一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報武田邦彦教授を呼んで徹底討論「温暖化とリサイクルは地球を救う」ウソ?ホント?

武田邦彦教授を呼んで徹底討論「温暖化とリサイクルは地球を救う」ウソ?ホント?

【カテゴリ】 ごみ・リサイクル リサイクル

【開催日】2008.05.24

【開催地】東京都


リサイクルと温暖化対策に異議を唱える武田邦彦中部大学教授を呼んで徹底討論
「温暖化対策とリサイクルは地球を救う」ウソ?ホント?

◆日時:5月24日(土)午後1時半〜4時半
◆会場:武蔵野公会堂[0422-46-5121]350人収容
JR吉祥寺駅または京王井の頭線吉祥寺駅公園口南に向かって徒歩2分)
*申込み不要。1時に開場、先着順です。

◆パネリスト:
◇武田邦彦(中部大学教授)
◇森口祐一(国立環境研究所 循環型社会・廃棄物研究センター長)
◇松田美夜子(内閣府原子力委員会委員)
◇世一良幸(環境省地球環境局研究調査室室長補佐)
◇鹿子木公春(廃PETボトル再商品化協議会会長)
◇圓子 雄((株)エンビプコジャパン代表取締役社長(リサイクル業者))
◇杉本裕明(朝日新聞記者)
◇川島悟一(環境NGO全国青年環境連盟(エコ・リーグ))
◆司 会:
◇大野由利子(元国会議員)服部美佐子(環境カウンセラー)

◆参加費:1,500円(学生1,000円) 

:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

今年7月に日本で開催される洞爺湖サミットのメインテーマは「地球温暖化問題」です。京都議定書は、2010年に日本の温室効果ガスの排出量を90年比で6%削減することを義務付けています。この国際公約を守るための政府の温暖化対策に対し「公約だから当然」「負担が大きく弱い者いじめ」「日本に不公平」など、さまざまな意見が噴出しています。
リサイクルの世界でも、ペットボトルが大量に中国に輸出されて国内のリサイクル体制が危うくなったり、リサイクルが進んでも発生抑制につながらなかったりとリサイクルのあり方に疑問の声も高まっています。

シンポジウムでは、政府が進める温暖化対策とリサイクルについて、タテマエ論やきれい事でなく、さまざまな立場の識者が「本音」で熱い議論を闘わせます。

私たちは、昨年10月に武田教授を招き、350人の参加者を得てディスカッションしました。著書「環境問題はなぜ、ウソがまかり通るのか」はベストセラーになり、論議が広がっています。
温暖化対策とリサイクル。本当に環境にいいことなのか、徹底討論します。こうご期待!

◆当シンポジウムの収益の一部は、カーボンオフセット事業に寄付いたします。

◇主 催:温暖化とリサイクルを考える市民懇談会
     shenmei@nifty.com

【登録日】2008.05.08

登録者情報

【登録日】 2008.05.08

【登録者】服部美佐子

この情報の修正・削除