一般財団法人環境イノベーション情報機構
JICA公開セミナー「やってみよう!環境教育−途上国の自然を守る取組みから−」
環境教育は、私達の生存の基盤である大切な自然環境を守ることの重要性を人々に理解してもらうために不可欠なもので、その必要性は年々高まってきています。しかしいったいどのように環境教育を実践していいのか分からない人も多いことと思います。
ブラジル・マレーシア・ケニアにおけるJICAの環境教育プロジェクトに関わった実践者達から具体的な取り組みを紹介すると共に、JICAが作成した入門的ですぐに使える環境教育教材“やってみよう!環境教育” もご紹介します。途上国でも日本でも環境教育ですぐに使えるヒントが満載のセミナーです!
【日時】2008年3月25日(火) 15:00〜17:30(14:30開場)
【場所】JICA地球ひろば 講堂 地図(http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html)
【プログラム】
■15:00 途上国での事例発表
@体験型プログラムを通じて自然と親しむ、環境を考える〜アマゾンでの環境教育
ブラジル東部アマゾン森林保全・環境教育プロジェクト元専門家 三好直子氏
Aマレーシア・ボルネオ島の熱帯雨林を守るために〜日本とマレーシア、学校現場との協力
元青年海外協力隊員(環境教育) 鈴木サヤカ氏
B野生生物を身近に感じる教材づくり〜ケニアの野生生物保全を目指した人材育成
ケニア野生生物保全教育強化プロジェクト元専門家 新田和弘氏
■16:30 これからの環境教育に向けて
@環境教育の目指すもの
ホールアース自然学校代表 広瀬敏通氏
A「やってみよう!環境教育」テキスト・映像教材の紹介
JICA地球環境部技術審議役 高野憲一氏
■17:00 質疑応答
※当日、JICAが作成した環境教育の映像教材(CD)とテキスト教材をご希望の方に無料で差し上げます。
※参加費は無料です。
【お申込み・お問い合わせ】
氏名、所属、電話番号、E-Mailを記載の上、3月21日(金)までにE-Mail、またはFAXにて、下記事務局までお申し込みください。定員に達し、参加いただけない場合のみ事前にご連絡いたします。
JICA地球環境部自然環境保全課題支援事務局 支援スタッフ
E-Mail:jicage-nature@jica.go.jp
FAX:03-5352-5348 TEL: 03-5352-5277
http://www.jica.go.jp/event/080325.html
【登録日】2008.02.26