一般財団法人環境イノベーション情報機構
「REACH登録の最新実務セミナー」〜SIEF、SVHC及び欧州競争法への対応と戦略〜
【募集期間】| 2009.01.20〜2009.02.25 REACH規則の実質的なスタートであった予備登録が終了し、今後はSIEF(物質情報交換フォーラム)において、ヒト健康への有害性や環境影響に関するデータを共有しながら、その物質に係る安全性の議論を行うという重要な活動が開始されます。また、昨年10月下旬にSVHC(認可対象候補物質)の一部が公表されたことを契機に、届出に対する準備も進めていく必要があります。さらには、REACH規則で求められるデータや情報を入手、共有するにあたり、欧州競争法も念頭に置きながら適切に対応しなければなりません。
本セミナーではこれらの側面でみたREACH規則の最新状況と対応方法のポイント及び欧州競争法への対応と留意すべき事項について、それぞれ欧州において代理人業務や法律対応を行っている第一人者に講演して頂きます。企業の事業部門、環境管理部門、企画部門、法務部門など、REACH規則への戦略的対応が求められる全ての方々にとって、今後のREACHへの対応に向けた具体的指針を得るための絶好の機会として、本セミナーを是非ご活用下さい。
【日 時】:2009年2月26日(木) 13:00〜16:50
【場 所】: 全日通霞が関ビル8階大会議室
【定 員】: 200名 (定員に達し次第、締切ります。)
【主 催】:社団法人産業環境管理協会 REACH登録支援センター
【協 賛】:アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP),みずほ情報総研株式会社,テクノヒル株式会社 知恵ネット事業部
【後 援】:英国ノース・オブ・イングランド開発公社
【参加費(資料含む、消費税込み)】:
[一般] 30,000円
[産環協・JAMP・知恵ネット会員] 20,000円
[REACH登録支援センター会員等] 10,000円
【プログラム】:
13:00 開会挨拶
13:10〜14:20 Andrew Fasey氏 講演
−How to operate effectively and efficiently in SIEFs.−
−SVHC :Implications under REACH−
14:20〜15:20 Nicola Clark 氏 講演
−REACH and competition law−
(休 憩)
15:35〜15:55 生沼寿彦 氏 講演
−RAECH規則に関わる国内法の注意点−
16:00〜16:45 質疑応答
16:45〜16:50 閉会挨拶
※英語での講演には、日本語による補足説明がつきます。(テキストには日本語訳がついています。)
※なお、予告なく講師および講演内容が変更されることがありますが何卒ご了承ください。
【お申し込み】:
下記URLより、セミナーのリーフレットをダウンロードいただき、「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAX(03-5209-7706)にてお申込下さい。
http://www.reachcenter.jp/seminar/tokyokaisai.pdf
【登録日】2009.01.20