一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報京都の公共交通の未来を創る市民フォーラム第1回(全6回)

京都の公共交通の未来を創る市民フォーラム第1回(全6回)

【カテゴリ】 大気環境 交通問題

【開催日】2002.07.27

【開催地】京都府


【募集期間】| 2002.07.01〜2002.07.26 「京都の公共交通の未来を創る市民フォーラム」のご案内

■開催趣旨
地球温暖化が深刻になっている現在、京都議定書を生み出した京都市では地球温暖化防止の実効性ある取組みが急務となっています。そのためにとりわけ公共交通の充実と利用促進をはじめとする交通部門の対策が最大の課題の一つです。また、すべての人々が安全で快適に移動することができ、賑わいもあるまちをつくるにも公共交通の充実が欠かせません。
 市民も公共交通の問題を、行政や交通事業者任せにせず、自分たちの問題としてもっと関心を持って、よりよい公共交通システムづくりに参画していくことが大切ではないでしょうか。そのような参画の機会となる連続シンポジウムを開催します。公共交通の現状と課題を学び合い、公共交通改革のビジョンを共有し、その実行に向けていっしょに行動していきましょう。誰でも参加できますのでぜひご参加下さい。

■実施期間 2002年7月〜2003年1月 土曜日の午後1時半から5時
■会場:京都市内
■定員 100人
■参加費 1回につき500円
■共催  京のアジェンダ21フォーラム、NPO法人環境市民
■テーマと日程
 第1回(7月27日(土))「みんなが主役!公共交通〜持続可能な京都をめざして」
 第2回(8月31日(土))「京都のクルマと公共交通の競合と共存〜TDM(交通需要管理)を考える」
 第3回(9月28日(土))「よみがえるバスと進化するタクシー」
 第4回(10月19日(土))「市民が創る新しい公共交通〜LRT(次世代型路面電車)の可能性」
 第5回(11月30日(土))「より使いやすい公共交通のネットワーク化を考える」
 第6回(1月18日(土))「公共交通は誰が支えるのか〜財源から考える」


※この催しはイオン環境財団からの助成を受けて実施されています。

※この連続シンポジウムへの参加希望者はFAXまたはメールで事前登録をお願いします。
申込み先 FAX:075-647-3536 京のアジェンダ21フォーラム事務所宛
     E-mail. ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
なお、2回目以降の会場は未定です。お決まり次第ご案内します。とりあえず参加の
ご予定をお願いします。

<参加登録フォーマット>
●住所 〒
●所属
●氏名
●TEL:         
●FAX:
●E-mail:
●企画運営に対するご意見ご要望等

___________________________________
               【プログラム】

●第1回 みんなが主役!公共交通〜持続可能な京都をめざして

<討論趣旨>
地球環境問題が深刻になっている現在、京都議定書を採択したCOP3のホスト都市である京都市では地球温暖化防止の実効性ある取組みが急務となっています。そのためにはとりわけ公共交通の充実と利用促進をはじめ交通部門の対策が最大の課題の一つです。にもかかわらず時間通りに来ない、いつも込んでいる、乗り換えすれば高くつく、路線がわかりにくいなど、現状の公共交通は様々な課題を抱え、利用者はじり貧です。京都市交通局の市バスの赤字は52億円に達しています。しかしこの赤字額も京都市民全員が一ヶ月にもう一往復だけバスに乗れば消えてしまう程度です。これからは公共交通のことに関心を持って、もっと利用したり、様々な方法で応援したりすることで、よりよい公共交通システムづくりに市民も参加していくことが大切ではないでしょうか。第一回目は市民が創る公共交通の未来への入り口です。持続可能なまち京都をめざし、公共交通の未来を共に創るための課題を出し合い2回目以降の具体的テーマにつなげます。

日時:7月27日(土)午後1時半から5時 会場:職員会館かもがわ(中京区河原町竹屋町東入る)

<討議参加者> 3氏による語り合いと参加者とのディスカッション
・中川大氏(京都大学大学院工学研究科助教授)
・植田和弘氏(京都大学大学院経済学研究科教授)
・宗田好史氏(京都府立大学助教授)

【登録日】2002.06.30

[NPO法人 環境市民]今後のイベント

登録者情報

【登録日】 2002.06.30

【登録者】環境市民