)
17:三陸復興国立公園 Sanriku Fukko (reconstruction) National Park
(サンリクフッコウコクリツコウエン)
18:動物愛護管理法 Law of Humane Treatment and Management of Animals
(ドウブツアイゴカンリホウ)
19:非化石燃料 Non-Fossil Fuel
(ヒカセキネンリョウ)
20:草刈十字軍 Bush-cut Crusade
(クサカリジュウジグン)
21:中環審第6次答申 
(チュウカンシンダイ6ジトウシン)
22:すみわけ Habitat Segregation
(スミワケ)
23:海棲動物調査 Marine Animal Survey
(カイセイドウブツチョウサ)
24:リーフチェック Reef Check
(リーフチェック)
25:特定施設 Specified Facility
(トクテイシセツ)
26:四日市ぜんそく Yokkaichi Asthma
(ヨッカイチゼンソク)
27:廃棄物の処理及び清掃に関する法律 
→ 廃棄物処理法
(ハイキブツノショリオヨビセイソウニカンスルホウリツ)
28:温暖化対策税 
→ 炭素税
(オンダンカタイサクゼイ)
29:ナガサキアゲハ Great Mormon
(ナガサキアゲハ)
30:持続可能性報告書 Sustainability Report
(ジゾクカノウセイホウコクショ)
31:ツキノワグマ Japanese Black Bear
(ツキノワグマ)
32:植生 Vegetation
(ショクセイ)
33:気候変動関連財務情報開示タスクフォース Task Force on Climate-related Financial Disclosures
(キコウヘンドウカンレンザイムジョウホウカイジタスクフォース)
34:共有地の悲劇 Tragedy of the Commons
(キョウユウチノヒゲキ)
35:RDB 
→ レッドデータブック
(アールディービー)
36:決定的十年 critical decade
(ケッテイテキジュウネン)
37:気候変動への賢い対応 
(キコウヘンドウヘノカシコイタイオウ)
38:ラムサール条約 Convention on Wetlands of International Importance Especially as Waterfowl Habitat
(ラムサールジョウヤク)
39:ガソリンの無鉛化 Lead Phaseout
(ガソリンノムエンカ)
40:環境金融 Environment Finance
(カンキョウキンユウ)
41:標識調査 Banding Survey
(ヒョウシキチョウサ)
42:国際資源パネル International Resource Panel
(コクサイシゲンパネル)
43:総合保養地域整備法 
→ リゾート法
(ソウゴウホヨウチイキセイビホウ)
44:地球規模生物多様性概況第5版 Global Biodiversity Outlook5
(チキュウキボセイブツタヨウセイガイキョウダイ5ハン)
45:特定水道利水障害の防止のための水道水源水域の水質の保全に関する特別措置法 
→ 水道水源特別措置法
(トクテイスイドウリスイショウガイノボウシノタメノスイドウスイゲンスイイキノスイシツノホゼンニカンスル)
46:海岸 Coast
(カイガン)
47:毒物及び劇物取締法 Poisonous and Deleterious Substances Control Law
(ドクブツオヨビゲキブツトリシマリホウ)
48:移動性野生動物の種の保全に関する条約 
→ ボン条約
(イドウセイヤセイドウブツノシュノホゾンニカンスルジョウヤク)
49:イタイイタイ病資料館 The Itai-itai Disease museum
(イタイイタイビョウシリョウカン)
50:ブループラネット賞 Blue Planet Prize
(ブループラネットショウ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。