一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

落葉広葉樹林 環境用語

作成日 | 2003.09.10  更新日 | 2009.10.14

落葉広葉樹林

ラクヨウコウヨウジュリン   【英】Deciduous Broad-Leaved Forest  [同義]夏緑林 

解説

冬に落葉する広葉樹が優占する森林。夏には葉が繁るので夏緑林ともいう。冬に落葉する広葉樹が優占する森林。北半球ではブナ類、ナラ類、カンバ類、ハンノキ類、カエデ類、シデ類などが多い。

暖温帯の照葉樹林に比べると樹木の種類が少なく、構造も単純で明るい。林床にササ類が生育するのが日本の落葉広葉樹林の特徴である。冷温帯を中心に広く分布し、日本では本州中部や東北地方、北海道などに分布する。本州中部の山地では海抜800-1,600mに分布する。落葉広葉樹林の分布するこれらの地域を落葉広葉樹林帯または夏緑樹林帯と呼ぶ。暖温帯の照葉樹林と並んで人間活動の盛んな地域に分布するため、人為の影響を受けやすい。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト