一般財団法人環境イノベーション情報機構
「ポスト京都議定書と国内排出量取引制度を考えるセミナー」
● 京都議定書第1約束期間がスタートし、国内外の動きも活発化しています。その中でJCTX:日本環境取引機構では、国の動きとも連動させつつ、これまでの3年間の準備活動を踏まえて、全国ネットで環境取引所の活動を本格化させていきます。
● 今回の記念セミナーでは、国内CDM制度ともいえる環境取引の提唱者であり、JCTX代表の向井征二の講演に続き、環境省と東京都から講師をお招きし、国内における排出量取引制度のあり方について講演いただきます。さらに、資源エネルギー問題及びESCOに詳しい中上英俊氏からポスト京都議定書の枠組みについての提言をいただきます。ぜひ多数ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
◆ 日 時 2008年2月20日(水) 13:00から16:00 (受付開始: 12:30)
◆ 会 場 日本生命 九段センタービル LB2F CD会議室
JR市ヶ谷駅から徒歩4分、地下鉄市ヶ谷駅A4出口徒歩1分
千代田区九段北4-1-7
◆ 定 員 100名(先着順) 定員になり次第締め切らせていただきます。
◆ 参加費 一般 5,000円 (環境取引所会員 3,000円、学生2,000円)
◆ 申込締切 2008年2月15日(金)
◆ プログラム
13;00-13:10 主催者挨拶
藤井 清明 名古屋環境取引所理事長 JCTX 常務取締役
13:10-13:50 国内版CDM活用による企業のCO2削減支援
向井 征二 JCTX 代表取締役
13:50-14:30 自主参加型国内排出量取引制度の成果と今後の課題
高橋康夫氏
環境省地球環境局地球温暖化対策室 市場メカニズム室長
14:30-14:40 休憩
14:40-15:20 東京都 気候変動対策方針などについて
千葉 稔子氏
東京都環境局環境政策部 環境政策主査
15:20-16:00 京都議定書を超えて
中上 英俊氏
住環境計画研究所所長
東京工業大学特任教授/早稲田大学大学院客員教授
経済産業省総合資源エネルギー調査会委員/産業構造審議会臨時委員
環境省中央環境審議会臨時委員、国土交通省社会資本整備審議会専門委員
16:00-16:20 質疑応答
16:20-16:30 閉会挨拶
主催:JCTX / 株式会社日本環境取引機構
http://www.jctx.jp
-------------------------------------------
株式会社 日本環境取引機構/JCTX
東京環境取引所
セミナー事務局
TEL 03-3373-0143
info@jctx.jp
http://www.jctx.jp/
-------------------------------------------
【登録日】2008.01.12