一般財団法人環境イノベーション情報機構
東大・本郷地区での食品リサイクル実験 Cafe “RECYCLE”
東大・本郷地区での食品リサイクル実験 Cafe “RECYCLE”の案内
この度、早稲田のまちの取り組みに触発されて、東大・本郷のまちで、食品リサイクル実験を行う運びとなりました。当地域に生ゴミ処理機を導入して、そこで出来たコンポスト(土壌改良剤)を産地に持っていき、完全無農薬、もしくは減農薬、有機栽培で作った安全安心の野菜を地元のお客様に提供させていただきたいと考えております。大学とまちが一緒になって動くのはこのまちでは初めて。何卒お力添えいただけますよう、お願い申し上げます。 敬具
森川町会長 鯨井 勇
(担当:東京大学大学院工学系研究科2年 藤崎 理恵)
「大量生産、大量消費の大量廃棄ではこの国はもたない」
過去何度も聞かされました。しかし、売り上げが上がれば店からのゴミは増えると考えていた商店主達には環境活動は遠い存在でした。
1996年から始まった、同じ学生街の早稲田の町の活動( http://renet.vcom.or.jp/ )を見て、この本郷のまちにも食品リサイクル活動が可能だと考えました。
当地域に生ゴミ処理機を導入して、そこで出来たコンポスト(土壌改良剤)を産地に持っていき、完全無農薬、もしくは減農薬、有機栽培で作った安全安心の野菜を地元のお客様に提供させていただきたいと考えております。
今回は、東京大学五月祭での模擬店と提携し、生ごみを持ってきてくださった来場者の方に有機野菜使用食品サービス券を提供する、「儲かるリサイクル」実験を行います。
1 日時:5月26日(日)10:00−17:00
2 場所:宮前広場 (東京都文京区本郷6−14−9;東大正門付近)
3 主催:
・森川町会/合格横丁(旧・宮前通り商栄会)
・トウキョウサイコー(東大学生有志)http://www.nurs.or.jp/~tokyo/
4 後援:
・(株)NTT-ME http://www.ntt-me.co.jp/
・(株)ふるさとの森 http://www.native-forest.com/
・東大農学部前通り商睦会 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2770/
・早稲田商店会 http://renet.vcom.or.jp/
5 お問い合わせ先:藤崎理恵 fujisaki@env.t.u-tokyo.ac.jp
【登録日】2002.05.23