一般財団法人環境イノベーション情報機構
◆竹林景観ネットワーク 第1回研究集会 in 神戸◆

東北南部から南九州にかけての各地でどんどん拡大している竹林。
日本の里山景観の中で、大きな位置を占めつつあります。
この竹林に関係する研究を行っている研究者・院生・学生による研究集会を行います。
興味・関心をお持ちの方は、ふるってご参加ください。
★日時:2007年12月15日(土) 13:30〜17:10
★場所:神戸夙川(しゅくがわ)学院大学(神戸・ポートアイランド)
http://www.kobeshukugawa.ac.jp/
アクセスマップはこちら→http://www.kobeshukugawa.ac.jp/access/
当日は公共交通機関でおいでください。
★プログラム:
13:30〜13:40 はじめに
13:40〜14:20 谷垣悠介(徳島大・院):リモートセンシングを用いた竹林拡大域推定手法の提案
14:20〜15:00 河合洋人(岐阜大・院):地上と地下からみた竹林の時空間的変化
15:00〜15:10 休憩
15:10〜15:50 安藤誠也(奈良大・院):イノシシの行動特性と放置竹林の関係(仮題)
15:50〜16:15 平井友子(広島大・学):里山における竹林の整備・活用に対する経済的評価〜東広島市鏡山周辺を事例に〜
16:15〜16:40 小関皆乎(八幡酒蔵工房):竹やぶからの発信〜もったいない!環境と伝統の融合の3Rの工房〜
16:40〜17:10 総合討論
・・・題目の変更、発表者の増加もありそうです。変更は随時お知らせします。
★お問い合わせ・担当:
鈴木重雄(広島大学国際協力研究科D3):
suzusige-univ(アット)hiroshima-u.ac.jp
・・・お手数をおかけしますが、(アット)を@に置き換えてください。
河本大地(神戸夙川学院大学観光文化学部講師)
★参考:「竹林景観ネットワーク」のウェブサイトはこちらです。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/d056040/
なお、お申し込みは特に必要ありません。
どうぞお気軽においでください。
【登録日】2007.11.19