一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:渡りルート Flyway
(ワタリルート)
2:食料及び農業のための植物遺伝資源に関する国際条約 
→ 食料・農業植物遺伝資源条約
(ショクリョウオヨビノウギョウノタメノショクブツイデンシゲンニカンスルコクサイジョウヤク)
3:アジア・アフリカ会議 Conference of African and Asian Nations / Bandung Conference
(アジアアフリカカイギ)
4:生物多様性版スターン報告 The Economics of Ecosystems and Biodiversity
(セイブツタヨウセイバンスターンホウコク)
5:排出事業者処理責任の原則 Principle that Waste-Discharging Enterprise Shall Bear a Responsibility for Waste Disposal
(ハイシュツジギョウシャショリセキニンセイド)
6:安全排出回廊 Safe Emission Corridor
(アンゼンハイシュツカイロウ)
7:南極地域 Antarctica
(ナンキョクチイキ)
8:昆虫類 Insects
(コンチュウルイ)
9:環境に責任を持つ経済のための連合 
→ CERES
(カンキョウニセキニンヲモツケイザイノタメノレンゴウ)
10:PM2.5 Particulate Matter 2.5
(ピーエムニーテンゴ)
11:ツマアカスズメバチ Vespa velutina]Yellow-legged hornet, Asian black hornet
(ツマアカスズメバチ)
12:国連気候変動枠組条約第26回締約国会議 
→ 気候変動枠組条約第26回条約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ26カイテイヤクコクカイギ)
13:第三次生物多様性国家戦略 National Strategy for the Conservation and Sustainable Use of Biological Diversity (2007 Version)
(ダイサンジセイブツタヨウセイコッカセンリャク)
14:木材利用ポイント 
(モクザイリヨウポイント)
15:森林の減少 Deforestation
(シンリンノゲンショウ)
16:国際理解教育 Education for International Understanding / International Education
(コクサイリカイキョウイク)
17:循環型社会形成推進基本計画 Fundamental Plan for Establishing a Sound Material-Cycle Society
(ジュンカンガタシャカイケイセイスイシンキホンケイカク)
18:新・生物多様性国家戦略 National Strategy for the Conservation and Sustainable Use of Biological Diversity (2002 Version)
(シンセイブツタヨウセイコッカセンリャク)
19:要緊急対処特定外来生物 Designated Invasive Alien Species requiring urgent action
(ヨウキンキュウタイショトクテイガイライセイブツ)
20:誘引物質 
→ フェロモン
(ユウインブッシツ)
21:原子力規制庁 Nuclear Regulatory Agency
(ゲンシリョクキセイチョウ)
22:オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書 
→ モントリオール議定書
(オゾンソウヲハカイスルブッシツニカンスルモントリオールギテイショ)
23:アメニティ Amenity
(アメニティ)
24:カーボン・プライシング Carbon Pricing
(カーボンプライシング)
25:配慮書 
→ 環境配慮書
(ハイリョショ)
26:IPBES 
→ 生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム
(アイピービーイーエス)
27:フューエルNOx Fuel NOx
(フューエルノックス)
28:スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律 
→ スパイクタイヤ禁止法
(スパイクタイヤフンジンノハッセイノボウシニカンスルホウリツ)
29:国立公園局設置法【米国】 National Park Service Organic Act
(コクリツコウエンセッチホウ)
30:農業振興地域の整備に関する法律 Act on Establishment of Agricultural Promotion Regions
(ノウギョウシンコウチイキノセイビニカンスルホウリツ)
31:ヒアリ検出キット 
(ヒアリケンシュツキット)
32:衝撃波 Shock Wave
(ショウゲキハ)
33:国内希少野生動植物種 National Endangered Species of Wild Fauna and Flora
(コクナイキショウヤセイドウショクブツシュ)
34:騒音基準適合証明 Certification System of Conformity to Aircraft Noise Standards
(ソウオンキジュンテキゴウショウメイ)
35:サスティナブルディベロプメント 
→ 持続可能な開発
(サスティナブルディベロプメント)
36:廃棄物 Waste
(ハイキブツ)
37:照葉樹林 Laurel Forest
(ショウヨウジュリン)
38:植林活動 Afforestation Activities
(ショクリンカツドウ)
39:リオ宣言 
→ 環境と開発に関するリオ宣言
(リオセンゲン)
40:化学物質等安全性データシート 
→ MSDS
(カガクブッシツトウアンゼンセイデータシート)
41:マングローブ Mangrove Forest
(マングローブ)
42:環境管理システム Environmental Management System
(カンキョウカンリシステム)
43:パーク&ライド Park and Ride
(パークアンドライド)
44:スマートムーブ smart move
(スマートムーブ)
45:南極圏 
→ 南極
(ナンキョクケン)
46:採泥器 bottom sampler
(サイデイキ)
47:エコロジカルニッチ 
→ ニッチ
(エコロジカルニッチ)
48:種の絶滅 Species Extinction
(シュノゼツメツ)
49:条例アセス 
→ 条例アセスメント
(ジョウレイアセス)
50:排出削減単位 
→ 排出削減ユニット
(ハイシュツサクゲンタンイ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。