一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

共有地の悲劇 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2009.10.14

共有地の悲劇

キョウユウチノヒゲキ   【英】Tragedy of the Commons  [同義]コモンズの悲劇 

解説

誰でも自由に利用できる(オープンアクセス)状態にある共有資源(出入り自由な放牧場や漁場など)が、管理がうまくいかないために、過剰に摂取され資源の劣化が起ること。ギャレット・ハーディン(アメリカ、1915-)の著書「共有地の悲劇」によって提唱され、反共産主義への理論的根拠ともされた。

例えば、共同牧草地において、個々の農家はより多くの利益を求めている。そのため、他の農家より一頭でも多くの家畜を放牧することをお互いにしてしまうため過剰放牧がおこり、すべての農家が結果的に共倒れしてしまうという。日本の入会地では各種のタブーやアニミズム思想がコモンズの悲劇を防いだともいわれている。地球温暖化オゾン層の破壊など地球環境問題も地球というグローバル・コモンズにおける共有地の悲劇であるとみなすことができる。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト