一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報第七回「琵琶湖外来魚駆除の日」

第七回「琵琶湖外来魚駆除の日」

【カテゴリ】 自然環境 生物多様性

【開催日】2008.05.25

【開催地】滋賀県


こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。


琵琶湖で起きている外来魚問題を一人でも多くの方々に知っていただきたいとの願いから、毎年5月最終日曜日を「琵琶湖外来魚駆除の日」として外来魚に関する様々なイベントを実施しています。今年(2007年)も多くの方々にご参加していただけるよう色々なイベントを準備しました。ご自身に合ったイベントを見つけて、どうぞお気軽にご参加下さい。

  ★ 今回は滋賀県が設立した「豊かな湖づくり推進委員会」が主催する「びわ湖外来魚駆除釣り大会の一環として開催いたします。 ★
   ★ 当イベントは全国ブラックバス防除市民ネットワークが主催する「全国一斉ブラックバス防除ウィーク」に協賛しています ★
 
開 催 日 : 2008年5月25日(日) ・・・ 雨天決行
時   間 : 10:00〜16:00   駐車場の開門は8:30   ※随時参加・随時解散といたします
会   場 : 草津市烏丸半島多目的広場 (琵琶湖博物館駐車場奥にある芝生の広場)
交   通 : JR草津駅西口より近江鉄道バス「烏丸半島」行きで「琵琶湖博物館前」下車
駐 車 場 : 琵琶湖博物館駐車場   料金:550円/1日       ※博物館の入場券があれば無料
参 加 費 : 無料 ← 今回は滋賀県と共同開催のため
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。

主   催 : 琵琶湖を戻す会
協   賛
  (順不同) : 守山湖岸振興会
守山漁業協同組合
滋賀県漁業協同組合連合青年会
滋賀県水産試験場
滋賀県水産課
琵琶湖外来魚研究グループ
琵琶湖博物館「うおの会」
琵琶湖お魚ネットワーク
 
プログラム : ★魚釣りを楽しもう! : 10:00〜16:00
外来魚駆除釣り大会 琵琶湖岸で実際に釣りをして琵琶湖の現状を知っていただきます。
貸し竿も準備しておりますし、エサや仕掛けは無料で提供いたします。

★魚釣りを始めてみよう! : 10:30〜11:30 (※時間外でも受け付けます)   
釣り入門教室 初心者の方々を対象にブルーギルの釣り方を仕掛け作りから指導します。
釣り具がない方には道具一式をお貸しします。
「初めて釣りをする」と言う方は、ぜひ10時半にお集まり下さい!

★琵琶湖の魚を味わおう! : 11:30〜12:30
琵琶湖の幸の試食会 「外来魚が食い荒らしている琵琶湖の幸はこんなに美味しいものだ」
ということを実感していただきます。もちろん無料です!
毎年あっという間に無くなってしまいますのでお早めに!
協力:守山湖岸振興会

★みんで地引き網を引こう! : 12:30〜13:30
地引き網体験 皆さんの手で地引き網を引いていただきます。
網を引くために皆さんの協力が必要です!
協力:滋賀県漁業協同組合連合青年会

★魚の解剖に挑戦してみよう! : 13:30〜15:30   受付は13:30で締め切ります
外来魚生態観察 皆さん自身の手で釣った外来魚を解剖していただき、外来魚が何を食べて
いるかなどを観察していただける毎年大好評のイベントです。
※保護者同伴であればお子様の参加も可能です。
協力:滋賀県水産試験場

★魚を見比べてみよう! : 10:00〜15:30
淡水魚比較展示 琵琶湖に生息する生きた外来魚と在来魚を比較展示します。
生まれたばかりのブラックバスの稚魚の大群も展示します。
 
特    典 : ★先着200名に参加記念品をお配りします。
 
このイベントは事前に申し込みの必要ありません。個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。
会場は足場もよくトイレもありますのでご家族・ご友人お誘い合わせの上でのご参加をお待ちしております。

 
このイベントは 全 国 一 斉 ブ ラ ッ ク バ ス 防 除 ウ ィ ー ク に協賛しております。

http://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2008/anniversary08a.html

琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省より特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html

【登録日】2008.03.20

登録者情報

【登録日】 2008.03.20

【登録者】琵琶湖を戻す会

この情報の修正・削除