一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報環境効率セミナー『低炭素社会の実現に向けて』

環境効率セミナー『低炭素社会の実現に向けて』

【カテゴリ】 地球環境 地球温暖化

【開催日】2008.07.15

【開催地】東京都


今回のセミナーでは,洞爺湖サミットの結果を踏まえ、今後目指すべき低炭素社会のあり方について,政策,最新技術,経済活動などの観点から総合的な取組みを検討すると同時に,産業界の先端的取組み,カーボンフットプリントを含むISOにおける温室効果ガスの標準化等関連の最新動向を紹介し,低炭素社会の実現に向けた議論が一層活発化する契機となることを望みます。

                記



1.開催日時:平成20年7月15日(火) 14:05-16:40
*13:15 -13:45は,下記開催場所にて,平成20年度日本環境効率フォーラム総会を開催


2.開催場所:全日通霞ヶ関ビル8F 大会議室A
東京都千代田区霞ヶ関3―3―3 

地下鉄 銀座線『 虎ノ門駅 』より徒歩5分
地下鉄 千代田線・日比谷線・丸ノ内線『 霞が関駅 』より徒歩8分


3.参加費:日本環境効率フォーラム会員(注):無料,
       非会員:5,000円(税込)
(注)平成20年度会費納入の方を対象とします。


4.定 員:200名(定員になり次第,締め切らせていただきます)


5.プログラム:

14:05 〜 14:45 基調講演“洞爺湖サミットで明らかになった低炭素経済への巨大潮流
〜日本企業の環境経営の課題” 
東京大学教授 山本 良一

14:45 〜 15:25 特別講演“低炭素社会に向けて我々は何をすべきか
〜資源の乏しい日本の選択(化学産業を主体に)“
活ョリサーチセンター 代表取締役社長 永里 善彦

15:40 〜 16:10 “INAXの新たな環境戦略 〜「水」を守り、「土」を活かす。INAXのエコロジー”
蟹NAXサステナブル・イノベーション部部長 水野 治幸

16:10 〜 16:40 “温室効果ガスマネジメントの標準化に関する最新動向と今後の展望”
(財)日本エネルギー経済研究所 地球環境ユニット ユニット総括 工藤 拓毅




6.お申込方法:ホームページよりお申込みいただけます。

ホームページ:http://www.jemai.or.jp/CACHE/eco-efficiency_details_detailobj3949.cfm


【登録日】2008.06.28

登録者情報

【登録日】 2008.06.28

【登録者】(社)産業環境管理協会

この情報の修正・削除