一般財団法人環境イノベーション情報機構
2007新河岸川流域”川まつりリレーフェスティバル”

絶滅危惧種「ミズガキ(川ガキ)」を復活させるべく開催されます(^−^)
身近な水辺と親しむとてもイイ機会ですので、よろしければ
ぜひご参加ください。
また、関心のありそうな方へ転送協力いただければ幸いです。
詳細は以下のとおりです。よろしくお願い致します。
++++++++++++++++++++++++
(転送歓迎)
■2007新河岸川流域”川まつりリレーフェスティバル”
今年も新河岸川流域の各支川で行われる川まつりをつなぐ
新河岸川流域”川まつりリレーフェスティバル”を開催します!
まずは身近な川の川まつりからはじめて、
いろんな川に出かけてみませんか?
◆東川「東川・川まつり(身近な川しらべ)」
(埼玉県所沢市)
【日時】 7月21日(土) 9:00〜12:00 (小雨決行)
【場所】 川端橋(所沢市立東中学校前)
※中学校の駐車場が使えます。
【持物】 (暑いので)帽子、水筒、ぬれてもいい格好
(サンダル、ゴムぞうりは流されるので不可)
【内容】 さかな調べ、川の水調べ、水生生物調べ、
川遊び(カヌー・ゴムボートのり)など
【主催】 東川を愛する会
◆柳瀬川「第4小学校せせらぎ探検隊」
(東京都清瀬市)
【日時】 7月28日(土) 9:30〜12:00
【場所】 清瀬市台田団地 桜並木の下
【持物】 川に入れる運動靴(絶対にはだしでは入れません)、水筒、
帽子、タオル、着替え(水に入れる用意)
【内容】 ペットボトルのいかだ、ダンボールボート、
魚とりと観察、ライフジャケット川流れ体験など
【主催】 第4小学校せせらぎ探検隊運営委員会
(清瀬第10小学校も参加)
◆落合川「第14回 わくわく川あそび 川をきれいにして 川で学び遊ぼう」
(東京都東久留米市)
【日時】
<前夜祭> 7月28日(土) 17:00〜21:00 (小雨決行・雨天中止)
<川あそび> 7月29日(日) 10:00〜15:00 (小雨決行・雨天中止)
【場所】 落合川沿い「不動橋広場」
【内容】
<前夜祭> 模擬店、たいこ演奏、ミニコンサート、野外映画上映
<川あそび> 河川清掃、たいこ演奏、ゴムボートのり、竹の一本橋渡り、
水ガキ講座(魚とり教室)等の指導など
【主催】 わくわく川掃除&川あそび実行委員会
◆黒目川「第9回 わいわい川あそび『アユのいる黒目川』」
(埼玉県新座市)
【日時】 8月5日(日) 10:00〜16:00 (小雨決行・雨天中止)
【場所】 栗原1丁目前公園
【内容】 水質調査、魚類調査、川掃除、水ガキ講座(魚とり教室)、
舟あそび(ゴムボートなど)、スイカ割り
【主催】 黒目川川づくり懇談会
◆北川「第12回 北山わんぱく夏まつり」
(東京都東村山市)
【日時】 8月5日(日) 10:00〜16:00 (小雨決行・雨天中止)
【場所】 北山公園・北川
【注意】 小学生以下は保護者同伴のこと
【内容】 カヌー遊び、ザリガニ釣り、八国山ミニハイク、出店、
北川ウォーク、北川水族館、コンサートなど
【主催】 第12回北山わんぱく夏まつり実行委員会
◆不老川「第8回 鳥になろう 魚になろう『大森の池まつり』」
(埼玉県入間市)
【日時】 8月26日(日) 10:00〜15:00
【場所】 入間市宮寺「大森調節池」
【費用】 100円
【持物】 飲み水、昼食、着替え(水に入れる用意)
【内容】 ボート・カヌー乗り、魚とり、ザリガニ取り、子牛とふれあう、
水鉄砲づくり、演奏会、出店(ジュース、パンなど)など
【主催】 不老川流域川づくり市民の会
大森の池まつり実行委員会
大森調節池の自然を守る会
◆黒目川「黒目川・川まつり」
(埼玉県朝霞市)
【日時】 8月26日(日) 10:00〜14:00 (小雨決行・雨天中止)
【場所】 新高橋下流左岸の河原 (溝沼郵便局横)
【持物】 川に入れる運動靴(サンダル、長ぐつは不可)、
帽子、昼食(焼きそばの販売もあります)
【内容】 水質調査、魚類調査、川掃除、水ガキ講座(魚とり教室)、
舟あそび(ゴムボート、カヌー、いかだ)、
ザリガニつり、スイカ割り
【主催】 黒目川川まつり実行委員会
※埼玉県富士見市の富士見江川は7月1日(日)に実施しました。
埼玉県志木市の柳瀬川は台風4号のため中止となりました。
【リレーフェスティバルについての問合せ先】
<新河岸川流域川づくり連絡会事務局>
・日本工営株式会社 防災マネジメント室内
〒102-8539
住所:東京都千代田区麹町5-4
TEL:03-3238-8257
FAX:03-3238-8254
E-Mail:sogo-bosai@dx.n-koei.co.jp
・国土交通省関東地方整備局
荒川下流河川事務所 調査課内
〒115-0042
住所:東京都北区志茂5-41-1
TEL:03-3902-3220
FAX:03-3902-2346
E-Mail: shingashi@ara.go.jp
URL: http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/
<参考>
●過去の川まつりリレーフェスティバルの様子
(新河岸川流域川づくり連絡会HPより)
・2006年(平成18年)の様子
http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/kawamaturi/2006/kawamaturi.html
・2005年(平成17年)の様子
http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/kawamaturi/2005/kawamaturi.html
・2004年(平成16年)の様子
http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/kawamaturi/2004/kawamaturi.html
●新河岸川ってどんな川?
新河岸川は、埼玉県川越市の西部を水源に、武蔵野台地
を流れる支川(不老川、砂川堀、柳瀬川、黒目川、越戸川、
白子川など)を集めながら、荒川と平行に流れる川です。
東京都北区で隅田川になります。
流域面積: 411 km2
河川延長: 25.7 km
流路延長: 34.6 km
流域内人口: 約240万人
(平成15年3月現在)
●絶滅危惧種「ミズガキ(川ガキ)」とは?
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/030101bc.htm
(出典)
文部科学省ホームページ
「地球上の生命を育む水のすばらしさの更なる認識と新たな発見を目指して 報告書」
平成14年12月 (科学技術・学術審議会 資源調査分科会 報告書)
第3章 水質・水環境の保全
2 水環境の保全 ― Global Civil Society時代の環境NPO/市民活動
江戸川大学社会学部環境デザイン学科 惠 小百合 教授
++++++++++++++++++++++++
【登録日】2007.07.15