一般財団法人環境イノベーション情報機構
外来魚駆除釣り大会in淀川2008
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
淀川では昨年もまたイタセンパラが1尾も見つからず、これで2年連続イタセンパラが見つからなかったことになり、淀川からのイタセンパラ絶滅が非常に危惧されています。勿論、ここに至った理由は様々ですが、外来魚の存在がその一つであることは間違いなく、イタセンパラを始め、淀川から姿を消した多くの在来魚の復活には外来魚の排除は欠かすことが出来ません。過去2回の淀川での駆除大会はイタセンパラへの影響を考慮し、稚魚浮上時期を外して早めに開催していましたが、2年連続未発見という待ったなしの緊急事態を受けて、今年は外来魚が繁殖シーズンを迎える5月に開催し、より駆除効率を高めようと思います。その為には一人でも多くの皆さんに、1匹でも多くの外来魚を駆除していただく必要がありますので、ご協力をよろしくお願い致します。
皆さんのご参加をお待ちしております。
目 的 : 釣りを通して淀川で起きているブラックバス・ブルーギルなどの外来魚問題の啓発を行う。
開 催 日 : 2008年5月11日(日) ・・・ 雨天決行
時 間 : 10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします
会 場 : 淀川左岸河川敷・城北ワンド一帯
参 加 費 : 無料 (※事前申し込み不要)
受 付 : 大阪市旭区菅原城北大橋下 受付設置場所の菅原城北大橋下
※但し、淀川河川事務所が行う実験に伴う水位変化次第では受付場所を変更する場合あり
交 通 : 周辺の駐車場の収容台数は多くありませんので、出来れば公共交通機関をご利用下さい。
◆大阪市営バス「城北公園前」停留所下車すぐ
・JR大阪駅から34系統で約20分
・京阪天満橋駅から110系統で約20分
・地下鉄谷町線太子橋今市駅から34・110系統で約5分
駆除方法 : エサ釣り
持 ち 物 : 釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は各自でご持参下さい。
希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします。
また若干数ではありますが、無料レンタル竿も用意しております。
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。
昼食は各自ご持参下さい。
お 願 い : ゴミは各自でお持ち帰り下さい。
主 催 : 琵琶湖を戻す会
城北水辺クラブ
後 援 : 国土交通省淀川河川事務所
環境省近畿地方環境事務所
協 賛
(順不同) : (財)河川環境管理財団
大阪府環境農林水産総合研究所「水生生物センター」
大阪市立自然史博物館
水道記念館
淀川水系イタセンパラ研究会
大阪工業大学工学部環境教育センター
淀川愛好会
全国ブラックバス防除市民ネットワーク
有限責任中間法人 水生生物保全研究会
淡水魚の窓
協 力
(予定) : 伊丹市昆虫館
橿原市昆虫館
助 成 : 淀川水系外来魚対策基金
※「淀川水系外来魚対策基金」とは淀川水系の淡水魚保全を目的とした外来魚対策活動資金として設立された基金です。
こ の イ ベ ン ト で は 「 B Y ス タ ン プ ラ リ ー 」 の ス タ ン プ を 受 け 付 け て い ま す 。
琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省より特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html
【登録日】2008.03.20