一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.12 更新日 | 2009.10.16
国立水俣病総合研究センター
コクリツミナマタビョウソウゴウケンキュウセンター 【英】National Institute for Minamata Disease [略]NIMD
解説
「水俣病発生地域としての特性を生かした研究機能の充実を図る」ことを目的として、世界に向けて水俣病の教訓を発信し、環境と人との健康に係わる分野の国際的な貢献を担う研究機関。
1978年10月に前身の「国立水俣病研究センター」が熊本県水俣市に設置されたのち、1996年7月の組織改正を受けて、「国立水俣病総合研究センター」が発足した。
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 国立水俣病総合研究センター:http://www.nimd.go.jp/
- 水俣病情報センター(附属施設):http://www.nimd.go.jp/archives/index.html