一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報大阪湾再生のための基礎講座−沿岸域の環境Q&A−第2弾

大阪湾再生のための基礎講座−沿岸域の環境Q&A−第2弾

【カテゴリ】 環境一般 その他(環境一般)

【開催日】2006.12.09 〜2006.12.10

【開催地】大阪府


【募集期間】| 2006.11.29〜2006.12.09 大阪湾再生のための基礎講座 −沿岸域の環境Q&A−第2弾

沿岸域の環境について、基本から学ぶ機会があれば・・・」と日頃感じておられる方々に向け、大阪湾再生のための基礎講座・沿岸域の環境Q&Aを開講いたします。
講師は沿岸域の再生に取り組んでいる生態系工学研究会のメンバーが担当し、基本的な言葉の意味から最新の研究事例まで、わかりやすく解説するとともに様々な質問にお答えします。また、意見交換の時間も予定しています。ふるってご参加下さい。


◆プログラム
 【第1日】12月9日(土曜)  総合司会:入江政安(大阪大学)
開講挨拶  小田一紀(大阪市立大学 名誉教授)(9:50〜10:00)
「沿岸域における開発と再生」 講師:上嶋 英機(広島工業大学)(10:00〜11:00)
「沿岸域の水質」 講師:中西 敬(大阪市立大学 非常勤)(11:00〜12:00)
    ・・・・・・ 昼休み ・・・・・・
「沿岸域の海藻と藻場」 講師:川井 浩史(神戸大学)(13:00〜14:00)
「沿岸域の流れとシミュレーション」 講師:多部田 茂 (東京大学)(14:00〜15:00)
  質疑・討論 進行:中辻 啓二(大阪大学)(15:30〜16:30)

【第2日】12月10日(日曜)
 「磯焼けと藻場の繁茂の生態学」 講師:本多 正樹((財)電力中央研究所)(10:00〜11:00)
 「漁業と沿岸環境のあり方」 講師:眞鍋 武彦((財)国際エメックスセンター、元兵庫県立水産技術センター)(11:00〜12:00) 
・・・・・・ 昼休み ・・・・・・
 「海の再生プロジェクト −東京湾を例にして− 」 講師:古川 恵太(国土交通省・国土技術政策総合研究所)(13:00〜14:00)
 「大阪湾再生と技術の選定」 講師:大塚 耕司(大阪府立大学)(14:00〜15:00)
  総合討論  進行:上月 康則(徳島大学)(15:30〜17:00)

◆主 催 : 生態系工学研究会 URL http://races.gr.jp/
◆共 催 : 大阪大学工学研究科
◆場 所 : 大阪大学中之島センター 7階 セミナー室 
URL http://www.onc.osaka-u.ac.jp/
◆定 員 : 50名
◆参加費 : 一般 2日とも:5,000円、いずれか1日のみ:3,000円
学生 2日とも:3,000円、いずれか1日のみ:2,000円

◆申し込み・問い合わせ先
生態系工学研究会 担当:中西・西上
  電話:06-6945-6331,FAX:06-6945-9655
E-mail:info@races.gr.jp

住所、氏名、所属、連絡先、参加日を明記の上、なるべくE-mailにてお申し込み下さい。会場費及びテキスト代として参加費を会場にて申し受けます。なお、定員になり次第、締め切らせていただきます。

【登録日】2006.11.29

登録者情報

【登録日】 2006.11.29

【登録者】生態系工学研究会

この情報の修正・削除