一般財団法人環境イノベーション情報機構
☆環境先進国ドイツに学ぶ勉強会(第25回) ~子どもたちのまちづくり「ミニ・ミュンヘン」

~子どもたちのまちづくり「ミニ・ミュンヘン」
「ミニ・ミュンヘン」は、8月の3週間だけ存在し、7歳から15歳の子ども
たちだけで運営する「子どものまち」。市民権を得た子どもたちは、自分の
やりたい仕事を探し、働き、「ミミュ」というお金をもらい、好きなことに
使います。大人のまちと同じように、デパート、食堂、新聞社、市役所、裁
判所などあらゆる職場があります。市長や議員の選挙もあり、自分たちで法
律もつくります。ときには行政の方針に反対するデモ行進も発生します。
ミュンヘンで始まり、20年の歴史を持つ「子どものまち」は、ドイツ国内や
欧州の40以上の都市で開催されています。子どもの自治、まちづくり、地域
通貨など様々な面から注目され、日本でも各地で広がりを見せています。
今回は「ミニ・ミュンヘン」の魅力の中に「環境先進国ドイツ」の根底にある
「ひとづくり」のあり方を見つけてみましょう。
【講師】 卯月盛夫さん(早稲田大学教授、建築家、都市デザイナー)
※ミニ・ミュンヘン研究会 http://mi-mue.com/top.html
【プログラム】
18:30 「ミニ・ミュンヘン」DVD上映
19:10 講演・質疑応答
20:20 環境ドイツ語キーワード
【日時】 8月7日(火)18:30~20:30
【会場】 環境パートナーシップオフィス会議室(東京・青山)
http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html
【参加費】一般 1000円 サポーター500円
【申込み】下記フォームより8月6日(月)までにお申込みください。
http://www.foejapan.org/event/event_form.html
【問合せ】 FoE Japan 環境先進国ドイツに学ぶプロジェクト
deutsch@foejapan.org
【登録日】2007.07.17