一般財団法人環境イノベーション情報機構
「ワンダーシップ・フォーラム」〜インタープリテーションを極める〜
【募集期間】| 2008.12.11〜2009.02.27 ■環境エネルギー館10周年記念企画
「ワンダーシップ・フォーラム」〜インタープリテーションを極める〜 のご案内
■開催趣旨
開館10周年を迎える環境エネルギー館では、このほど“インタープリテーションを極める”と題して、全2回シリーズのセミナーを開催いたします。
今回のセミナーでは、ゲストを交えて、全国各地、様々な方法で展開されている、人と人とのコミュニケーションや共に学ぶことの真髄に迫り、極めつけのインタープリテーションをみなさまと共に探っていきます。
■開催日:第1回 2009年1月17日(土)
第2回 2009年2月28日(土)
13:00〜17:00(受付12:30〜/終了後16:00〜17:00で茶話会を予定)
■会 場:東京ガス・環境エネルギー館
〒230-0045 横浜市鶴見区末広町1-7-7 http://www.wondership.com
■参加費:無料
■定 員:各回30名/事前申し込み制(先着順)
■主 催:東京ガス(株)、環境エネルギー館、(株)アーバン・コミュニケーションズ
■協 力:(社)日本環境教育フォーラム
■お申し込み方法
「ワンダーシップ・フォーラム参加希望」として、@氏名、Aふりがな、B所属(学校、団体、会社名など)、C参加ご希望回、D住所、E電話番号、E-mailアドレスを記載の上FAXにてお申し込みください。
※この申し込みに係る個人情報は、本イベント開催のみに使用します。
■お申し込み
「ワンダーシップ・フォーラム」事務局 参加受付係
お申込みFAX:0120-026-247
■お問い合わせ
環境エネルギー館 TEL:045-505-5700(9:30〜17:00 月曜休館)
■ゲスト
第1回 極めつけ!インタープリテーション 〜伝わることにはわけがある〜
○ 小林毅 氏(日本インタープリテーション協会/岐阜県森林文化アカデミー教授)
○ 北島尚志 氏(NPO法人 あそび環境Museum アフタフ・バーバン代表)
第2回 極めつけ!インタープリテーション 〜この先、環境教育ができること〜
○ 西村仁志 氏(環境共育事務所カラーズ/同志社大学大学院准教授)
○ 重盛恭一 氏(まち研究所代表/戦場に輝くベガ上映実行委員会)
■プログラム(予定)
12:30〜 受付開始
13:00〜14:00 オープニング(開会、司会及び館よりご挨拶、ゲストご紹介、他)
14:00〜15:30 ゲストとのディスカッション(ゲストに聴く&ゲストと話す)
15:30〜16:00 全体のまとめ
16:00 終了
16:00〜17:00 茶話会(希望者のみ、情報交換等)
*内容は、諸般の事情で変更になることがあります。
*フォーラム当日は、環境エネルギー館は通常通り開館しております。
【登録日】2008.12.22